ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オープンソサエティOpen Societyコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(59)

> クリントンからブッシュにかけての米政権の金融政策、
> とくに、グリーンスパン政策の後半部分にたいして、じゃないでしょうか。

そうですね。ブッシュ政権の政策に対する反発は2004年の大統領選挙の時の彼の言動を見れば明白ですよね。
クリントン政権期にも彼は政府に批判的なことを言っていましたか?

> ソロスがFRB議長になればよい政策ができるかどうかとは別問題でしょうね。

まぁ、それは当然。

> ソロスは一時期外交評議会にいたということらしいけど、

いつの時代のことでしょうか?

> 米国の伝統的な資本家・ネオコンはソロスの思想や社会行動をどうみるだろうか?

ジム・ロジャーズと決別した理由もたぶんそこらへんなのでは?
ロジャーズのほうはというと、大金作って世界を豪遊して回って〜
とまぁ、世間一般の成金とやってること同じですね。いくぶんスケールが大きいだけで。

> 欧州のロスチャイルド、米のロックフェラーが手がけない投資のニッチ分野を
> 開拓する新規参入者か、それとも、創業者一代限りで没落するとみるか?

そもそも本人が以後何代にも渡って金融業界で君臨したいと思っているのか不明ですが、
少なくとも故国ハンガリーにCEUのようなすでに評価の高い大学を設立しただけでも一人の事業家として実績は残したのではないかと思います。

「米国の伝統的な資本家・ネオコン」たちから見ればけっして快い存在では無いと思います。
だいたいソロスって人はアメリカ人というよりは、アメリカの市民権を持った東欧ユダヤ人ですよね。
ふと思い出したのですが、オープンソサエティがスポンサーになって行っている企画に「Youth Camp」というものがあります。今年の春はイスタンブールにある「日本ホテル」で開催されていました。以下は私が「トルコ共和国」のコミュニティに投稿したコメント。ま、あと5年若けりゃ自分も参加したいとこだけどね。あっかんべー

トルコ共和国
YouthCamp Istanbul 2009 2009年03月15日 04:53 いちたすにひくぜろわ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40707323&comm_id=9583

Youth Camp HP:
http://www.youthcampsite.org/
**Campね、ちょっとまえに流行ったビリーズブートキャンプの伝染版かとおもったけど、各地ローカル版のCampがフェイスブック他ネットに多数ありましたね、僕の同僚もフランスで主催していた、今は閉じられているみたい。
その Youth Camp っていうプロジェクト、OSI と並んで
International Debate Education Association
という組織がスポンサーに名を連ねてますが、これっていったいどんな組織なんでしょうね?
国連のイニシアティブでやってるようなことが書いてあるけど・・・。
さあ、どうでしょうね。
こういう協賛ものは書いてあるスポンサー・サポーターがすべてじゃないでしょうか。あとは実働部隊がどう編成されているかだけど、そういう裏方稼業は当然表にはでてこない。サイトの運営は会社に発注しているのでは?

> サイトの運営は会社に発注しているのでは?

どうなんでしょう?
IT分野に精通した部員がやってるように思えます。

こういうの、日本人でも国際政治とか大学でやってる学生どんどん参加すればいいと思うけどね。情報が行き渡ってないのかな?
あれ〜 さむえるさん、 Facebook になんかオープンソサエティの日本サポーターグループみたいの開設してますか??
そう、また、ジャンキーグループを増やした。
「サクラ」以外の参加者どれくらい集まりますかねぇ?
日本人(あるいは日本に縁のある外国人)で mixi のアカウント持ってる人がいたらぜひこのコミュニティにも参加してもらいたいものです。
いずれそう遠くないうちに自分も Facebook の OSI ページでこのコミュニティについて告知するつもりです。

それにしても、オープンソサエティの活動は本当に日本には馴染みが無いみたいですね。だいたい今のいままで mixi コミュが存在していなかったこと自体が驚きに値するのですが。

Wikipedia は未だに OSI も CEU も日本語の記述がありませんね。あれも暇を見て翻訳するつもりです。
>「サクラ」以外の参加者どれくらい集まりますかねぇ?

さあ、どうですかね。いかんせん、日本ではまったく知られてませんし、ソロスを知っていてもヘッジファンドのハゲタカぐらいにしかおもわないようでは無理でしょう。MIXIでしらせると、トレーディングとかFXの勧誘ばかり来そうで気が引けます。

そうですね。日本語で「ジョージ・ソロス」で検索したらなんかそういう胡散臭い金儲けの勧誘サイトばっかり引っかかります。やっぱりここは「ソロス」よりも「オープンソサエティ」を全面に出していくべきか。しかし、英語の「free」だとか「open」だとかいう文言は、だいたい英語を習い始めて(自分らの世代なら中一とかで)直ぐに習ったような単語で、一見簡単に思えるんですが、実はニュアンスが非常に微妙なもので、正直言うと自分もどこまでその意図をきちんと把握しているのか自信が無い部分があります。
別トピック OSI and CEU on social media websites: での一連のやり取りですがこちらのほうに移させていただきました。ご理解のほどよろしく願います。

----------

#6 2009年11月08日 19:21 いちたすにひくぜろわ

おっと、それは失礼しました。ただ残念ながら mixi には各コメント部分の編集機能は無いようでして・・・。

IDEA もサイト見た限りだと日本には全く関与していないような感じですね。ただ、ディベートに関する協会はどこだったか、あったような気がします。
まぁ、日本人は往々にして議論が下手です。mixi とかで政治討論やってるスレッド見ても、議論することと喧嘩することを勘違いしてる人よくいますよね。坂本龍馬が言っていたようにそもそも日本人の美学にはマッチしないことなのかもしれません。

あ、新潟県にある国際大学、前他のコミュでさむえるさんと話してた時に話題に出てきましたが、自分一度学生の頃にあそこに泊まりがけて行ってディベート大会に参加したことがあります。それなりに楽しかったのを覚えてますよ。

----------

#7 2009年11月08日 21:39 さむえる

んん?私は自分の発言を削除しましたよ。

IDEA
http://www.idebate.org/

IDEAのなか、のぞいてみました?
まあ、さすがにお金をかけているだけあって、用意されているものは質の高いものがおおいですけど、参加者がもうすこし、かな。高校生〜大学生くらいのディベートを設定しているようです。

マサチューセッツのハーバード近郊の高校生が組織する「ハーバードモデル議会」というのもそれに相当します。米上院・下院を学生がシミュレーションするという趣向。

http://www.harvardmodelcongress.org/

IDEAの方は、僕だと年齢制限で入れないところもあるけど、トレーナー・チューターとして参加するオプションもあるようですよ。

----------

#8 2009年11月08日 21:53 いちたすにひくぜろわ

じゃ、とりあえず #4 は消しておきます。

さすがにディベートの指導員になるほど入れ込んでませんよ・・・。
Harvard Model Congress のほうはアメリカ国内オンリーって感じですね。
アメリカでは本当にこういう教育が盛んですね。もっとも自己主張ばっかりが強いのも考え物ですが。

----------

#9 2009年11月08日 23:03 さむえる

どうも、お手数おかけしたました。

>ディベートの指導員になるほど

そうでしたか、僕はてっきり、いちたすにひくぜろわ さんがソロスにほれ込んでそっくりそのまま導入してくださるのではないかと期待しておりましたが、たしかに、ワレワレのような歳になってくるとディベートなぞ導入しても日本では生かすところがない、などどやるまえから半ばあきらめているので、日本に留学しに来る学生もしらずしらずのうちにそういう術を身につけないように暮らしますね。

留学生・在日外国人の間で人気のあった日本語会話術に、「スーパーで万引きに間違えられたときどう自己弁護するか」というのがありました。テレビでも冤罪事件の報道がされているし、警察・検察の取調べに不幸にして係ったときどのようにディベート術で防御するか、なんていうのはこれからニーズがでそうにおもいますけどね。

