ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.194】個の確立とMBA(2008/05/30号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.194 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる■
■☆    http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ May 30, 2008

H_E_A_D_L_I_N_E_S______________________

★ビジョン・メーキング プログラムが6種類に。
そして、ついに至高のスプリーム・ビジョン・メーキングも誕生!!!
http://tsuzakij.com/sv/index.html

◆個人向
*マスターVM(上級)
*アドバンストVM(中級)
*スタンダードVM(初級)
◆法人向
*企業VM
*経営者VM
◆最高級グレード
*スプリームVM

____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎
スクールに参加された方にお送りしております。不要でした
ら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。よろしくお
願い致します。

◆これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

◆これまでのメルマガタイトルはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THEME: “ チーム経営 ”              

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日、高校の後輩の女性から電話がありました。

「今度、津崎さんの取材に行っていいですか」
「ぜんぜん、OKですよ」
「ちゃんと写真もとって、ブログに載せたいので」
「私たちの世代でも、人生に迷っている人が多くて」
「是非、皆に紹介したいんですよ」
「そうだよね。みんな、悩んでいるんだよねー」

この女性も私同様、起業・文筆業?の方です。
ベトナム中心にいろんなお仕事をされているようです。
詳しくは取材後に。

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は経営企画のIさん。
私にとっては、黒田官兵衛(豊臣秀吉の名軍師)みたいな人です。
本当に安定したパフォーマンスの出せる強力な仲間です。

■経営企画Iと音楽のかかわり方

◆今週の土曜日、私どもの同僚・パトーナーの方がプロデュースす
るジャズ・四季会が東京、芝パークホテルにて開催されます。本物
の腕をもった演奏者が集まり、本物の生のジャズの演奏を聴くこと
ができます。今回は、とくに演奏と演奏者の表情に注意して拝聴し
ようと思っています。

◆私と音楽との出会いは、5歳のときにピアノをはじめたことからは
じまります。3歳年上の兄と習い、毎年、市民会館で発表会があり
ました。最初の2年間は、兄と一緒に連弾をしたりしましたが、3年目
くらいからは、一人で舞台で100人くらいの前で発表会に参加しまし
た。そのころは、とくに音楽が好きとか嫌いとかの感覚もなく、ピア
ノを弾けるのが当たり前という家庭でしたので、何の疑問もありませ
んでした。今から考えますとよく人前で堂々と演奏できたと思います。
中学1年生ぐらいまで続けました。

◆その後、高校に進学したときにマンドリンオーケストラというき
れいな音の演奏を新入生歓迎会で聴いたときにとても明るくここち
よい気分になり、その後入部を決めました。

◆練習は、とても厳しく、朝と夕方、毎日あり、夏休みも春休みも
なくほぼ1年中練習がありました。コンサートにむけてみんなで一
つの目標にむかっている瞬間や卒業生の最後の演奏会で力いっぱい
弾くのがとても快感になった記憶があります。その成果なのか高校
2年生のときに大阪での全国大会で朝日新聞社賞をいただき、日本一
に輝いたという実績を作ることができました。

◆その後大学4年生まで続け、渋谷公会堂はじめ、いろいろなとこ
ろの舞台を経験しました。なぜ続けられたかというと一つの曲をみ
んなで練習して一つの輪になって作りあげる喜びがあったこと。後
輩などに教えることでどんどん成長する姿をみることが何よりも楽
しかったのでしょう。
 
◆はなしは、はずれますがこの経験は経営にも通じるものがあるの
ではないかと最近考えるようになりました。いかにお客様によろこ
んでもらうか。また、いかに仲間やステークホルダーと楽しくやっ
ていくか。後輩などに自分の経験をつたえながらいかに成長しても
らえるか。などです。

◆曲を作りあげるにあたっていろいろな考えがぶつかりあい、時に
は、摩擦や練習のボイコットもおこったりすることもありましたが、
ひとつひとつ乗り越え完成し、演奏会で上手に演奏できたときはい
やなことも忘れ、一つの仲間として肩をたたきあうような経験もし
ました。

◆そして、自分自身の今の安定した思考は、音楽との関わりで右脳
と左脳両方が鍛えられたからかもしれません。演奏者としての音楽
との関わりは長いが、音楽をゆっくり聴くという立場にあまり慣れ
ていないため、今回のジャズ会はゆっくりと聞こうと思っています。

◆将来的には、津崎事務所のテーマ曲でも作曲いたしましよう(笑)。
もちろん指揮者は、津崎CEOでしょう。

Tsuzaki Factory 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は「チーム経営」について、書いてみましょう。
感動の巨編となるか。

★奇跡勝負
今の私の事業はミラクルです。
なんだ、先回に続いて「奇跡」やんか、ですね。でも、今回は“チ
ーム経営の奇跡”についてです。上の後輩女性も起業家です。ご自
身の人生は、「私はチャランポランだから悩まない」と言われる。
起業しているとはいえ、基本はお一人で動かれているようだ。私も
去年の8月ごろまでは、1-2人にインターン生という動き方だっ
た。そして、それ以降、増資・借入なども行い、チーム経営に踏み
切った。ここが、事業の勝負どころと思ったのですね。

★奇跡雇用
そして、約10ヶ月が経過した。
当初、私のような弱小事務所で人など雇えるかと半信半疑だった。
でも、みてください。今、津崎事務所は以下の陣容です。総勢9名
です。だんだん、人件費が大変になってきました(笑)。でも、そ
こは工夫のしどころです。極めてreasonableにやって戴いています。
兼業の方もおられるのですが、ひょっとして本業よりもこちらをし
っかりやってくれてる感じもあります。実は、これって「奇跡」で
すよね。因みに、毎回メルマガを書いてくれているのは、真ん中の
Fさん・Iさん・Wさん・Nさんです。

*CEO: 津崎
*取締役: 津崎真理子
*秘書・人事・総務・経理・スクール統括: Fさん
*経営企画: Iさん
*営業統括: Wさん
*マーケティング・広報統括: Nさん
*戦略サポート: Iさん(医者兼業)
*MBAサポート: Tさん(経営者兼業)
*講師: Iさん(大手コンサル兼業)

★若人獅子
皆さん、信じられますか。
私が事業を立ち上げたのが、2004年。株式会社にしたのは
2006年。そして、2007年にチーム経営に移行。そんなひよ
っこ会社に上のような優秀なメンバーが集まった。もう何度も言い
ます。これは「奇跡」です。

特に、Wさん・Nさんの常勤のお2人。2人ともまだお若いが、それ
はそれは優秀です。総合力が極めて高い。そんな2人が、協力して、
全体経営にも気を配って、それこそ獅子奮迅の働きをしてくれてい
る。この2人は、どんな企業でもやっていける総合力の高さをもっ
ている。加えて、性格も本当によい。一緒に働いていて本当に楽し
く、気持ちがいい。

★涙腺緩謝
話は変わりますが、歯科で急成長しているクリニックの院長先生も
言われていました。「スタッフが本当にかわいい。上を本当によく
見ている。よく分かっている」。この方は、やはり個人経営に近か
ったのが、急成長して今やかなりの大所帯です。こちらも、まさに
チーム経営移行の真っただ中のようです。

そして、私も本当にこの気持ちに同感です。元々サラリーマン時代
は、組織で動いていたので、この感覚はありましたが、自分がCEOと
して全責任を負いながら、若い方々を雇用し一緒に仕事をするのは、
実は初めての経験です。そして、上の全メンバーのことを思うと、
本当に涙が出るくらいに感謝の気持ちであふれます。

★回生起死
経営会議を始めたのが、去年の10月でした。
それから回を重ねて13回まで来ました。2週間に1度。主体メン
バーの5名で3時間ほど議論をして、動きます。私には経営の秘密
などがなく、殆ど全てのことがオープンです。その上で、各自が何
を考え、津崎事務所という法人に対してどんな貢献ができるかを徹
底する。

最初に驚いたのは、年末のクリスマスパーティでした。私が何も言
わなくても、各自が率先して働いてくれた。そして、年が明けて六
本木ヒルズ・セミナー。これまた5人がうまくコラボして、セミナ
ーをチームで運営する体制ができた。これも感動でした。去年は、
増資・借入の対応などに忙殺されて、うまく営業ができていません
でした。一時期売上が落ちたものの、1月には大口・法人研修を受
注。その報を聞きつけたFさん・Wさん・Nさんが、事務所で小躍りし
て喜んでくれました。「ヤッター」

★賭死相応
そして、ヒルズや丸ビルのスクールで、全員でお客様とコミュニケ
ーションをとり、全員でフォローする体制が徐々に整ってきた。誕
生日には、Fさんの音頭でケーキを用意して歌ってくれる。皆の心
が通い、本当にメンバーへの慈しみの気持ちで一杯になる。はー。
チーム経営にして本当によかったと思う。

人も多ければ、当然人件費やらキャッシュフローの問題などはある
が、もう私にはこのメンバー無しでの経営は考えられない。妻には
またいやがられるが、私はこのメンバー・会社のためなら、家とか
を売ってもいいと、本気で思う。死を賭してでも、守り抜きたいと
さえ思う。もうこんな喜びは他では得られない。

そして、まわりも、その喜びが分かるらしく、どんどん人が集まっ
てくる。その度に、うちのメンバーはかわいがられる。特に、若い
Wさん・Nさんは大人気だ。私はそれを思って、また幸せになる。

★飲食無羨
そして、秘書のFさん。
この女性が最も奇特な方だ。私を創業時からずっと支え続けている。
そのFさんは、皆を優しさで包む。おにぎりを作って来てくれたり、
何かを買って来てくれたりは、日常茶飯事だ。そして、クリパの時
とかは、自分は何も飲んだり食べたりせずに、ずっと下働きをして
いる。こんな人格でひょうきんと来ているので、みんなの心の支え
だ。

★上のIさん。
正義感の強いIさんは、時には私に食ってかかることもある。でも、
それは津崎事務所のことを本当に考えてのこと。若い2人にも、き
ちんと言うべきは言って、教育係を引き受けてくれている。普段は
本当にmoderateな意見で、私の右腕として冷静にものごとを判断し
てくれます。一見物静かだが、うちに秘めた情熱・闘志はすごいも
のがある。この方の献身は、もう半端ではないです。命をかけて仕
事をしてくれる。

★終章奇跡
医者のIさんも至高の理論で私を助けてくれる。ものの見方が厳し
い方だが、最近は情熱的に私たちのサポートをしてくれている。医
者業をやりつつ。そして、経営者のTさんも、セミナーでは体験談
などを語り、こちらも本当に私を助けてくれる。講師のIさんも、
類稀なる頭脳で若い人たちのカリスマだ。とこう考えたら、私は涙
があふれて止まらない。私は絶対に成功しなければならないし、絶
対成功するという確信をもっている。この素晴らしいメンバーで、
成功しないわけがないと。

Tsuzaki Factory 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はー。
上のメンバーに。
株主様たちや、パートナーの方々。VMのOB/OGの方々。このシナジ
ー。うーん。すごいぞ。まだまだ私たちは発展途上ですが、これは
本当に社会のうねりとなると思う。あまり協力しないのは妻だけだ
(笑)。と思いきや、彼女のブログがすごい。この人もただもんで
はないです。これが本当に融合したら。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング