ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.107】個の確立とMBA(2006/09/29号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.107 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる■
■☆    http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 29 September 2006
“News”
★津崎代表がSNSに続々登場。(会員の方は友達に加えて下さい)
“mixi”
http://mixi.jp/home.pl
“GREE”
http://gree.jp/tsuzakij
“AGORIA”
http://agoria.jp/?m=pc&a=page_h_home

★アエラ・イングリッシュ12月号 2006.10.23
MBAシリーズ第2弾 : “ あなたの未来を変えるMBA ”
Vol.1 「キャリアにおけるビジョンの重要性」

★六本木アカデミーヒルズ 2006.11.4
“幸せオーラ”のビジョン・メーキング講座(ワークショップ形式)
http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=11
(「お申込・講座内容の詳細はこちら」をクリックしてみて下さい。)

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎
スクールに参加された方にお送りしております。不要でした
ら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。よろしくお
願い致します。

◆これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THEME: ”功罪理論” 

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■先週・今週は千客万来です。
上海からVMを受講されている方と初対面したり、妻のアエラ
・イングリッシュ インタビューがあったり、高校友人外交官
がサウジアラビアに転勤になるので歓送会を行ったり、VMの
受講希望の方が福岡から来られたり、神戸からは義母がきて
丸ビルで食事に付き合ったり、もう頭がくるくる廻る感じで
した。でも、広い意味で商売繁盛で嬉しいものです。

そうそう。妻がアエラ・イングリッシュの通訳特集に出るこ
とになりました。上の12月号は夫婦でダブル出演になります。
私の事務所で取材が行われたのですが、プロのカメラマンさ
んも同行、私なみ(笑)に撮影をしてもらってました。こう
いうのはHPにきちんと取締役として掲載しているからくる仕
事ですね。津崎事務所としては頼もしい人材です。わが妻な
がら。。。

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は上海VMリポートをお伝えします。

◆この方は前にもお伝えしました。BOND MBAの卒業生の方で
すが、私のVMを受けたいと上海から連絡をされた方です。ま
だ1度もお会いしたことがなかったのですが、たまたま東京へ
の出張があり、初めてお会いしたものです。いやあ。こうい
うのは何か特別な感動みたいなものがありますね。写真を拝
見していましたが、実際にこられた方は長身のハンサムな30
代青年。もう一目見ただけで、ああ、予想していた通りの感
じのよい方だなと思いました。

◆私にとっても初めての遠隔VM。最初は大丈夫か少し不安だ
ったが、私は結果を出すことにしか興味がない。どうやった
ら通常のもの以上の結果が出せるか必死で考えて、私の全て
を出していこうと決意して臨んだVMでした。8月にスタートし
て既に3回を行いました。1回2時間。上海と東京では時差があ
り、上海が1時間早い。時差とかはもと商社マンだからお手の
もの。二人が同時刻にPCに向かって、メールを乱れ打ちして
最大限のコミュニケーションを図る。2時間で約50本ほどのメ
ールのやりとりがある。

◆たとえば、その方が勉強してきた経緯を尋ねる。○と○を
勉強した。それはどんな動機で始めたのですか。目的は何で
したか。何を得られましたか。意義はどうでしたか。何故そ
う感じるのですか。もっと奥底にはどういう心理があったの
でしょう。なぜ。なぜ。なぜ。。。私は言います。もっと素
直になって。もっとさらけ出して。さらけ出して本音を語る
方が効果が高いですと。そして私も同様の質問にあう。津崎
さんはどうでしたか。はい。私もいい加減に生きていた時期
がありました。私もそんなに自信があったわけではありませ
ん。でも、云々。。。

◆そして、今回。1時間ほど話して本当に感動しました。私も
充実感にあふれました。まず、私については、ブログを読ん
で信頼した。自分の受講したBOND MBAの統括責任者。三菱商
事に加えて一流の仕事をしてきた人。また、ブログには志や
思いの強さがほとばしっていた。そうして未知の私のVMを受
講することにした。そして受講して本当によかった。かなり
のメリットがあり、満足している。私とのやりとりを絶えず
読み返して、何度も何度も自分を振り返る。自分の長所など
がクリアになり、いろいろ模索する中でもモチベーションが
上がってくるのが分かる。楽しくなってくる。

◆東京での会議でも、自分の強みなどを必ず意識して会話し
ている自分がいる。全てにおいて主導的に解決していこうと
いう自分。自分の強みなどを意識できないと根本の力は生ま
れない。津崎さんとはもっと早くに会いたかった。早ければ、
もっと早くに自分が変わることができた。自分のような迷っ
ている人間は山のようにいる。ニーズは大きい。中国で仕事
をして7年間。中国人は文革の影響か、あまりさらけ出すこと
をしない。言ってみればメンツ国家。信頼という土台のない
国で、メンツで破滅していくかもしれない。まさにVMの必要
な国。。。

またまた、涙で文字が。。。

Tsuzaki Factory 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで以下の状況です。今回は5番目の「功罪理論」です。

 ☆掲載済理論: 
  1.衛星理論 2.立方体理論 3.やどかり理論 4.両輪理論

 ☆これから理論: 
  5.功罪理論 6.子供理論 7.8割理論 8.4大悪理論・
  9.”too much”理論 10.ツール理論

■悪運界
この功罪理論が私にとっては一番悩んで出てきたようなもの
だと思う。これが誕生した経緯は前にも紹介しました。ベト
ナム悪上司の話。本当に人生は難しい。運の悪い時にはこれ
でもかって悪運が襲ってくる。まずはインドネシアで問題が
あり、人生が苦しい展開(ダウンワード)に。中近東ではぎ
ゃんぎゃんやたらうるさい上司に当たった。そして圧巻はベ
トナム悪上司。私はもともといろんな境遇を受け入れるタイ
プ。いやな上司と出会ってもこれが運命だと思い、受け入れ
ていいところを見て付き合おう。それまではそうして生きて
きた。丁度35歳くらいまで。本当に周りにはいい人に恵ま
れた。基本的に。

■アイドリング拷問
その流れで、上のような人生のダウンワードに入っても、神
様はきっと見ておられる。自分に試練を与えておられるのだ
と思うようにした。しかし、それでもベトナムでの仕事は本
当に苦痛だった。30代の油の乗り切った年齢。しかもイン
ドネシアで十分な実績もある。また、ベトナムという未知の
マーケットで縦横無尽に暴れたい。しかし、悪上司は自分が
情報を握ったまま。何も伝えようとしない。1年間アイドリ
ングの状態で飼い殺しにされた。私はここで考えた。ものご
とは裏表。この飼い殺しという「表」の事象も、「裏」は忍
耐強さの育成。功罪が裏表で張り付いている。私は自分に言
い聞かせた。この我慢が必ず報われる日が来ると。実際、あ
の時があるから今が幸せに感じられる。ストレス・フリーだ
からホントはあまり関係がないか。。。

■棒の功罪
そして、遂にそのように考えることの弊害に思いが至った。
確かに、人生で我慢することは必要だが、もっと積極的に戦
略的に我慢することが必要なのではないかと。「将来○○が
あるから、今これを我慢する」というなら分かる。しかしベ
トナムの時は何もそんなものがなくて飼い殺しだった。しか
らば、もっと有効な苦労のしかたや時間の使い方があるだろ
うという疑問。今でもあの時期の苦労は何だったのかと思う。
そんな時に黒白の棒グラフのようなものが見えた。今のベト
ナムの功罪。そしてそれより長い功罪も見えた。ひょっとし
たらこの長い功罪に移るべきではないか。これに移らねば、
我慢が美徳と唱えていたら、このチャンスを失ってしまう。
。。

■ビジョンに沿った功罪
話は変わって経済学のOpportunity loss(cost)の話。何かを
やることで何かを失う機会損失のことを言う。麻雀・ゴルフ
などは若い頃にやった。しかし、それをやることで一番頭の
柔らかい時期に勉強をしなかった。ゴルフは健康にもいいし
その功罪は議論の分かれるところ。しかし私は腰痛もあり今
は全くゴルフをしない。それはゴルフでは失う時間が他に使
えるからだ。帰国したばかりのアメリカ女性もアメリカで日
本人のパーティには参加せずに勉強ばかりしたと。この
Opportunityのことを経済学で学んだからだと。この機会損失
は私の功罪理論と本質的には同じだ。何かを行うことで何か
を失う機会損失。それはとりもなおさず、自分のビジョンに
とって功罪のプライオリティを考えることに他ならない。

■黄金の10理論
従って、みんな我慢し過ぎるのはやめよう。というのが私の
主張です。我慢し過ぎて死ぬことさえある。ストレスや過労
死がその典型でしょう。これは「too much」はよくないとい
うこと。図らずも”too much理論“が誕生しました。我慢も
必要だけど、ビジョンに照らして必要のないことはやらない
という決断をしよう。ベトナム悪上司は、もっと積極的に動
いて環境を他に変えるべきだった。その後、私のビジョンは
「個の確立云々」に。これに三菱商事は必要ない、というか
そこでは達成し得ないので辞めた。BBTも最終的に異なるので、
独立した。やどかり理論にもつながる。ああ、そういえば、
MBAなどのツール理論にもつながる。図らずも「ツール理論」
が誕生しました。これで津崎スクールには10の理論が誕生。
全てがつながる。。。

Tsuzaki Factory 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今日なんとなく一区切り感があった。面白いものだ。今年
度もがむしゃらにやってきた。株式会社にして、パンフレッ
ト作って、ホームページ立ち上げて、丸キャリに出て、融資
も受けて、今週HPがようやく完成し、融資もうまく受理され
た。そこで区切りがついた感じがした。ストーンと落ちた。
気がつけば涼しくなり、9月も終わり。4−9月・上期とい
うのはこういうことか。膝もなおった。。。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング