ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの2010バーレーンGPレースレポート〜後編〜(決勝結果あり)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

今回もバーレーンGPのレースレポートをお送りします。
第2回の今回は、皇帝シューマッハの復帰戦や小林可夢偉の開幕戦など、注目ドライバーの開幕戦を中心に振り返っていこうと思います☆


〜前編〜をみる
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51310397&comm_id=461146




【皇帝シューマッハ、注目の復帰戦】
4年ぶりの現役復帰となった皇帝ミハエル・シューマッハ。以前は「速くて当たり前、強くて当たり前」という完璧なドライビングで有名でした。おそらく、この時のシューマッハを知っている人にとっては、今回の結果をどのように映りましたか?

<<ミハエル・シューマッハのバーレーンGP結果>>
予選:7位 予選タイム/1分55秒524(トップと1.413秒差)
決勝:6位 ベストタイム/2分00秒204(11位)

過去の経歴から見ると、もっと上位でのゴールを期待していた方も多かったと思いますが、4年ぶりのレースということと、シューマッハ自身も41歳ということを考えると、今回の結果は上出来だったと思います☆
全体的なレースのペースを見ると、あまりパッとするところはなかったように見えますが、気温35度を超える灼熱の中での4年ぶりとなるレースで、全49周でミスと言うミスが全くなかったのを見ると、昔と変わらない「何周走っても途切れることのない集中力」は今でも健在なのかなと思いました☆

シューマッハ本人も、感覚を取り戻すにはちょうど良い開幕戦になったというコメントにもあったとおり、4年前のレース感覚が取り戻されて、本気モードになったときに、どのように優勝争いに加わってくるか楽しみですね☆




【開幕戦で少し見えた!2010年F1勢力図】
シーズン前は「F1史上最大の大混戦になるかもしれない」と予想されていましたが、実際にフタを開けてみると、“4強”と言われていたマクラーレン、メルセデスGP、レッドブル、フェラーリの4チーム、8人のドライバーが予選・決勝ともに1位から8位を独占する形となりました。

しかし、今年からポイントシステムの変更により、10位まで入賞(ポイント獲得)となります。1位〜8位は4強に奪われてしまっていますが、他の中堅チームにとっては、あと2枠空いている形となります。
その2枠に誰が、どのチームが入り込んでくるのか?これが、2010年のF1を観戦していく上で、もう一つの見どころになってくると思います☆

実際に今回9位、10位を獲得したのは・・・
9位:ビタントニオ・リウッツィ「フォースインディア」
10位:ルーベンス・バリチェロ「ウィリアムズ」
という2人でした。

しかし、予選ではクビサ(ルノー)が9位、スーティル(フォーインディア)が10位を獲得。スタート後の1コーナーで、順位争いをしていた2人が接触し、2人とも大きく後退したことにより、入賞のチャンスを逃してしまいました。

しかし、今回予選で9位・10位を獲得した2人、決勝で9位・10位を獲得した2人、実際に実力差という点で見ると、大した差はなかったと思います。さらにこのポイント争いの近辺には2009GP2王者のヒュルケンベルグ(ウィリアムズ)や同シリーズランキング2位のペトロフ(ルノー)、また今回はパッとした結果が出なかったザウバーも、本領が発揮されれば、確実にポイント争いに加わってくると思います。


もちろん、チャンピオン争いも目が離せない2010年のF1ですが、同時に9,10位のポイントが取れるか否かのラインでの争いも白熱しそうで、ちゅうもくですね☆






【新規チームには厳しい船出】
このバーレーンGPから新しい出発を果たしたロータス、ヴァージン、HRTの新規3チーム。しかし、シーズン前の予想通り厳しい結果となってしまいました。

新規3チーム、6台のマシンのうちチェッカーを受けることが出来たのは、ヘイキ・コバライネン(ロータス)のみ。同僚のヤルノ・トゥルーリは最終周でマシントラブルとなり完走扱いにはなりますが、チェッカーを受けることはできませんでした。
また、ヴァージンとHRTの2チームはマシントラブルなどにより、レース序盤でのリタイヤを余儀なくされてしまいます。

でも、チーム数が減少してきている最近のF1の中で、新しく「チャレンジしたい!」と旗揚げされた3チームです。時間はかかるかもしれませんが、なんとかマシントラブルなど不具合のある箇所を改善して、少しでも他チームと戦えるマシンに早く成長してもらいたいものですね☆




【可夢偉、厳しく悔しい開幕戦】
そして、皆さんも大注目だったと思います☆世界が注目する日本人ドライバー「小林可夢偉」。新生ザウバーチームで迎えた開幕戦は、厳しい結果となりました。

予選:16位/1分56秒270
決勝:11周目でリタイヤ(ハイドロリンク系のトラブル)

予選では、第1ラウンドは突破するものの、大激戦区の第2ラウンドで、今ひとつタイムが伸びず16位という結果、同僚のデ・ラ・ロサにも負けてしまいます。

決勝での追い上げも期待されましたが、11周目にトラブルでマシンがスローダウン。結局ハイドロリンク(油圧関係)のトラブルでリタイヤという厳しい結果となってしまいました。
シーズン中は大きなトラブルもなく、順調にマシン開発が出来ていたザウバーチーム。ここにきてマシンが言うことを聞いてくれない状況がバーレーンで続いてしまいました。

トラブルに関しては、対策を見つけて再発防止につなげるしかありませんが、予選で今ひとつタイムが伸びなかったのには、このような原因があると思います。



★★ここがポイント「ザウバーC29の根本的な特徴」★★
シーズン前のテストで「まさか・・・」とは思っていたのですが、今年のザウバーのマシンは、もしかすると「低速コース向きのマシン」となっている可能性があるかもしれません。

モンテカルロ(モナコGP)やハンガロリンク(ハンガリーGP)など、低速コーナーが多いサーキットでは強さを発揮できるけど、バーレーンやシルバーストーン(イギリスGP)、鈴鹿(日本GP)など、中高速系のコーナーがたくさんあるサーキットでは、他チームから比べると劣ってしまうということです。

シーズン前のテストでも低速系のコースでは速さを見せることが多かったザウバーのマシンですが、最後のバルセロナサーキット(スペインGP:中速コース)では遅れをとるシーンが目立ちました。今回、新レイアウトとなったバーレーン・インターナショナルサーキットが、ちょうど中速タイプのサーキットになっているため、これでマシンが思うように動いてくれなかった可能性はあります。

もちろん、まだ全てを決めるには早い段階ではありますが、少なくとも、可夢偉を含めザウバーチームとしては、ポイント獲得のために改善していかなければいけない課題が、かなり多く見つかった開幕戦だったのではないかと思います。

何とか、マシンも良くしてもらって、早く可夢偉が上位争いをしているところを見たいですよね☆



いかがだったでしょうか??
今回も、気になったチームを中心に話題を取り上げて、「復習」という感じで詳しく見てみました☆一度見たレースの内容を振り返ってみたりすると、「ピット戦略ってこうなっているのかぁ☆」とか「このレースのポイントはここだったのかぁ☆」と新しい発見もできますし、今後レース観戦するときの「ヒント」にもなるかもしれません☆
これからも、みなさんのF1観戦のお手伝いができるように、このようなトピックを立てていければと思っています☆

また、分からない部分などがありましたら、遠慮なく質問してください☆
レースを観戦した感想も随時募集中です☆

コメント(3)

ケロックさんに厳しい結果になってしまったザウバーを取り上げて頂きとても嬉しいです(^o^)

いいスタートを決めたものの、事故に巻き込まれて後退したデラロサと、スタートを失敗
したものの、事故を避けて前進した可夢偉という対照的な2人が近いポジションになり、
バトルした揚句に油圧トラブルでリタイヤという2人のレース展開は運命的に思えました☆

後方集団では珍しく、なぜデラロサは前方集団の様にソフトタイヤで発進したのでしょうか?
可夢偉は抜けても、ポイントを狙うなら前方集団と違う戦略にした方がいい気がします(^^;)

川井さんがバルセロナテスト初日でコーナーでのバンプを乗り越える挙動はザウバーが最悪
だったと心配してました。さらに予選後には可夢偉が追加されたバンピーな新区間には悩ま
されてると語ってたので、C29はとりあえず起伏に弱いとは言っていいような気がします(><)

一番疑問なのは、燃費がいいルノーエンジンなのに、ベッテルがゴール後に燃料切れでマシン
を止めたことです。プラグの故障で燃焼効率が悪くなり、燃料を浪費したのでしょうか?
>アナさん
質問ありがとうございます☆
今、調べているところですが、可能性はゼロではないと思います。
ただ、そこまで燃焼効率が悪くなるとは考えにくいので、有り得るとすれば、フェラーリ相手に本気で勝つために、ギリギリの燃料で勝負したのかもしれませんね☆


>ケロックさん
回答ありがとうございます!
ベッテルが優勝してたら、ギリギリの戦略でマシンを止めた光景が感動を呼びそうですね(T-T)
ただ、こういう不測の事態が影響して、ゴール前でガス欠になったら逆に悲しいですが…(T-T)
ルノーエンジンに出力と燃費以外の改良が認められたので、これでメルセデスエンジンに
こだわるレッドブルがルノーエンジンの信頼性に悩まされなくなることを期待したいです♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング