ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つりコミュコミュの2006.02.25 茨城県鹿島沖 アイナメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【日時】  2006年2月25日
【釣物】  アイナメ
【船宿】  大洗港 山下丸
【船代】  ¥9,000円(イソメ2パック、氷付) −500円(割引 ^^)
【天候】  晴天
【潮況】  波1.5m
【タックル】竿: アルファタックル・キャプテンプラス ショートアーム100-180
      リール: ダイワTRiFORCE-Z(PE3号100m)
      仕掛け: キス天秤、ケン付き丸セイゴ、ハリス3号2本針
      オモリ: 50号
【エサ】  イソメ(船宿餌)
【釣果】  アイナメ 3尾、オキメバル 12尾

再び友人K氏よりアイナメ釣りに行かないか?と誘われ、行って来ました。以下簡単に当地のアイナメ釣りのご紹介を含めご報告を。

船宿は、
大洗港山下丸。鹿島灘のアイナメ釣りではちょいと煩い宿です。

釣り場は、
鹿島(鹿島スタジアム真東)沖の水深30m。岩場と漁礁を狙った。

仕掛けの仕様は、
キス天秤に、宿特製の集魚版を取り付け、宿販売の赤針&赤ハリスのケン付き丸セイゴを2本(ハリスが50cm程ある)、互い違いに結び付け即席の2本針仕掛けにする。そこに小指大に千切ったイソメを付ける。また、メバルを狙いたい人は、天秤の上にメバル狙い仕掛けを出すことが許されている。

釣り方は、
根掛りを恐れず、底をトントンと小突いた後に聞き上げる。カレイの釣り方と同じ。

さて自分は、
前週のメバル釣りの復讐^H^H復習+実験を兼ね (^^; 天秤の先にエビメバルの仕掛けを出してメバルを狙ってみた。一投目からアタリがあり、まずは魚の顔を拝もうと上げてみたらメバルであった。追い食いを待てば良かったと少々反省はしたが、船中1尾目をゲットでまずはよしよし。
潮周りしての2投目、今度は追い食いをさせ6尾パーフェクトを達成。再び潮周りしての3投目は5尾と連釣。こんな簡単に釣れてええんか?(^^; 先週はいったい... (^^;;;
大きく船を移動させた後の4投目でようやく船中アイナメが上がったの見て、アイナメに集中&オマツリ防止をすためにメバル仕掛けを取外した。十分メバルは釣ってたので。(^^ゞ

しかし、胴の間の客だけが連釣。友人も自分も中々釣れないのだ。(--; 何故?同じようなショートタックルで同じ誘いをしても彼だけが釣る。やがて自分の隣の艫寄りの長竿を使っている方も釣りだす。原因は想像付いたが、なかなかうまく解決が出来ない。ハリスを伸ばしてみるが根掛りの確率が増す。
結局最後まで解決出来ず、友人と共にアイナメ3尾で沖き上がりとなった。メバルは12尾で外道頭か... (^^;;;

この日は状況が悪化したようで、常連さんが27尾、21尾と今年最低だぁ〜!と嘆いていた。いつもなら60尾は釣るらしい。それでも、釣る人は釣るのである。次回は2.4mの竿も準備して行くことにする。

以上。

コメント(3)

タマカエルウオさん、どーも!
結果的に、メバルはリベンジした形になったでであります。(^^ゞ
新しい宿題を持ち帰ってきましたが。(^^;;;

で、理由はですね、一言で言ってしまえば食わせ棚の調整。

アイナメはオニカサゴと同じく待ち伏せ捕食系の魚で、餌を追い掛けないそうです。根に居つく魚ってことですね。
目の前に餌をチョロチョロさせない釣れないってことです。

この日は、結構なウネリがありショートロッドを使っていた自分達はベタ底の食い棚をキープするのに難儀したわけです。竿が多少長いだけで、竿自体がウネリを吸収するのと竿先を上下できる幅が増えるので有利となるわけね。

頑張って根掛覚悟で仕掛けをベタ底に這わせてはみたものの...根掛ばっかりで。(--;
結果として、写真のようにホヤが一荷で釣れたりして笑いは取れたのですが。(^^;

そうそう、鯛介さんの釣行記 2006.01.19洲崎沖萬栄丸オニカサゴ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4105615 のHP版に、ウネリ対策のヒントが記載されてますので読み返してみてみて。

追伸:
鯛介さん、釣行記ですがリストへの記入漏れしてました。申し訳ありません。後日追加しておきます。<(_ _)>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つりコミュ 更新情報

つりコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング