ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.163】個の確立とMBA(2007/10/26号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.163 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる■
■☆    http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Oct. 26, 2007
“News”
★ 2007.11.24
輝きたいあなたのためのビジョン・メーキング講座
〜MBAスキルを応用したビジョンの創り方をアドバイス〜

http://www.academyhills.com/school/sp_pop849.html

★ 2007.10.01-
ビジョン・メーキング プログラムが、上・中・初級となって新登場!
  ■マスター ビジョン・メーキング(上級):31.5万円
  ■アドバンスト ビジョン・メーキング(中級):21万円
  ■スタンダード ビジョン・メーキング(初級):3.15万円

http://tsuzakij.com/sv/index.html

★ 2007.09.01-
信販会社・ジャックスとの提携でクレジット導入、分割支払スタート! 例えば。。。
  ■マスター VM:31.5万円 ⇒ 24回払の場合 初回 \15,362 / 2回目以降毎月 \14,500
  ■アドバンスト VM:21万円 ⇒ 12回払の場合 初回 \19,150 / 2回目以降毎月 \18,400
  ■スタンダード VM:3.15万円 ⇒ 10回払の場合 初回 \4,161 / 2回目以降毎月 \3,200

http://tsuzakij.com/sv/loan.html

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎
スクールに参加された方にお送りしております。不要でした
ら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。よろしくお
願い致します。

◆これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

◆これまでのメルマガタイトルはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THEME: “ 職業の真実シリーズ4 「商社」 ”             

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
津崎事務所は今、生まれ変わろうとしています。。。

★まずは、やはりお金のことが大きい。
1800万円という余裕資金を獲得し、すべてがスムースに流
れるようになりました。やはりお金という血液が必要で、これ
が十分になければビジネスはうまくいきません。以前は何かに
お金を使うのに時間をかけて検討する必要がありましたが、今
は決断が早いです。もちろん、出資や融資のお金なので、リタ
ーンなどを生み出す必要があるのですが、それにしても、資金
のありがたさを感じる今日・この頃です。これまで、資金を使
わずに事業展開してきたも同然ですから。。。

★そして、経営チーム。
このたび5人の経営チームが結成されました。この日曜日には
決起飲み会を行います。今後、月に2回経営会議を開いて、こ
こで上場・商品計画などを徹底的に話し合います。この5人の
英知を尽くして、必ずやり遂げる道を打ち合わせます。私は人
間の可能性には限界がないと思っていますので、この5人でミ
ラクルを創造します。そして、将来的にはあと3名ほどの方々
にも加わってもらおうと考えています。。。

★講師陣。
講師も私を入れて8名がそろいました。皆、ビジョン・メーキ
ングを受講して準備万端。受講することと教えることは全く別
のものとなりますが、それをカバーするために徹底したマニュ
アル化を行い、講師の負担も軽減しつつ、スタンダードVM(初
級コース)から徐々にキャリアを積んでいく仕組みです。もと
もと仕事でも優秀なキャリアを積んでおり、人としての総合力
の高い講師陣です。乞うご期待!!!

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は今、基本的に週休1日で頑張っています。
土日が稼ぎ時なので、月曜だけがお休みです。ただ、他の日も
無理のないよう空いた時間には休んだり、ジムに行ったりとフ
レキシブルに働いています。で、今週の月曜は、久しぶりの六
本木に行ってまいりました。。。

◆ビジョンを注ぐ男
六本木ヒルズでも津崎スクールをやってますので、ヒルズには
よく行くんです。でも、六本木の街に繰り出すことはほとんど
なく、「たまには昔懐かしい六本木の街を歩いてみたい」と思
った次第です。国立新美術館にも行ってみたかったし。で、す
ごいですね。あのような立派な建物を見るといつも思います。
日本は本当に豊かな国だと。“フェルメール「牛乳を注ぐ女」
とオランダ風俗画展”というのをやってましたが、1時間ほど
絵画の世界に浸り、しばし日常を忘れることができました。。。

http://www.nact.jp/

◆六本木芯中
そして、六本木の街を歩いた。
東京ミッドタウンから飯倉の方へ歩き、懐かしい“かに瀬里奈”
や、昔ディスコが密集していたスクエアビル。今はさびれて色
あせた感じだ。そこから麻布十番の方の鳥居坂下まで坂をおり
ていき、六本木ヒルズ・けやき坂を左に見ながら、芋洗坂を六
本木交差点の方へ戻って行く。これで六本木のおもなポイント
は網羅する感じだろうか。。。

◆三角美術街
で、感想は。
うーん。六本木はかつての繁華街から完全に変容しましたね。
国立新美術館、東京ミッドタウン・サントリー美術館、ヒルズ
・森美術館で美術館のトライアングルというそうだが、そんな
複合アミューズメント施設などが街の中心であり、相対的にか
つての魅力あふれる街並みは陳腐化した。午後のまだ明るい時
間に歩きまわったこともあったのか、そんな風に感じた。オー
プンテラスのカフェでもあればビールをと思ったが、上のルー
トには見当たらなかった。ヒルズやその周辺とかが代替したの
だろう。結局、六本木交差点近くのラーメンの一風堂でぎょう
ざを食べながらビール。。。

Tsuzaki Factory 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このシリーズも今回で5回目。半分まできてしまいました。
さあ。今回は「商社」。商社の本当の姿をお見せします。今回
は少し違った切口を入れてみよう。。。

■商社三昧
私が21年間商社に勤めたことはもう何度も言ってます。
私の盟友のTさんは丸紅ご出身。現在VM受講中のYさんは日商岩
井ご出身。もと商社マンの方はそこかしこに多いです。今の異
業種勉強会の仲間は住友商事出身の方が多い。そして、私のテ
ニスクラブOBは三井物産が多い。物産でも一大派閥でなんと30
名近くも同じクラブの連中がいる。ということで、私は三菱商
事に限らず、色んな商社も知っています。改めて商社という職
業の真実に迫ってまいりましょう。。。

■不思議商見
商社というのは不思議な業態です。
まあ、言ってみればビジネスマンとしてはエリート集団と言っ
てもよいでしょう。私の妻は「結婚するなら外交官か商社マン」
と言って、私を選んだようだ。外交官・商社マンと比較するの
が適当かという問題はあるが、いずれも「世界をまたにかける」
という意味で、一般論として、国際的でエリートの色合いが強
いと言えるでしょう。ただ、私自身もそうであったが、商社マ
ンほど矛盾を抱えた職業はないようにも思える。。。

本当に偏見のないように書いてみよう。
もと住友商事マンのグロービス・堀代表もその著書「吾人の任
務」で専門性のなさを書いておられたような記憶があるが、専
門性がありそうでないというのも不思議。でも、本当だ。先日
弊社を訪れた三菱商事マンは「活躍できる舞台が大きい」と言
っていた。その通りだ。でも、商社マンは皆そんなに大きな舞
台ばかりでない、むしろその活躍の世界は狭まりつつあるので
はないか。これが何に起因するかなのだ。。。

■指針迷路
一例をあげましょう。
私は自動車ビジネスで21年間やってきました。今は大変な某
メーカーと組んで世界に自動車のディストリビューションを行
うという、まさに世界を相手のビジネスだった。しかし、皆総
じて苦しい仕事を強いられていた。なぜなら、某メーカーが基
本的に商社排除方針だったからだ。私はいつも疑問に思ってい
た。こんなに貢献しているのに、なぜ相手から正当に評価され
ないのだろう。某メーカーの人たちは「商事の連中は皆優秀」
と思っているし、口に出す。しかし、年収の大幅な違いによる
嫉妬などもあるのか、表向きは決して「尊敬している」とかの
評価にはほとんどならない。。。

パートナーとして一緒に仕事をしているのに、いくら頑張って
も尊敬を勝ち得ることのない徒労感。ただ、私がインドネシア
で頑張ったことなどは、むしろ某メーカーの方で評価が高かっ
た部分もあるようだ。うーん。考えれば考えるほど商社の仕事
というのは分からなくなる。部署によるということでもあろう。
でもそれじゃあ、どこの部署に行くか分からない学生さんとか
は、どうやって判断すればいいんだろう。何か指針が出せない
か。。。

■不条理職業
さあ。これから商社を検討する方々へ。
うちのインターンだったMさんもこれから商社を目指して就活
を行うだろう。その彼女にも向けて書いてみましょう。商社と
いう職業の真実は。。。

1.商社は総じて好業績。
コミッション商売から脱して事業投資会社に変容していること
は事実。「金も出すし人も出す」ということで、ビジネスにど
んどん絡んでいって、コミッションやリターンをどんどん得よ
うとしていて、総じて商社業界は成功しているようにみえる。

2.しかしながら、好業績の要因は従来からのビジネスである
重厚長大部門。一次産品や船舶などが業績がよい。ただ、三菱
商事などでも、従来機械部門が強かったのが、石炭などの利益
が大きいために機械は4番手くらいに下がっているとのこと。
やはり世の中は動いている。

3.今や商社はどこも空前の好業績。
三菱商事は私が辞めた時の株価が、5年で3倍になっている。
一時は減らし続けたB/S(バランスシート)も純利益がどんど
ん積み上がって、大きくなり続けているらしい。今や、商社の
悩みは金余りの中で、「どのビジネスに金を使うか」と「人材
開発をどう行うか」の2点に尽きるだろう。。。

4.答えは「津崎事務所のような志の高いビジネスに金を使
い、津崎事務所で若手にVMを受けさせること」なのだが(笑)、
冗談はさておき。いったい商社はどこへ行き、何に今後の活路
を見出すのだろうか。優秀な人材をどこまで使いこなせるのだ
ろうか。本当に優秀な人は流出し、よい年収だけを頼りに仕事
する志の低い輩ばかりになっていくのだろうか。。。

5.そも商社の仕事とは。
はっきり言って、なかなか実態を表しにくいものです。なぜな
ら、ビジネスの実態はおおむねメーカーとかにある。ものを作
っている工場などはメーカーにあるんです。これは分かりやす
い。でも、弊社のVMなどもそうだが、役務のような目に見えな
いサービスなどは、ハードウェアでななくソフトウェアなので、
分かりにくいし、評価しづらい。。。

6.商社マンはそんな中で。
どこでも村長さんになれるような人材とグローバル力等で、そ
の頭脳をビジネスに絡めてお金をとる仕組みを考える職業。私
が担っていた自動車ビジネスでいえば、たとえばインドネシア
で自動車を作って売る事業。生産工場などの川上からローン販
売会社などの川下まで、“ヒト・モノ・カネ”などの経営資源
を入れて、対価を得るもの。

7.こんな理解されづらいビジネス。
そこで、30歳を超えると1000万円くらいの年収を手にして、六
本木などで派手に遊び、合コンとかでも浮名を流す。皆ではな
いですが。そして、商社マンは本当に芸人が多い。カラオケな
ども“プロはだし”が滅茶苦茶多い。皆、頭がよく回るので、
メーカーの総じて純朴な人たちは必然的にリードされてしまう。
で、「ものを持たず、よく分からないうちにお金を抜かれて、
年収が私たちの1.5倍」みたいなことが、上のような嫉妬を生み、
なかなか尊敬には繋がらないジレンマとなってしまう。。。

8.私は商社は日本が生んだすばらしいビジネスの仕組みと
思う。もっと評価されて然るべきであるし、業界の努力が足り
ないのだと思う。しかし、実は「新しいビジネスをほとんど何
も生み出してない」のも事実だ。私の知る限りでは、グーグル
・ヤフーなどの最先端のビジネスには商社は主体的に絡んでい
ない。旧態依然とした重厚長大産業で中国・アメリカなどの特
需に復活したビジネスで潤っていることが実態だ。

9.でも、さらに考えよう。
商社ってなんだ。“ヒト・モノ・カネ”で経営に先んじるビジ
ネス。「時差はカネなり」という言い古されたフレーズが真実
だろうか。従って、“ヒト・モノ・カネ”で先んじていく人こ
そが、ここで働くのに合っているというのか。いわば「生き馬
の目を抜く人材」か。。。

10.最後に、それって何だろう。
多くの人たちより先んじて、カネになるものを嗅ぎ分けて見つ
け、それを実際にビジネスにして金にできる人材。そのような
人々が集う業界。逆にそのような速さがなければ通用しない世
界。志を求めた私はここには合わなかったとうことだろうか。
。。

うーん。
なかなか難しいです。消化不足。でも、難しいなりに、商社の
真実の一端がご理解戴けたか。。。

Tsuzaki Factory 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
津崎事務所の福山似のスタッフWさん。
28歳と若いが残念ながら(?)ご結婚1年のHusband だ。夫婦で
そろってVMで幸せになろうということで、最近奥様もVMをスタ
ート。私は“是非カップルで受講ください”、“それはどちら
か片方がストレスフリーでも、バランスが重要だから”と言っ
てます。ならば、私の妻のVMが筋か。うー。あの人は死んでも。
。。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング