ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.110】個の確立とMBA(2006/10/20号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる■
■☆     http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  20 October 2006
“News”
★アエラ・イングリッシュ12月号 2006.10.23
MBAシリーズ第2弾 : “ あなたの未来を変えるMBA ”
Vol.1 「キャリアにおけるビジョンの重要性」

★六本木アカデミーヒルズ 2006.11.4
“幸せオーラ”のビジョン・メーキング講座(ワークショップ形式)
http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=11

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎
スクールに加された方にお送りしております。不要でしたら、
末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。よろしくお願い
致します。

◆これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THEME:  “ 8割理論 ”ほか 

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本の執筆が佳境に入ってきました。今月末には完成して、
12月頃には本屋さんの店頭にならぶ予定です。結構よいも
のになる予感です。皆さん、何をおいてもこれを買ってくだ
さいね。詳細は関係の方々のお許しが出次第。。。

「子供理論」は相変わらずの反響です。皆さん、それほど興
味があるし、悩んでいる証拠ですね。子育ては本当に大変で
す。というか、大変になってきている印象です。教育再生会
議の行方が気になるし、「いじめ」の問題なども深刻ですね。
私は「いじめ」のニュースを聞くたびに、そこに飛んでいっ
て、関係した連中をぶん殴りたい衝動にかられます。いじめ
たやつは社会で再起不能となるくらいの厳罰で臨むくらいの
覚悟が必要だ。私にはいじめられて死んでいった子供たちの
叫びが聞こえる。。。

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子供理論」の反響を受けて、まずは徒然なるままに書いて
みますね。

◆解決の晒し
私の家族のことを読んで気分を害したり、どうしてそんなこ
とになるのか分からない方もおられたでしょう。メルマガで
家族のことをそんな風に言ってと思われた方もおられるでし
ょう。要は大事なことは「何のために書くか」ですね。で、
私は「子育て・家族で悩む人を救うため」に書きます。ここ
のところをくれぐれも取り違えないようお願いします。私は
基本的に「世の中はきれいごとでは済まない」との価値観を
もっています。然らば表面的なことだけではなく、社会の暗
い面や隠蔽されているところにもスポットライトを当ててい
こうと決意しています。大事なことは本質的で抜本的な解決
を図り、社会をよりよい方向に変えることです。そのためで
あれば、自分のこともありのままに書く。書いて、人生の整
理のし方や、津崎さんだってそんな目にあっていることが分
かってもらえる。だったら自分も頑張ろう、というようにつ
ながればいいですね。

◆愛憎の相克
私は自分の人生をある意味で「なんと harshな(過酷な)人
生」かと思った時期がありました。会社でも基本的には何も
悪いことはしていない。でも、隠蔽の対象となり本当に辛か
ったです。妻もこんなはずではなかった、何で私にこんなに
辛く当るのかが分からなかった。夫婦は夫唱婦随で仲良くす
るものとばかり思っていたが、そうはならなかった。子供も
そうだ。長男が暴力をふるってきた時も、私は身を持って示
すために敢えて対抗しなかった。そんなことのあった後は、
わが子を思い暗澹たる気持ちになった。でも、「創業の趣旨」
に書いている通り、私は妻を尊敬し、自分の師であるところ
も認めている。長男も本質的に私とすごく似ている。あれだ
けの確執があったが、本当はお互いに一番分かり合える存在
であることも、においで分かっている。こんな great
contradiction ってあるだろうか。私はアンビバレントな状
態というのがよく分かる。「愛憎はあい半ばする」のだ。。。

◆中庸命題
私は「個の確立」をテーマにいろいろ考えています。理論
(悟り)も生み出している。で、更に考えを進めていけば
「中庸」に行き着く予感もしている。ものごとは良過ぎても
よくなく、悪過ぎてもよくなく、全ては「中庸」を求めるべ
し、ではなかろうか。自分・身内のことをよくいう無礼を許
してください。思えば妻も世間一般でいう良い家柄で、見た
目もよく表向きは申し分ない。でも、それと同じくらいの不
幸せがあった。私自身も恵まれているところが多い分、同じ
くらいの苦労をしている。長男も長身でルックスに恵まれて、
類まれなる頭脳を授かった。が、私や家族との仲はそれと同
じくらい不幸なものになっている。おふくろが「良過ぎて悪
い」と評したことは前にも書いた。そうか。人生は金持ちに
なるとか恵まれても、必ずそれと見合いの不幸が訪れるよう
になっているんだ。必ず善悪のバランスがとられるようにな
っている。だから「中庸がよい」との考えにもなる。図らず
も「中庸理論」ができたか。。。

◆投げやりの真実
ここのところの整理には、もう少し時間をかけたいと思って
います。「個の確立人材輩出ファクトリーとなって社会を革
新する原動力となる」場合、「中庸を求めるべきこと」とど
う整合するかという課題にどう答えるのか。急ぎ過ぎる必要
もない。自分の中の神様とも相談をしながら、気長に解決を
図ることとしよう。もしかして、もう運命というものは決ま
っているのかもしれないが。また、「どうでもいい」と書い
て投げやりを心配した方もいた。でも、本当にいろいろあっ
て、妻や息子に疲れたことは正直に書きたい。私が本当に追
求したいのは「人生の不条理」かもしれない。この微妙な感
覚を分かって戴けるか。話は変わって、三菱商事で起こった
問題も書く。それはひいては三菱商事がよくなるための提言
だ。私のゼミ友人は「津崎は三菱商事が好きだろう」と言い
抜いた。私は思いもかけないことを言われて「はっ」とした。
が、符号する。僭越ながら、三菱商事を救うために敢えて言
うのなら、OKだ。。。

Tsuzaki Factory 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さあ、それでもめげずに理論シリーズをいってみましょう。
これまで以下の状況です。今回は7-10番目を一気に。

 ☆掲載済理論: 
  1.衛星理論 2.立方体理論 3.やどかり理論 
  4.両輪理論 5.功罪理論 6.子供理論

 ☆これから理論: 
  7.8割理論 8.4大悪理論 9.”too much” 理論 
  10.ツール理論 11.大義理論 12.中庸理論  

★ビジョンオリエンテッドエナジー
「8割理論」はシンプルですね。でも、とっても勇気が湧く
理論です。私は若い頃はもともと完璧主義者でした。わりと
神経質なところもあり、ものごとを完璧に進めないと気持ち
が落ち着かないタイプでした。ただ、人間なんて色んな性質
が同居している生きものなので、他方大ざっぱな性格も持ち
合わせていましたが。いずれにしても、ものごとを結構律儀
にまめに丁寧に几帳面にこなす。だから私の仕事は基本的に
きれいな仕上がりになります。このメルマガの律儀さ(2年
を超えて1度も狂いなし)、ホームページの仕上がりなどを
見てもらえば分かると思います。でも、言っときますがぐず
ぐずはやらないです。そのような仕上がりがよいものを効率
よくやるのが得意でもあります。いずれにしても、「個の確
立」を図ってからは、私のエネルギーの全てはビジョンに向
かって流れ集結していくイメージでしょうか。もちろん、食
事をしたりDVDを観たりもしていますが、主のエネルギーは迷
いなく私のビジョンに向かっていきます。

★恥部のよろこび
そのような中、会社経営も行いつつ本も書きということにな
れば、時間はいくらあっても足りません。他方、「子供理論」
でも分かる通り、ヒトを救うために書いたりしているので、
自分の恥部とかをさらしても、他人の目とかも全く気になら
ない。というか眼中にない、と言った方がいいかもしれない。
完全に自分が主体だからだ。いずれにしても、そのような中
で当然失敗もある。ストレス・フリーでも失敗はする。たと
えば、スピーチ。前から書いているけど、私にはあまりスピ
ーチとかを頼まない方がいい。うまくいったためしがない。
くどいようですが、プレゼンとは違うのです。ビジョン・メ
ーキングをしている方も言っていた。演説は「インテリジェ
ンス・レベルと関係する」。さすれば、私はあまり高くない
のだろう。それもどうでもいい。私がよいのはビジョンが明
確なので、全てのエネルギーがそこに向かう完全な「個の確
立」が図られていること。スピーチも失敗することがある。
でも、もうこのようなことがあまり関係ないのだ。頼んだ方
には悪いが。。。

★8わりのわりきり
大事なことは、私のビジョンに少しでも近づけるよう絶えず
努力をする。そのためなら炎となること。高校生向けのプレ
ゼンなどはその典型的な例。お金をもらわなくても、社会を
変える萌芽となる高校生には思い入れが違う。だから「炎の
プレゼン」だ。結果、大成功。他方、上のような失敗例もあ
る。でもそれらを合わせて「8割理論」だ。これは完璧を求
めず、全てならして8割でよいということ。これであれば、
失敗したりしても、くよくよなんかしない。する必要がない。
全てのエネルギーは自分のビジョンに向かい、その中で行動
の成功率を8割とする考え方。そして1つのことが終わると
次に向かう。また、ビジョンに向かってエネルギーが集中す
る。パンフレットを作る。終わればホームページ。丸キャリ
出演。次々に施策を繰り出す。ベストを尽くせばあとは8割
でOK。何か起こってもくよくよぜずに、すぐに次のチャレン
ジを仕掛ける。そして、その行動軌跡の1つ1つが集まり、
だんだんと太い幹になっていくイメージ。どんどん休みなく
繰り出す。そしてそれがゆるぎないものになっていく。成功
の太い幹は果てしなく大きくなる。。。

★恥の糾弾
9番目の「4大悪理論」もやってしまいましょう。これらは
本にも載せたいし。この理論はもう何度も出しました。日本
の4大悪は言わずと知れた「政治家・官僚・大企業・反社会
組織」。これらは全てがだめなわけではなく、それぞれに社
会での役割はある。しかし、too muchな政治とかが働き、日
本社会をspoilしている(そこなっている)とみる。政治家は
志が高くない。官僚は保身で動く。大企業は集団無責任体制。
反社会組織は論外。全てが自浄作用が働かない。こんなみっ
ともない国に誰がしたということ。津崎事務所はこれらの問
題点を徹底糾弾していく。マスコミにも大いに訴えていく。
誰かが言わないとだめだ。そしてそれが大企業とかから膿を
出し、大企業などが変わりひいては社会がよくなっていく。
もうこれらの組織が自分たちで変わることはないだろう。む
ろん、変わってくれればそれに越したことはないが、私はネ
ガティブです。私のような仲間を増やしていき、大企業その
ものに「このままでは恥ずかしい」と感じさせて変えるしか
ない。

★コミーさんの訓示
10番目の「too much 理論」はどうでしょうか。この理論も
これまで何度も出てきましたね。上の「中庸理論」や「4大
悪理論」、以前の「両輪理論」にもつながります。私はよく
「大企業の too much な政治がだめ」という表現を使います。
「過ぎたるは及ばざるが如し」で、上司なども「怒り過ぎる」、
「上に媚びへつらい過ぎる」などはよくない上司ですね。その
意味では、人間としてバランスがとれているとうことが非常に
大事だということがお分かりでしょう。私については、妻が
「考えに偏りがないところがよい」と評します。インターン
女性も「人の意見をきき、バランスがよい」との感想をもっ
ています。そう言えば、メンターのコミーさんも「津崎さん
は人の話をよくきくからいい。きかないやつが多いんだ。自
分がしゃべりたがるのが多い」と。このような「バランス感
覚」があったればこそ、”too much”なものを見分けて、そ
れがおかしいと指摘できるのでしょうね。そう言えば三菱商
事でも、バランス感覚の優れたところを評価されていました
。。。。

★ノーベル賞もの
今回の最後として、「ツール理論」です。これは人生で大事
なことはビジョンであることを如実に示す理論で、私のVMで
も多用するものです。「ビジョン=本当になりたい理想の姿」
に行き着くことが重要で、MBAや英語などのスキル、医者や弁
護士などの資格、ひいては会社や友人などもツール(手段)
と説きます。そのように論じることによって、MBAとかが目的
にはなりえないことが明確に説明でき、会社さえもが手段で
あることが分かります。この理論に従うことにより、自分の
ビジョン達成のために会社を変える、つまり転職するのは何
ら問題がなくむしろ戦略的で、この意味でも終身雇用などが
あまり意味をなさないことがクリアになります。「やどかり
理論」や「衛星理論」にも通じていきます。すごい発見です
よね。

如何でしょうか。来週まで理論シリーズでいきましょう。そ
の後が心配になってきた。。。

Tsuzaki Factory 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★BBTの委託販売をおこなっているCDROMが初めて売れた。コ
ンサルテーション販売が功を奏して、在庫が少しずつ動き出
しました。こういうのは本当に嬉しい。主担当のインターン
N君もがぜんやる気が増してきたようだ。もっと売れたら約
束の伊勢えび刺身を食べにいこう。。。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング