ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エミュー的。コミュのエミューのヒナを育てたことのある方!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。きぃと申しますo(^-^)o!!

只今、東京農大の動物生産管理学研究室(旧動物環境管理学研究室)にて、エミューの研究をしています。

今のところ、エミューの肉質分析・加工法について卒論を書くことになりそうです。

でも、実はエミューのヒナの飼育にもかなり興味を持っていたり…。

エミューのヒナを育てた!!という方。
・こんなエピソードがあった!!
・こんな環境で育てた!!

などなど。
もし良ければ、今後の参考にさせて頂きたいので、ぜひ教えてください!!

よろしくお願い致しますm(_ _)m!!

コメント(6)

はじめまして。出雲のゴミミズクと申します。
現在14羽のエミューを飼育していて、もうすぐ産卵期に入ります。
昨シーズンは孵化後60日余りでヒナを落鳥させてしまいましたが、
この初挑戦の失敗を教訓に再挑戦するつもりです。

私が人工繁殖の際に最も参考にしたのは、テキサス州立大学の論文です。
Webで検索してみてください。
>ゴミミズクさん

はじめまして!!
情報ありがとうございます!!

…やっぱり、立派な大人になるまで育て上げるってのは、
大変なんですね。
あと、テキサス州立大学の論文ですか!!
参考にしてみたいと思います!!
自分世田谷キャンパス農大生です!
高校の時、1羽孵化に成功したのですが、その子は脚が開いてしまっていて立つ事ができないまま餌が食べられず、一ヶ月後くらいに死んでしまいました↓
脚が悪くなった原因はわかりません。
先輩達が孵化させた雛も育ててました。
餌は子牛育成用の粒の飼料を細かくしてあげてました。
孵化から自分で餌を食べられるようになるまでは、かなり注意が必要だと思います!
写真は2006年4月25日号の週刊女性に載ったグラビア記事です。
昨シーズンの育雛失敗の原因は事故による膝関節の脱臼でした。
大型の水槽に海砂を敷き保温ランプで15度℃以上に保たせていましたが、
ある時その水槽からジャンプして1.5m下の床面に飛び降り、
フラフラになりながら私を探していたのです。
テレビや雑誌にも取り上げられ、明るい話題にもなっていたのですが、
本当に残念なことをしました。

今シーズンは孵卵器に掛ける時期を2月下旬頃にしたいと考えています。
そうすれば孵化して間もない頃から、保温器不要の屋外での育雛ができます。

孵化後3日間は温かくした水だけを与えました。
給餌内容はヒヨコ用の高カロリー高たんぱく質の配合飼料とカルシウムの豊富な小松菜が中心でした。
さらに栄養補助として総合ビタミン剤と炭酸カルシウムを加えました。
天気のよい日には、骨や羽根の発育を促進させるために日光浴をさせました。
給餌量は体重の10%から30%までへと徐々に増やしていきましたが、
4週齢目を過ぎてからは食べたいだけ食べさせていました。
ヒナの体重が重くなりすぎて開脚やO脚にならないことを一番に気をつけました。

という方法でわりと順調にヒナは育っていったのですが、まだまだ自分自身の飼育レベルも未熟なもので、今度の人工孵化も手探りとなるでしょう。
もし、良きアドバイス等がございましたらメッセージなどをお送りください。

エミューの孵化成功率は非常に低いというのが感想で、昨シーズンは5卵を試しましたが孵ったのは1羽だけでした。
またエミュー自身に18個を抱卵させて自然孵化も試みたのですが、
高湿度の冬の日本海側の気候では、屋外での自然孵化は難しいと思いました。
そろそろエミュー孵化の季節になりました。ビッグママ20を買って4個の卵を孵化させようと思います。
孵化後に35度くらいで保温できるケージはどうやって作ろうかと思ってるところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エミュー的。 更新情報

エミュー的。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング