ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宅建コミュのオススメのテキストは何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
度々失礼します。
宅建、挑戦する事にしました。

独学で勉強するのに、オススメのテキストはありますか?

「スッキリ」「わかって合格る」「らくらく宅建塾」あたりで迷っております。
自分でもじっくり立ち読みして決めるつもりですが、勉強の先輩である皆さんにもご意見いただければと思います。
特に見比べたり過去に併用したりした事がある方、初勉強にオススメのテキストあればアドバイスお願いいたします。

コメント(16)

私は『らくらく宅建塾』で一発合格できました。

テキスト&過去問の壱・弐・参で勉強しました。

ちなみに子持ち主婦ですが、勉強期間は8ヶ月間です。

テキストに載っている表などを紙に書き写してトイレや台所などに貼って眺めてました。
>>[1]
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
網羅されてる範囲が狭いというレビューもあるようですが、
このテキストで充分なんですね。
>>[2]
ありがとうございます。参考にさせていただきます。勉強期間も教えていただきありがとうございます。
今日、テキストだけ試しに買ってきました。
流し読みして、いけそうか、把握してみたいと思います!
「うかる!宅建 速攻テキスト」を使っていました。

このテキストも非常にまとまっていいのですが、
合格した後、「らくらく宅建塾」を読んでみたら、同等かそれ以上にいいものだなあと思いました。

らくらく宅建塾シリーズは教材が豊富ですし、らくらく宅建塾もお勧めします。
私もらくらく宅建塾を購入予定です!

頑張って受かりたい(^^;;
私も楽々独学、2回目で合格しました。
1回目1点不足で落ちて口惜しい思いしています。

最近出た本なので、内容見ていないのですが、ネット利用でしっかり講義が聴けて、本屋で書籍2冊買うだけという、
タキザワ宅建予備校というのがあります。
アドレスも載せときます。
http://takken-school.net/

この出版社、資格を予備校通わずに勉強するシリーズ出していて、
現在他の資格で利用していてそこの先生のメールで知りました。

書籍買わずに、他の本で読んでいても良くわからないところ、講義だけ無料で聴いてしまう、
そんな利用も可能です。

予備校には辛い時代になってきましたね。

>>[7]
合格に向けて頑張りましょう!(^^)
>>[8]
アドバイスいただきありがとうございました。
既にらくらくで勉強を進めているので、(少なくとも完成度が高くなり余裕ができるまでは)浮気せずにこれでやってみたいと思います。
余裕ができたときの参考にさせていただきます。
>>[9]
私ですか?
らくらくの過去問を使っています。
現在2周目ですが2周目が終わったら予想問題集にも手をつけたいと思います。
今のところ計画通りのペースって感じです。
皆さん、ご丁寧にアドバイスいただきましてありがとうございました。非常に参考になりました。
解決いたしました。
まだテキストも買っていません。(そもそも不動産仕事に就けるか決まっていませんがw)
テキストって毎年買い替えないといけない感じなんですか?そんな事ないですよね??
>>[15]

毎年買い替える必要無いですよ。
今年受かるのだから(^ ^)

仮に今年落ちてしまったのであれば、
使えないということはないですが毎年法改正がありますので、法改正部分を自分で修正すればOKかと。

因みに私は去年参考書を買ったまま箪笥の肥やしになっていた2013年の参考書を使い、法改正部分を修正して使ってます(笑)
それでもなんとかなってます。

それでも来年はどうでしょう…
宅地建物取引士に変わりますし、民法の大改正が有るとも言われてますのでオススメしません。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宅建 更新情報

宅建のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。