ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.233】個の確立とMBA(2009/03/07号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.233 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる≫
http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ March 7, 2009

H_E_A_D_L_I_N_E_S_______________________

★3/11に産学連携教育日本フォーラムの依頼で、海外からの留学生に
「業界研究:商社」について講演します。
http://www.wil-cga.org/index.html

★3/21に若手弁護士80名の方々にビジョン・MBAのレクチャーを行います。

★4/5に六本木アカデミーヒルズで津崎スクールを行います。
「オバマのロゴス(言葉)に学ぶ!ビジョン・メーキング講座」
―自分軸をもってイキイキとした人生を―
http://www.academyhills.com/artelli/detail/tqe2it000004rf0e.html

★これまでのヒルズセミナー
http://www.academyhills.com/artelli/personal/tqe2it000000cpuk.html

__________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録された方、
津崎事務所と名刺交換をさせていただいた方や、津崎スクールに
参加された方にお送りしております。不要でしたら、末尾のURL
からいつでも配信停止可能です。よろしくお願い致します。

◆これまでのメルマガタイトルはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

Tsuzaki Factory Index ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ごあいさつ
2.津崎CEOメッセージ “ 入射角・反射角理論 ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、いかがですか。
早いもので3月ですね。
津崎事務所は今、新しいプログラムを立ち上げるべく急ピッチで作業
を進めています。新しいプログラムは以下です。詳しくはもうすぐH
Pに掲載してまいります。

 ■VMライト
 ■ベーシックMBA
 ■アクティブ・イングリッシュ

これをFさん、Iさんと私の「3本の矢」と新しい仲間たちがフォロー
します。そうこうしているうちにも、他にも大勢の方々が、津崎事務
所のプロジェクトにジョインしたいと言ってこられています。

これは皆さん、「感動もの」です。

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて。
図らずも最近は「理論シリーズ」が続いていますね。
ここで、もう1つ強力なものをご紹介しましょうかね。もう、津崎事
務所は、とにかくお客様・読者の皆様のためにどんどん出します。全
力でオープンにしてまいります。
今回のテーマは「入射角・反射角理論」。どうなりますことやら。

★八起靄靄
私が起業を決意して実行するまでに8年を要したことは前に触れま
した。この軌跡は、モヤモヤした頭の中を起業に向かって整理した
期間とも言えます。でも、一体、これって何だろう、ということで
すね。以下、検証してみましょう。

★二不連続
まずは、最初の期間。
3年間ほど。まずは起業したくて「モヤモヤ」としていました。
そこで、いろんな本を読みました。大前さんの一新塾に参加して政治
を主体に社会を考えて、多摩大のソシオ・ビジネス研究会にも参加し
て社会起業を考えました。グロービスにも通学を始めてMBAの基礎も学
び始めました。勉強の第1段階ですね。ここでは色んな気付きが得られ
ましたが、肝心の「起業の決意」には至らない。その時の「入射角・
反射角」は以下のようなものです。ちなみに、「入射」とは考えること。
「反射」はその考えたことを基に行動することです。数値は、考えるこ
とや行動することの最大指数を100とするとどれくらいの割合かを示
します。

■第1段階(通常プロセス):
●入射角a=インプットa=考えるa(考え指数20)
●中央で反転(考えても分からない。つながらない。「モヤモヤ解消度」
20%)
●反射角a’=アウトプットa’=行動するa’(行動指数20)

*大半の人たちは、このようにして行動しているのではないでしょうか。

*いろいろ考えているつもりだが、実はあまり考えられていない。

*本来は100の行動を目指すべきところ、考えが浅いからきちんとした
行動につながらない。

*そうこうしているうちに、仕事が忙しかったり、おいいしいものを食べ
たりで流される。

*結果、実力の20%くらいしか発揮できない。

★五不思議
次に2番目の期間。
これも3年ほどであっただろうか。
この時期はMBAを極めます。分からないなりに20ほどの行動力で生
活する毎日。「モヤモヤ」は解消しない。何のために起業するのか。
ただ、何とかそれをつかみたい、極めたいと思い勉強を重ねる日々。
英国立レスター大学MBAに進むことを決めて、「この卒論を事業計画
とする」ことを決意し、進学。事前には英語も頑張った。ただ、今か
ら振り返れば不思議なことであったが、MBAの先に何があるのかは誰
も何も教えてはくれていなかった。
この時期は以下のような入射角・反射角であっただろうか。

■第2段階(MBAプロセス):
●入射角b=インプットb=考えるb(考え指数50)
●中央で反転(考えてもまだまだ分からない。ただ、少しずつ自信が
ついて行くような感じはある。「モヤモヤ解消度」50%)
●反射角b’=アウトプットb’=行動するb’(行動指数50)

*この頃から、自分は大丈夫。力はある。グロービスなどで他流試合
をしても(他の会社のビジネス・パーソンと比べても)遜色ないと自
信がついて来た。

*しかし、まだまだ人生というものがよくは分からない。
人は何のために生きて、何のために勉強して、何のために働くのか、
が。

*ただ、この頃から生きることに自信はついて来た。まだまだ、起業
する覚悟は十分ではないが、何かに向かってエネルギーが集中するよ
うな体感はある。

*「個の確立」には至らないが、自分が主体であることを強く意識し
ており、会社はあまり重要ではなくなる。ツール(手段)であること
が、段々分かって来ていた。

★十不正解
そして、3番目。最後のステージ。
最終の2年間。それでもまだ分からない状況の中で、考える。
すべての人間は平等だ。等しく幸せになる権利を有する。その出自で
差別することなどあってはいけない。どんな境遇に生まれようと、皆
幸せになれる社会の創出。それはどうやったらできるのだろうか。会
社とは何か。当然経営というものがある。しかし、従業員も健全に働
く権利があるのではないか。うーん。でも、それらも何のためだろうか。
益々分からなくなる。人間はなぜ存在するのか。宇宙の果てには何が
あるのか。そして、8年間が経過した。「そうか。本当のことは誰も
分からないし、正解もないんだ」。ということは。「自分が考えるま
まに生きればいいんだ」。

■第3段階(VMプロセス):
●入射角c=インプットc=考えるc(考え指数100)
●中央で反転(考えて考えて考え抜いた結果、もうこれ以上考えても
しょうがない境地に到達。「モヤモヤ解消度」100%)
●反射角c’=アウトプットc’=行動するc’(行動指数100)

*これが「個の確立」の到達点でした。

*ここに到達した私は、もう思いっきり反転するしかない。「個の確立」
は「ビジョンの確立」。ビジョンに向かって全エネルギーが集中する状
態が現出した。(ビジョン・メーキング)

*もう、この行動指数は100で全開。その行動力たるや半端ではない。
何をもにも負けない気持ちで、みずみずしい少年のようなpurenessで進
む純度の高い崇高な状態。

*そうこうしているうちに起業も事業計画はできた。ただ、まだ真の確
信までには至らない。が、既にその時私は「起業の第1歩を踏み出して
いた」。

はー。
今回も来ましたね。この深い深い言語化の到達点。
ここに来ると、私は安心して眠れます。私は、このような悟りにも似
た体験を言語化・体系化・一般化してプログラムにしました。それが
ビジョン・メーキングです。受講生の方々は、ビジョン・メーキング
で私の体験をたどりながら、自分と向き合い、深く深く考えて、自分
の「純度」を高めて行きます。ビジョン・メーキングは自分の心技体
を浄化して、アイデンティティという希少価値を創り出すものです。

◆「この世界に2つとない唯一の自分のアイデンティティ(存在意義)」
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング