ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あなたの研究室のネズミを見せてコミュのどなたか教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。私は翻訳の仕事をしている者です。
ネズミに造詣の深いみなさんのお知恵をお借りしたく、図々しくもトピック立てさせていただきました。
いま翻訳しているアメリカの小説の中に実験用のラットが出てくるのですが、それの日本名がわからなくて困っております。
英語名は hooded rat 、画像は↓の下から四番めです。

http://afrma.org/ratmkd.htm#hoodedrt

もしどなたかご存知でしたら、あす(11日)14時ぐらいまでに書き込んでいただけるとうれしいです(急で申し訳ないのですが、明日がぎりぎりのデッドなので……)。
どうかよろしくお願いいたします!

コメント(4)

そのまま「フーデッドラット」というか、「頭巾を被ったように、頭全体と背中の中央部が濃色の毛変わりになっているネズミ」等々、模様の説明を入れるしかないような気がします。

欧米ではラットがペットとして広く普及しており、「ドッグショー」のようなコンテストも開催されるらしいです。それで、いろいろな毛色や模様のパターンを示す言葉ができています。前述の「フーデッド」、背中のスジはなく頭だけ濃色になっている「キャップト」、顔がハスキー犬のような模様の「ブレイズ」などなど。

毛色の違いだけで、種としては全部同じ動物(シロネズミorドブネズミorラット)です。参考にしていただければ、幸いです。
ぱる子さま

さっそくにありがとうございます!
誰に聞いてもわからず途方にくれておりましたので、本当に助かりました。
お礼申し上げます!

日本名だったら『ラット』で良いと思います。。。

系統名とかゆー話じゃないですよねexclamation & question
模様の事は「頭巾斑」と言いますョ。
マサミん( ´_ゝ`) さま

ありがとうございます!
日本名は英語ほど細分化していないようですね。
参考にさせていただきます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あなたの研究室のネズミを見せて 更新情報

あなたの研究室のネズミを見せてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング