ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんな食べ方どぉでしょぉ!コミュの納豆汁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どんな具はいりますか?

納豆、みそ、豆腐、さわもだし(キノコ)、ワラビ、こんなものかな?

コメント(2)

納豆汁したコトなぃなぁ。。。
ゃるとしたら、納豆とネギかなぁ!!
ぁっっ、生ノリとかもぉぃしそぉ!!..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
■ 材料
(5人分)納豆1包、油揚げ 小1枚、さわもだし150g、ねぎ1本、味噌70g、水800cc、豆腐1/2丁、にんじん1/2本、わらび80g、高菜漬け80g、煮干し5〜6尾(※きのこ、わらび類は塩蔵ものを使う)
  
■ 作り方
1. 納豆をすり鉢に入れ、大根でよくつぶし、分量の中から味噌を少し加えて摺りつぶしておく。
2. 煮干しのだし汁をつくる。(普通のみそ汁よりも少し濃いめ)
3. さわもだし、わらび、高菜漬けは塩味が少し残る程度に塩出しておく。
4. にんじんはささがき、油揚げは千切り、わらびは2cm長さに、高菜は細かく切る。豆腐はさいの目、ねぎは小口切りにしておく。
5. さわもだし、油揚げ、わらび、にんじん、高菜等の具を入れ、煮えたら味噌を入れる。
6. つぶした納豆を5の汁でとろとろするまでのばし、5の鍋に入れて一煮立ちさせ、最後に豆腐、ねぎを入れる。あまり煮すぎない。
  
■ 料理のポイント
1. 納豆をつぶす時大根を使うと逃げないで程良くつぶれる。又、臭みが和らぎ味も良くなる。
2. 納豆汁は、さわさわの汁ではおいしくないので、具だくさんにして、こってりと仕上げるのがコツ。
3. 納豆汁の具として、さわもだし、わらび、高菜漬け、豆腐は必ず入る物として伝承されている

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんな食べ方どぉでしょぉ! 更新情報

こんな食べ方どぉでしょぉ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。