民主党あたりだと本気にしてくれるかもしれませんよ。
えっと、というよりは私にはそこまで相手を論破するほどの能力が無いということです。たらーっ(汗)
まぁ、確かに日本に来る留学生には欧米とはまた違った処世術が必要なのかもしれませんね。

ディベートの能力自体は、日本国内で役に立つかどうかは別として、国際社会で何かやっていこうという向きにはあるに越したことはないものだと思いますよ。
>ディベートの能力自体は、日本国内で役に立つかどうかは別として、国際社会で何かやっていこうという向きには

日本でも、民主党のブレーンあたりには市民討論のウケがよい。ブレーンといっても自民党時代のように固定化されたご意見番ではなく、市民オンブズマン・NPOで自治に力を入れているところ。

留学生30万人計画、外国人労働者増加、在日外国人参政権付与、道州制と地方自治改革、と関連した政策が今後目白押しなので、こういうIDEAのようなツールに熟知しておけば十分可能性はあるとおもいますよ。

EUでも、市民オンブズマンや市民ロビーの影響が大きいので、民主党の政策関係者はかならずウオッチしているはず。
なるほど。民主党ね・・・。
旧来型の自民党の政治に比べると(政策の是非はともかくとして)議論の透明性は高いような印象を受けます。
ただ、オープンソサエティとの兼ね合いでいうと、オープンソサエティは非政府でどこの党派にも属さないというのが大前提になっていましたよね。

あ、透明性 (transparency) で思い出したんですが、毎年冬になると「世界の汚職度ランキング」とかがニュースになるこの団体。

Transparency International
Transparency International is the global civil society organisation leading the fight against corruption.
http://www.transparency.org/

ここもたしか OSI が活動資金を拠出して、協働している団体です。

いちおう、こちらは日本の支部組織があるようなのですが、はたしてその活動状況は・・・?

http://www.ti-j.org/
>ただ、オープンソサエティとの兼ね合いでいうと、オープンソサエティは非政府でどこの党派にも属さないというのが大前提になっていましたよね。

まあ,これは建前で,どこの国のNGO/NPOも二大政党のどちらにもロビイストを張り付けて法案をプッシュするというのが通常やられていることですけど。そういう意味では,ご贔屓の政党,ご贔屓の圧力団体ではなくなりつつある,労働組合じゃないからね。

政権交代が常態化すれば今でみたいなベッタリな関係はいい加減解消されるでしょうね。
それよりまとも(?)なロビイスト的なやり方が日本にも根付いていくもの・・と期待したい。
>まとも(?)なロビイスト的なやり方

勝間和代によれば、旧来の自民党族議員そのものをロビイストと呼ぶらしい。理由は政治家の振りをした利害調整者だから、とか。

米議会的には、ロビイスト=利益団体代表者(業界団体、消費者団体)で、日本風に言えば、ロビイスト=議員会館の陳情団体世話人らしいが、藤末民主党議員によれば、電子政府・党NPO化でロビイストは消滅する、らしい。

民主党が政策調査会を廃止したのはその何歩か手前の段階、戦略会議はNPOの烏合になるだろう。

へぇ〜 族議員がロビイストって・・・
政治家と官僚どっちに政策決定の権限があるの?って感じですね。

アメリカでいえば、各国の外交ロビーの活動も盛んなようですね。
あ、日本も特定のアジアの国々のロビーは活発に動いているのでしょうか。
おぉ、気がついたらコミュニティのメンバーが10人を突破していますね!!
(全くといっていいほど宣伝していないのに・・・)

自己紹介がまだのみなさん、よろしくお願いします!!ウインク
いちたすにひくぜろわ さん

FBのグループに人を呼び込むのはもう古いらしい。
いま、Twitterが隆盛なので、Twitter上のアカウントでフォロワーを増やし、Twitterと相互乗り入れの可能なサイト(例Myspaceなど)に参加者をおとしこむらしい。Facebookだとページ機能がこれに相当するので、もし、OSIグループの人数を増やしたければ、TwitterでOSI用のアカウントをつくり、FBでもページを開設し、この二つをリンクさせる。さらに希望であれば、FB以外にもTwitterとリンク可能なSNSにもTwitterのRSSフィードを掲載する。

FBのプロファイルやグループの構成が変更されたのは、このRSSフィードに対応するためらしい、ディスカッションやメールでのやり取りを重視しなくなってきた影響(システムに負荷ばかりかけてグルーピングにあまり寄与しないからか?)

そうですか。Twitterは僕は完全ROM状態ですね。
どうも英語圏では Facebook派と MySpace派にSNSのユーザーが二分されているような感じですが、
OSIはさながら Facebook派に属するのでしょうか?
MySpaceは今のところ公式にはノータッチですね。Twitterは活用しているようですが。

とりあえず、強引に引き込まれた VK.com のローカリゼーションのプロジェクトのほうの手が空いてきたらもうちょい本腰入れてこのコミュの拡充を図りたいと思っています。
>OSIはさながら Facebook派に属するのでしょうか?

あるものは何でも利用するということでしょうけど,OSIのような内容だとMyspaceにコンテンツを作りづらい。他のアーティストグループがやっているように,法人キャラクターとしてページングしてもよいのだろうけど,他の個性的なユーザーのなかで埋没するだろう。Myspaceのグループ機能やブログ機能があまりよくないのもつかえない原因のひとつ。

> 他のアーティストグループがやっているように,法人キャラクターとしてページングしてもよいのだろうけど,
> 他の個性的なユーザーのなかで埋没するだろう。
> Myspaceのグループ機能やブログ機能があまりよくないのもつかえない原因のひとつ。

たしかにそれはありますね。
Myspace は、僕も出始めた頃に誰だったか外国人の友人から誘われてアカウントは作成しましたが、どうもイマイチしっくりこなくて、そのまま放ったらかしです。
ところで、Twitterですけど、 Facebook とも協働してますよ。
例えば、OSIのページの左側のタブとか、あれ全部Twitterの内容フォローしてるだけです。
>ところで、Twitterですけど、 Facebook とも協働してますよ。

そうです、FBのグループではなく、ファンページをつくってTwitterと連動させることができる、ただし、フィードはFacebook->Twitterに流れている、逆の向きにフィードを流すためには、Facebook上のTwitterアプリをつかうか、TwitterDeckからFacebookアカウントに連結させる。
>ところで、Twitterですけど、 Facebook とも協働してますよ。

よくみたら、вКонтактетにもTwitterアプリがすでに入ってました。
ICQもvKontakte製ビデオチャットもアプリで入っているので通信系は現行のVKで十分。これについては、vKontakteのグループでやりましょう。
しばらく更新滞っててすみません。あせあせ(飛び散る汗)
あせあせOSI の HP & Facebook page の更新状況はいちおう毎日チェックしておるのですが、どうも最近は中央アジア、カザフスタン辺りの人権やら汚職やらの問題に関して熱心なやり取りがされている様子ですね。
さて、#34にちらっと書いた年末恒例の「世界の汚職度指数ランキング」ですが、今年もちゃんと発表になったようです。
へぇ〜 日本は順位アップ(あ、汚職度ランキングだから正しくはダウンか?)になったそうですね。
このニュースに日記でコメント付けてる人を見たら、「賄賂は必要悪だ!」とか書いてる人がいました。ま、東欧やら旧ソ連の国々にもしばらくおりましたもんで、そういう理屈もわからなくもないですが、やっぱよくないでしょー。


●世界汚職ランキングでアフガン悪化、日本は改善=調査
(ロイター - 11月18日 15:54)

 [ベルリン 17日 ロイター] 世界180カ国を対象に公共部門の汚職レベルを数値化した汚職認識指数(CPI)が17日に発表され、過去2年間にアフガニスタンで汚職が進んでいることなどが分かった。

 CPIは、非営利団体のトランスペアレンシー・インターナショナルが世界銀行や世界経済フォーラムなど10の独立団体からデータを収集し、汚職の認識度をゼロから10の間で数値化したもの。ゼロに近いほど汚職の深刻度が増していく。

 それによると、ソマリアが1.1で3年連続の最下位。続くアフガニスタンは昨年から0.2ポイント低下し、1.3の179位に後退した。ミャンマーが1.4で178位だった。

 トランスペアレンシー・インターナショナルは、アフガニスタンでの汚職は、公職の売買や司法の買収、公共サービスにおける贈賄などにわたっており、こうした事例は急増するアヘン取引にも関連していると指摘している。

 一方、汚職レベルが最も低い国は9.4のニュージーランド。デンマークが9.3で2位、シンガポールとスウェーデンが9.2で3位となっている。日本は7.7で昨年の18位から17位に上昇した。


Copyright(C) 2009 Thomson Reuters 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
>「賄賂は必要悪だ!」

公共事業がさかんなときでさえ談合花盛りで、要は、食い扶持の確保ですからね。結局、取り分はすずめの涙であっても止めるわけにはいかない。

イタリアの「マフィア経済」は、なにをもってマフィアというかいまだに定義するのがむずかしいらしいが、一つの指標として賄賂やみかじめ料をとると、80%のイタリア人が関係しているともいわれるので、社会学的にはイタリアにマフィアは存在しないということになっているらしい。日本で言うと冠婚葬祭のご祝儀がどれだけあったか自慢したり貶したりするようなものか。

金融当局が市場にカネをばら撒いてデフレにすれば賄賂はなくなるのでは?
みなさまこんばんは。大変ご無沙汰しております。
当コミュの管理人で創始者の「いちたすにひくぜろわ」です。
当コミュでは方針として現在のところ積極的な宣伝や勧誘活動は行っておりませんが、
なんとここ一月のあいだに3人もの新しいメンバー(いずれも学生の方)が参加してくださいました。
基本的に OSI&CEU の活動の中心は大学生および院生たちですので、こちらとしてもそういった世代の人たちとこコミュニケーション活動を中心に行って行きたいと考えております。
つきましては、現在ご参加いただいている方で未だ自己紹介がお済で無い方はぜひ自己紹介をしていただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
汚職認識指数(CPI)は世界平和指数 (GPI = Global Peace Index: 以下のサイト) と酷似。調べていませんが、同じもしくは関連の組織が行なっているのでしょうか。あるいはクライテリアが似ているのか。いずれにしても当然関連している指数ですね。

http://www.visionofhumanity.org/gpi/results/rankings.php
arankunさん、コメントありがとうございます!
GPI という指数については、たぶん僕は初耳だと思います。
ひょっとしたらこれも裏に OSI & Soros Fund. が絡んでいるかもしれませんね。

ところで、最近ロンドンでアレクさんとお会いになられましたか?
CPI とGPI 酷似していると書きましたが、最上位と最下位辺りはそうとしても、よく見ると例えばアメリカやイギリスはかなり順位がちがいますね。戦争しているから GPI の数値がどちらも悪いのは当然でしょうけれども。当然イスラエルもまったくちがう。私が強く関心を抱いているイランも CPI は悪いけれども GPI はそれほどひどくもない。イタリアもしかり。日本に関しては、量的な指数はいいが、質的な指数(と言うのも変ですが)は今ひとつというのが如実に出ているように双方から読めます。

比較研究する価値ありのようです。相互の関連はていねいに付け合わせてみないと正確には判らないですね。CPI は8つの情報源を明示していますが、GPI は23の信頼できる情報源と書いてあるだけです。GPI board に OSI 関係者がいるのかどうかもすぐには私には判らない。
8つじゃなかった。2ページ目もあった。13だった。世界銀行のデータは少なくともダブっているようです。因にイランは来年発表の GPI はかなり落ち込むでしょう。
> 比較研究する価値ありのようです。相互の関連はていねいに付け合わせてみないと正確には判らないですね。

これはなかなか鋭いご指摘ですね!
さすがです。

このコミュニティの参加者は現在約半数が現役の大学生のようですが、こういうところ深く掘り下げて見てみると面白いかもしれませんね!ウインク
http://enduringamerica.com/2010/01/05/iran-the-60-forbidden-foreign-organisations/#more-25459

イラン情報を収集していたらおもしろいリストを発見。60の組織、団体がイランの情報省の副大臣によって挙げられているのを国営ファルシ通信が報道。これらの組織に接触することは違法である。なぜならイランの最近の混乱を煽動しているとのこと。

元ニュースを自動翻訳機で読む限りでは、なぜ Soros Foundation ― Open Society がトップに挙げられているのかは不明。

1. Soros Foundation ― Open Society
2. Woodrow Wilson Center
3. Freedom House
4. National Endowment for Democracy (NED)
5. National Democratic Institute (NDI)

6. International Republican Institute (IRI)
7. Institute for Democracy in East Europe (EEDI)
8. Democracy Center in East Europe (CDEE)
9. Ford Foundation
10. Rockefeller Brothers Foundation
11. Hoover Institute at Stanford University
12. Hivos Foundation, Netherlands
13. Menas, U.K.
14. United Nations Association (USA)
15. Carnegie Foundation
16. Wilton Park, U.K.
17. Search for Common Ground (SFCG)
18. Population Council
19. Washington Institute for Near East Policy
20. Aspen Institute
21. American Enterprise Institute
22. New America Foundation
23. Smith Richardson Foundation
24. German Marshall Fund (US, Germany and Belgium)
25. International Center on Nonviolent Conflict
26. Abdolrahman Boroumand Foundation
27. Yale University
28. Meridian Center
29. Foundation for Democracy in Iran
30. International Republican Institute [again --- see 6]
31. National Democratic Institute [again --- see 5]
32. American Initiative Institute (?)
33. Institute of Democracy in Eastern Europe
34. American Aid Center (?)
35. International Trade Center
36. American Center for International Labor Solidarity
37. International Center for Democracy Transfer
38. Community of Democracies (?)
39. Albert Einstein Institute
40. Global Movement for Democracy
41. The Democratic Youth Network
42. Democracy Information and Communication Technology Group
43. International Movement of Parliamentarians for Democracy
44. ???
45. RIGA Institute
46. The Berkman Center for Internet and Society at Harvard Law School
47. Council on Foreign Relations
48. Foreign Policy Committee, Germany
49. Middle East Media Research Institute (described as an Israeli institute)
50. Centre for Democracy Studies, U.K.
51. Meridian Institute [again --- see 28]
52. Yale University and all its affiliates [again --- see 27]
53. National Defense University, U.S.
54. Iran Human Rights Documentation Center
55. American Center FLENA (active in Central Asia)
56. Committee on the Present Danger
57. Brookings Institution
58. Saban Center, Brookings Institution
59. Human Rights Watch
60. New America Foundation [again --- see 22]
arankunさん、たいへん興味深い情報をありがとうございます。
どれも名だたるアメリカ・西ヨーロッパ系の財団、教育機関ばかりですね。

> 元ニュースを自動翻訳機で読む限りでは、なぜ Soros Foundation ― Open Society がトップに挙げられているのかは不明。

やっぱり、民主化要求の急先鋒だからじゃないでしょうか?
ロシアのプーチン&メドベージェフ政権や、ベラルーシのルカシェンコ政権なんかもSoros Fund.のことを完全に敵視していますよ。
早いもんでコミュ開設から今日で99日目、明日でちょうど100日を迎えるようです。
参加者の皆様、並びにこれから参加されるみなさま今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。乙女座
記念すべき100日目!!!
しかもどういうわけか偶然にも北方領土の日だぁ〜 わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オープンソサエティOpen Society 更新情報

オープンソサエティOpen Societyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング