ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八ッ場ダムを考えるコミュの八ツ場ダムの7不思議/まさのあつこ筆(転載)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
転載可の有益なブログ記事に出会いましたので、転載します。

ダム日記2 〜河川法を改正しようヨ
http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/
 八ツ場ダムの7不思議 2009年9月26日 (土)
 http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/7-03cc.html

↓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年9月26日 (土) 八ツ場ダムの7不思議

八ツ場ダムは、半世紀経つ間に必要性を失った(以下2と7)のはもちろん、実は、かなり無理矢理な、
自然の摂理に逆らったダムで、いろいろな意味で未来永劫、利子がついてまわる事業です。
各自治体の政策決定者とそれを支える職員の方々には、
冷静にこの事業の全体像を把握していただきたいと思います。

事業費(4600億円)の利子(国債、地方債の利子)を含めると9000億円に膨れ上がる。
それだけに止まらず、以下の3、4、6にかかる事業費はまた別で、
さらに他にも隠れたコストがあります。隠れたコストについてはまた書くことにして、
今日は、八ツ場ダムの七不思議ということで、まとめてみました。転載歓迎です。

八ツ場ダムの七不思議

1.半世紀が過ぎてもまだできない:
八ツ場ダムは特定多目的ダム法に基づく治水、利水を目的とした多目的ダムだが、
1952年のダム計画浮上から57年が経過した。ゼロ歳だった人でも57歳になんなんとす。
疲れ果てて反対運動の旗を住民が降ろしたのは1992年。
それから17年が経ち、総事業予算の7割が消化されたが、
事業完成度は2008年度末で付替国道6%、付替県道2%、付替鉄道75%、代替地造成10%など、
完成までの道のりは遠い。3000億円強はどこへ消えたのか?

2.東京五輪の渇水に備える事業?!
国内外から大勢の人々が集まるオリンピック渇水に備えるためのダム。
といっても石原知事が招致を進める2016年五輪ではない。1964年のことだ。
東京都の水需要は1975年から減少を始め、日量最大690万トンの供給力に対し、
170万トンが余っている。

3.1日53トンの石灰が必要:
上流の草津温泉から流れ出る湯は、ダムを作ってもコンクリートが溶けるほどの強酸性。
ゆえに一端は計画が頓挫した。しかし、1963年に石灰を投入する「中和工場」を完成させ計画が復活。
以来、1日約53トンの石灰が投入され、ダムを作る限りは未来永劫にそれを続ける必要がある。

4. 石灰の沈殿物を貯めるダムと土捨て場が必要:
石灰の投入でできる中和生成物を沈殿させるために1965年に品木ダムを建設。
その沈殿物を浚渫し、捨てにいく新しい土捨て場も未来永劫に必要になる。

5.3人の首相と3人の世襲がガード:
ダム予定地(長野原町)を抱える選挙区からは
福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三と3首相が出てこの事業を推進。そんな選挙区は他にはない。
世襲した福田康夫、中曽根弘文は隣の小選挙区・参議院と群馬県に陣取り、
ご当地は小渕優子が後継(敬称略)。前政権を象徴する因果な事業である。

6.ダム湖周辺は浅間山噴火で崩れた山の残骸:
1783年の天明の大噴火で泥流死者1538人を出した浅間山。
当時、死体が東京湾まで押し流されたことが古文書に残る。
その泥流が積もったグサグサの地質に地すべりの大敵である水を貯めることになるのが八ツ場ダム。
22箇所の地すべり地が判明しているがコスト縮減のため、2箇所しか対策をしない。
さらなる追加対策予算が必要になると反対団体は指摘する。

7. カスリーン台風への効果はゼロ:
1947年のカスリーン台風被害が発端の計画だが、
同台風が再来しても効果はゼロであることが国会で暴露された。

上記7については「本当か?」と信じがたいと思う人もいると思うので、
国会議事録へのリンクと政府答弁を張り付けておきます。
その下に、この官僚答弁の読み方解説★もつけておきます。

衆議院予算委員会第八分科会 平成17年02月25日

○国土交通省河川局長清治真人
八ツ場ダムにつきましては、吾妻川という支川に建設されるダムでございますが、
その流域にたくさんの雨が降る場合とそうでない場合とがあるわけでございまして、
カスリン台風のときのような雨の降り方においては、八ツ場ダムの効果というのは、
八斗島地点について大きいものは期待できないというふうに計算結果も出ております。
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/(※エラーのため割愛)
★実は「大きいものは期待できない」どころか、ゼロだったのが暴露されたのが以下。

○塩川鉄也議員の突っ込み
カスリン台風洪水に対応しての八ツ場ダムの洪水調節効果はゼロなんですよね
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/(※エラーのため割愛) 

○反論できない国土交通省河川局長清治真人
今御指摘のありましたようなダムの効果でありますとか、
それから、これからダムがどのくらい必要になるのか、
こういうようなこともあわせて検討してまいる所存でございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/ (※エラーのため割愛)
★反論できないとき、官僚は認めずに、話をまるめて、逸らして、
ゴックンと飲み込んで分からなくしてしまう。

まさのあつこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※下段3件のリンクはトップの「http://kokkai.ndl.go.jp/」自体がエラーでした。
※当サイトで読み易くするために、原文を任意で改行させて頂きました。

追記 ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
【他の関連参考サイト】

◆1. 目覚めよと、呼ぶ声あり
週刊ポストに暴露された八ッ場ダム推進派住民の官との癒着と金
http://24fret.blog111.fc2.com/blog-entry-168.html
※「業者と役人、政治家が地元大地主を抱きこんで接待を繰り返していたことがわかる」等、
地元の木一本までの補償金額等が事細かに調べ上げられている。必読長文記事。
(読んだら [拍手] をクリックして上げましょう)

◆2. 「八ツ場ダム」は保守王国群馬の疑惑の公共事業だ
山崎康彦−JanJanニュース2009/10/05
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910041171/1.php
※訂正されているのでコメントまで読みましょう。

コメント(2)

やっぱりですか。

 この1から7の不思議が、八ッ場ダムが、いかに夢物語として、作り上げられたかがわかります。ダムの建設ありきで、次々と複線事業が進められ、レールが惹かれて行ったかが如実にわかります。あきれ返るし、見事というしかありませんね。

 会社もそうですが、長年、変化を拒み、組織が硬直化した自民党の政権が倒れるのも、自然の摂理です。先週末、NHKの特番で、地元の苦悩が切々と述べられてましたが、やはり八ッ場ダムは建設しては駄目ですね。自民党の置き土産としては、非常に困難な問題ばかりですが、地元の方々には、最大限のサポートはしなければならないと思います。しかし、ちょっと反省しなさい。自民党!
08式SRさま、まったくもってけしからん事態です。
しかも57年の長い歳月。
もう合法的国家ぐるみの犯罪としか言いようがありません。
山村山河温泉に恵まれた地に育った上州人として情けないです。
利権が利権を生み、コンクリートが更なるコンクリートの需要を生みます。
天から授かったあるがままの自然ではたいした金儲けにならない故、
ゼネコンと地元の首長と結託して、天下りに悠長な仕事をあてがう為に
自然や先祖伝来の里が壊され続けています。
八ッ場ダム建設は、その最もたる愚行の象徴です。

自民党の地盤の群馬よ、県民よ、
自民党にぶら下がっていて得した時代は終わった。
本当の得とは何かを考え直そう。
本当の保守主義とは何かを考え直そう。
自然を保守することの重大さを考えよう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八ッ場ダムを考える 更新情報

八ッ場ダムを考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング