ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TracktionコミュのT3 でKONTAKT3を使う。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
T3ももう一ヶ月以上使ってきまして、ちょっと慣れたかなぁと思いきや、

数日前、久しぶりにKONTAKT3(以下、K3)を立ち上げて、いつものよ

うにK3で複数のパッチをたちあげ、CUBASEのような使い方を(自動的にオーディオトラックなど分配されるような)しようとしたら 

T3使い始めて、一度もマルチアウトのサンプラーを使っていないことに気づき、さらに、つなぎ方など もう、まったく持ってわけのわからない状況におります。

マニュアルでも、なんだか、いまいち説明不足のような気もしますが。。。

やりたいことは簡単です。 K3内に複数のパッチを立ち上げ、
その数にあわせたオーディオトラックとMIDIトラックを作り、
それぞれ制御するための、`VSTラッパー’と‘ラック’の使い方をしたいんです。



どなたか、T3で K3や、ハイパーソニックのようなVSTiお使いの方、助けてください!!




コメント(4)

手順を書きます。

1.通常通りトラックにVSTをドラッグします。
2.ドラッグしたVSTフィルタを右クリックして下から2番目の
  wrap this filterを選びます。
3.ラックフィルターが作成されるので、それを必要なトラックぶん
  コピーしてラックフィルターを追加してください。

ラックフィルターはマニュアルの9章に書かれているので、
詳しくはそちらをご覧下さい。

MIDIchはMIDIクリップ内のプロパティで変更できます。
1トラックに複数のMIDIchを混在させたクリップを置いてもOKです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tracktion 更新情報

Tracktionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング