ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.200】個の確立とMBA(2008/07/10号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.200 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる■
■☆    http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ July 10, 2008

H_E_A_D_L_I_N_E_S______________________

★ビジョン・メーキング プログラムが6種類に。
そして、ついに至高のスプリーム・ビジョン・メーキングも誕生!!!
http://tsuzakij.com/sv/index.html

★六本木ヒルズ アーテリジェントスクール
◆MBAメソッドで未来を考えるビジョン・メーキング講座

〜キャリアにおけるビジョンの重要性と構築法〜 2008.07.27

◆成功の原点 ビジョン・メーキング講座
〜MBAメソッドであなたもステージアップ〜 2008.08.24

http://www.academyhills.com/artelli/detail/05_0807_03.html

____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎
スクールに参加された方にお送りしております。不要でした
ら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。よろしくお
願い致します。

◆これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

◆これまでのメルマガタイトルはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THEME: “ メルマガ200号記念 ”              

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん。
ついに、このメルマガも200号を迎えました。

◆現在、スタッフと「200号記念」イベントにつき打ち合わせて
います。まあ、タイミングよく今回とはなりませんでしたが、株主
総会を終えたばかりです。どうか、お許しください。

◆時を同じくして、津崎事務所はミラクルが続いています。
去るヒルズのスクールに参加された20数名中、4名の方が事後丸
ビルのスクールにも来られて、その方々に事務所で個別カウンセリ
ングを行い、この度4名全ての方がVMを受講されることとなりま
した。

◆これはすごいことです。
以前は、ヒルズからは1人も入っていませんでした。
別にいばれることではないのですが、私たちのマーケティング力が
精度を増しているということに言及させてください。とにかくうれ
しいです。

◆私は個人的には、相当実力が上がっていると認識しています。
これからはビジネスがどんどんとれてブレークする予感がしていま
す。今日も、引合のある法人を訪問したのですが、極めて好感触で
す。時代は私たちの「個の確立」を求めている。

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
200号記念には、津崎事務所文筆エースのNさんでしょう。

■空白、夏休み、異世界

●先日、脳科学者の茂木健一郎さんが、エッセイの中で面白いこと
を書いていた。「夏の空白」という題で、創造性を発揮するのには
空白が必要というもの。脳の神経細胞は空白を埋めようとする機能
があり、空白の時間を持つことが創造性をうみだすという内容だっ
た。例えば、進化論者ダーウィンの「種の起源」は、彼が若い頃に
ビーグル号で世界中を航海した空白の5年間があったからこそ、生ま
れた発想なのだという。

●もうすぐ本格的な夏がやってくる。夏の空白。振り替えれば、永
遠とも思える長い空白の続く小学校時代の夏休みには、衝撃的な体
験をいくつもしたように思う。もっとチョウチョがいる場所に連れ
て行ってあげるからと、公園で虫取りをしていた私達をさらおうと
したおじさん。あれは1年生の夏休み。切り絵の続きをやりたいから
家に帰ると嘘をついた私は、急いで自宅へ引き返し、母親に知らせ
たため、事なきを得た。

5年生の夏、ウルトラマンの番組に登場したバルタン星人の様子に
恐れを感じた直後、窓の外に黒いUFOを見た。6年生の夏にも、自宅
近くにUFOは現れた。赤青黄緑と様々な色に変化した直後、それは
パッと空間から消えた。

●誘拐未遂もUFOも、私にとって異世界を垣間見る体験だった。塾
通いとは無縁で、空白の時間が山ほどあったからこそ、あんな体験
ができたのか。夏には、昼と日没前の間の中途半端な時間帯がある。
明るくも暗くもない、なんとも言えないボーっとした空気の感じも
好きだった。昼にも日没にも属さない浮いた時間帯のあの空気は、
どこか異界の匂いを漂わせていたように思う。

●冒頭の茂木さんの話しに戻るが、夏の空白に体験した強烈な出来
事が、私の創造性をどのように育んだかはわからない。ただ、私の
中に異世界への憧憬を創り出し、以後の私の感性に影響を与えたこ
とは確かだ。奇抜であることにこだわる私の傾向は、こうした夏の
体験によるところが少なからずあるのかもしれない。

●ひるがえって現在。時間を惜しんで仕事や資格取得に躍起になる
私を見て、母は「ボーっとする時間も大切なのよ。」と言ったこと
があった。母は茂木さんの空白の話を知らずとも心得ていて、当た
り前のように言う。茂木さんも、忙しい社会人こそ、少しでもいい
ので空白の時間を持つように勧めていた。やってみようと思う。空
白の時間が何をもたらすか。楽しみでもある。

Tsuzaki Factory 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、メルマガについて徒然に書いてみます。
本当の200号記念の内容は来週以降で。

★秘訣未踏
このメルマガは、改めて言いますと。
何もない私が、創業後間もなく、社会に対して情報発信を始めたも
のです。それが回を重ねて200本。いやあ。起業の忙しい中でも
書き続けました。どんなに忙しかろうと、どんなに疲れていようと。
休み中でも海外でも。そして、書いているうちにどんどん楽しくな
りました。これが長続きの秘訣ですね。

木曜日の晩に書いて、1日寝かせてmoderateなものに仕上げて、金
曜日の21時に配信。これを毎週200回続けたということです。
この木曜日に書くということに、見事にはまりました。木曜深夜の
配信1日前にしか書けない世界。むしろ、そこの時間でしかたどり
着けない境地みたいなものを知り、毎週木曜日に「今週はどこにた
どり着くか」が楽しみになりました。

★希少独尊
私のメルマガ信条は「ありのままをさらけ出すこと」。
これには常に賛否両論がつきまといます。家族のことや会社のこと、
すべて正直に言います。なぜなら、ウソは、読者の方々に分かるか
らです。というか、何でもそうですが、大事なことは「純度」なん
ですね。人は純度に吸い寄せられる。ダイヤモンドとかでもそうで
すね。純度の高いものが求められる。なぜなら、それは社会で「希
少」だからです。だからメルマガ内容も「純度を高くする」ことを
心がけています。

この手法に反発を感じる方もおられたかもしれません。会社のこと
を悪く言ってとか。家族のことを悪く言うメルマガは読みたくない
とか。話し言葉と書き言葉は違う。私の文章は混ぜこぜになってい
るとか、ですね。でも、私はありのままに、私のスタイルで書きま
す。無理をしてもしょうがないし、これがオリジナリティ(独自性)
だからです。いいことも悪いことも書きます。

ただ、全ては「人々が真に幸せになり、社会が発展するように考え
て、そして願って」書きます。この点については、1点の曇りもな
いです。いわば、ここが津崎事務所のメルマガの希少性でしょうね。

★同期文性
そして、昨年後半からは、経営チームメンバーが加わりました。
これが私の負担を減らすと共に、メルマガの面白さを倍増させてく
れたように思います。私たちスタッフの間でも「○さんが、次は何
を書くか」という話題が出るようになりました。メルマガというの
は、本当に性格が出ます。秘書のFさん、経営企画のIさん、営業
のWさん、上のマーケティングのNさん。

このことから分かるのは、「文章は決してその人を超えたものには
ならない」ということ。やはりその人の「人となり」が如実に出ま
す。まじめな人はまじめに。不思議な人は不思議に。もっと言えば
「文章はウソをつかない」。従って、「私の文章は私を超えない。
まさに私そのもの」と言ってもよいでしょう。もちろん、技術的な
スキルなどは磨き続けることが必要でしょうが。

そして大事なことは「ビジョンに沿っていること」。
私は何でもそうですが、すべての行動・言動はビジョンに照らして
「合理性があるか」で判断しています。このメルマガの内容も、自
然とそのようになっているでしょう。

★警鐘家族
いずれにしても。
私は書き続けます。スクールでは、話し続けます。これをずーっと
続けたらどうなるでしょう。私のコミュニケーション能力は果てし
なく高まります。株主総会でも、かなり高いパフォーマンスであっ
たと、自負しています。これで世界のどんな要人とも渡り合えるコ
ミュニケーション能力をつけていきます。

僭越ですが、私自身が人間の能力が限りがないことを示します。敢
えて言いますが、妻はことあるごとに「あなたは自分を大きく見せ
ている」と言い続けていました。しかし、株主総会に参加してそれ
も言わなくなりました。まあ、2週間しか経っていないですが(笑)。
冗談はさておき、ある意味私の言行一致をこの目で見たからではな
いかと思います。

皆さんは、私がそんなに自分を大きく見せようとしているなどとは
思いませんよね。ただ無意識のうちに、多少はそのようなビジネス
・マインドが働いているかもしれませんが、常識の範囲だと思いま
す。いずれにせよ、私の家族の難しさはここにあります。普通はサ
ポートこそすれ、こんなことは言わない。

ただ、ものごとには正解もないです。このようなことなどもこれま
で包み隠さず書いてきました。むしろ、妻のこのようなブレーキは
私への「戒め」ともなり、「調子に乗り過ぎる」ことへの警告との
点では、重宝している部分もあります。

★死書後教
思い出深いできごともいくつかありました。
ダスキン事件や、謝罪事件ですね。今、振り返っても赤面ものです
し、ご迷惑をかけた方々には済まない気持ちで一杯です。ただ、私
はそんなことまでもこのメルマガで正直に書いてきました。そして、
それは方向性としては間違っていなかったと思います。妻のウォー
ニングは、こんな性格にも役立ったのかもしれない。

いずれにしても、私は一体いつまで書き続けるのだろうか。おそら
く、死ぬまで書き続けるのでしょうね。ただ、若い人たちにも譲っ
て行かなくては。津崎事務所のビジョンに照らして合理性があるう
ちは書き続けたいと思います。なくなれば、書かない。これが私の
主張とも合致します。

★土台地底
そして。
書いているうちに思いつきました。「200号記念シリーズ」。イ
ベントなどと合わせて、以下を書いてみたくなりました。名付けて
「人間の土台シリーズ」。最近分かったこととして、ビジョン・メ
ーキングは「人間の土台作りを行っているもの」というのがありま
す。だから、このことを以下の切口で深く掘下げて行きたいと思い
ます。さて、どんな展開となるか、ワクワクしてきました。これま
でに書いてきたこととも少しかぶりますが、もっともっと掘下げて
みたいと思います。

【メルマガ200号記念シリーズ】
1.人はなぜ生きて、学んで、働くか。
2.人の考える力
3.奇跡
4.希少価値
5.自己肯定
6.自信
7.人間の土台作り
8.学校教育の問題点
9.日本の土台
10.世界の土台

Tsuzaki Factory 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は、久しぶりに、腰痛の病院行ったり、皮膚科に行ってみたり、
歯石をとったりしています。商社時代などは3ヶ月に1度、歯石を
とっていましたが、今回はなんと4年ぶりくらい。あー。独立して、
それほど忙しかったんだと改めて思いました。メルマガもあったし
(笑)。10月には各種ガン検診などを受けようと思います。すべ
ての土台は健康。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング