ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.99】個の確立とMBA(2006/08/04号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━┳━┓    ★★★★  津崎事務所の挑戦  ★★★★
┃━┫┣┫┣┫       2006/8/4号 (No.99)
┃━┫┃┃┃┃   ** ビジョン再考・最高 **
┗━┻━┻━┛  ☆☆☆

☆*∽*∽*∽*∽*∽**∽∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*☆
“ News ”
★このメルマガは100号達成を記念して、以降HTMLメルマガやブログ
に移行することを検討しています。従来のテキストメルマガは廃止
の方向ですが、何か問題のある方は以下のメールアドレス宛にご連
絡下さい。
vision@tsuzakij.com

★8月22日にアエラ・イングリッシュ11月号が発売予定。
(Vol.11人を「動かすために書くということ 〜MBA英語の対処法
その2〜」)

★8月27日に六本木アカデミーヒルズで新講座スタート。
http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=11
☆*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽**∽*∽*∽∽*∽*∽*∽*∽*☆

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今週の一言:
  “ 誰がために金(経済)は成る。。。 ”
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆

このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津
崎スクールに参加された方にお送りしております。不要で
したら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。
よろしくお願い致します。

●これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

●メルマガ配信登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000138767.html

●津崎事務所のWebサイトはこちら
http://www.tsuzakij.com

☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 今週のテーマ 
【 ビジョン再考・最高 】
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■プロローグ:
さあ。いよいよ100号記念に迫る99号となりました。100号
以降をどのようにするか、今思案中です。本当にあれこれ
考えるのが楽しいです。次はどんなことをして驚かせよう
かとか、どんなことを書けば読者の琴線に触れるのだろう
かとか、いろいろです。それで、本当に何の苦にもならな
いんですね。究極的には自分のために行っているからです。
いずれにしても、このメルマガを始めて丸2年を迎えようと
しています。よく休まずに書き上げたもんだ。「毎週書く」
ということに対する読者・ファンの方々の評価は高いです
ね。もうそれだけでも信頼して戴いている感じです。とか
く色んなことを言う人が多い世の中ですが、津崎事務所の
「創業の趣旨」や、この「メルマガ」、ずっと継続してい
る「津崎スクール」をあれこれ言う人はいません。継続・
実績に勝るものは無いからです。これってすごいことです
ね。。。

/ ━━━┓____________________
/目次 ┃1.VM便り
┃    /2.ビジョン再考・最高
┗━━━/┛3.丸キャリ発言

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.VM便り ■■■
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VM受講生が増えてきました。。。

■ある女性Aさん。
前にもご紹介しました、バリバリ留学派のAさん。フリー
ライターとして多忙を極める中で、なかなか生き方の優先
順位が見えなかった方。ところが、私と対話を続ける中で
段々全体像が見えて来ました。そして、自分が「個の確立」
を既に図っていると考えていたのに、そうではなかったこ
とがクリアに判明。仕事とそれ以外の面で、実は自分の希
望が満たされていないことを客観的に図示したところ、何
かマジックでも見るようなキョトンとした感じになりまし
た。「実は自分は何も分かっていなかったんだ」。。。

■ある女性Bさん。
こちらもご紹介済のBさん。若くして雑誌編集長も務めた
バリキャリの方。身体を壊してからは全体に腰が引けて弱
気になっていたところ、私のVMでそれがかなりなくなって
来ました。今はあらゆる仕事に対して前向きに対応して行
けている。私の仕事は実はその身体を壊した時の恐怖感を
和らげる作業になっています。この方は日本の自然を本当
に愛して、その良さを世界に知らしめたいとのこと。将来
は大きな作家として羽ばたくのが私には見える。。。

■起業するCさん。
以前からMBA仲間のCさんが事業計画を見て欲しいと連絡を
してきた。CさんはMBAを取得していますが、その事業アイ
デアにはビジョンがクリアに見えない。そこで、VMを行っ
て、私と徹底的にビジョンとそれに沿った事業計画に見直
すことにしている。これで成功が約束されれば30万円の受
講料は安いものだ。私自身も志のあるCさんと更に深い関
係を築けることが嬉しい。。。

■上海からのDさん。
前に紹介済のDさん。MBA取得済であるにも拘らず、私の
VMを受けて再度MBAにチャレンジしたいと。素晴らしい。
駐在先でゴルフ・麻雀などに明け暮れるより余程いい。
津崎事務所としては初の遠隔VMとなる。まだDさんにはお
会いしてないが、始めることとなった。私のメルマガや
HPで信頼して戴いているとのこと。私も結果を出すこと
にしか興味がない。結果が出るように全力を尽くすこと
を約している。こちらも楽しみだ。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.ビジョン再考・最高 ★★★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、関西旅行の報告をしました。その時に大学テニス部
先輩のHさんの言葉が引っかかっていました。今日はそれを
メインとして掘下げてみましょう。。。

★寵児のもえ。
最後の行程の吉本新喜劇。その前に風月でやきそば・お好
み焼きを食したことは書きました。その席で話題になった
のは、私のビジョン・メーキングの話。先輩Tさんも言った。
「津崎の言うことは本当だ。自分たちももう50歳。会社生
活も定年まであと10年。その後何をしていいか分からない」。
「ビジョンがない。ひょっとすると津崎は数年後にはマス
コミの寵児になっているかもしれないね」。。。

★without vision。
するとHさん。「津崎さあ。ビジョンとか大事だけど、世の
中にはビジョンとか偉そうなことは考えずにちまちまと生
活してる人間も多いのよ」と。Hさんは自分がそうだと言い
たかったように思えたが、そこはそれ以上の議論にはなら
なかった。が、旅行を終えてもこの言葉が妙に気になった。
果たして本当だろうか。ビジョン無しに生活することの是
非ってないのだろうか。。。

★「ちま2」への反論。
で、私の事後の整理は以下です。

1)一瞥。
結論的には、「“ビジョン無き生活者”は社会に生きるも
のとしてその責任を果たしておらず、“いいとこどり”」
との考えに至った。その考え方は次の通り。つまり、“ビ
ジョン無き生活者”は一見、それはそれでよいように思う。
だって人様に迷惑をかけているわではなく、自分が自分の
生活できる範囲で自分のお金で生活する。一見これはよい
ように思える。ちょっと見には。。。

2)黄金のコンビニ。
しかし、ここで欠けている視点は、社会って一体誰が作る
の。経済をよくするとか暮らしをよくするのは誰の責任?
などの原点の問題ですね。私たちは普段コンビニとかの恩
恵を受けている。コンビニに行けば、もう何でも揃うじゃ
あないですか。私は常日頃日本は「黄金の国ジパング」っ
て言ってて、何やかや言って日本の経済力はすごいし、こ
の地力というものは賞賛に値する。私たちみんなはこの恩
恵を受けているわけです。。。

3)よりよい社会が基本。
そこで、津崎スクールはこう説きます。「人間には社会で
果たすべき責任がある。日本という国をよりよいものにし
て行く責務が国民一人ひとりにある。私たちの先祖がその
気概を持って働いて来たために、戦後の驚異的な復興を成
し遂げた。そのお蔭でコンビニなどの日常生活の経済的な
豊かさをenjoyできるのだと。経済的に豊かになった日本は
更にその高みを目指す義務があり、文化的にも西欧諸国に
追いつき追い越すような努力が求められる」。。。

4)国民総責任者。
然らば、何が必要だろうか。国民皆が一生懸命社会に貢献
することなくしては国はより豊かにはならない。自分だけ
でちまちまとビジョン無く暮らして、コンビニなどの成果
のみを享受するのはNGとなる。社会に貢献するのは志を高
く持つこと。“志=ビジョン”だ。従って、国民は皆ビジ
ョン(志)を持つことが実は義務付けられているんだ。そ
して、“Captain of Industry(産業界のリーダー)”た
る一橋大学OB。これが“志=ビジョン”を持たずして生き
るのは、社会のリーダーとして特に許されないということ
。。。

如何でしょうか。だから私は日本では、早急なビジョン・
リーダー教育が必要だと。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 丸キャリ発言●●●
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
丸キャリで発言した内容で、あーいいなー、我ながらいい
こと言ってんなー、というのがありましたので、肉付けし
て書いてみます。上とも繋がるでしょう。。。

●思いの波及効果。
人生は何もしないと何も起こらない。これは当たり前です
よね。でも、何かを起こそうとするとことが起こる。これ
は本当に不思議な現象です。私の去年の法人契約やVMなど
もそうではないですか。とにかく売上総利益が1000万円。
これを超えれば津崎家は何とか回る。妻とも約束した。起
業したからには約束は守る。そう強く念じた。何とかする
ぞ。そうすると法人契約があれよあれよと決まって行った。
VMという革新的なプログラムも生まれた。強く念じれば現
実のものとなる。。。

●決め手の意思。
インドネシアで自動車ビジネスを手がけていた時に、販売
プロモーションで“One Night Special”というのをよく
やった。何もしなければ車は売れない。特にインドネシア
で乗用車は高級品だ。ところが、そういうイベントを組ん
で、お客を呼ぶ。あなたは選ばれた特別なお客様と言って
ご招待。歌手を呼んでの豪華ディナーを演出する。すると
どうだろうか。車が飛ぶように売れる。その様子を私はこ
の目で見た。これも明確な意思がもたらす合理的帰結か。
。。

●自ら発信することがリーダーシップ。
だから、丸キャリでも言った。「何もしなければ、もの
ごとは何も動かない。でも、ある意思をもって何かを強
く念じればその通りになる。だから、皆さんも行動しま
しょう。情報を自ら発信しましょうと。そうすればキャ
リアの問題も打破できる。どうしても行動に移せない人
も動こうと。ああ、そう言えばこれはリーダーシップに
関するQ&Aでした。MBAではリーダーシップなどをどう養
えるんだと。。。

●意思の伝播。
で、更に私が言ったこと。MBAの勉強はグループでの作業
が多い。そこで、誰がリーダーシップを取るかとかJob
Discriptionなどが決まる。そこで誰が一番contribution
(貢献)を行うか。それがリーダーシップであり、ここ
で自ずと養われるもの。”I will be a volunteer.(私
がやります)”の精神だ。そして自分が責任を取ってや
ることが、即ち情報発信となり、それが他の人にも伝わり、
ものごとは動く。そうして行くうちに世の中がよくなり、
コンビニにも旬のものが揃う。だから、”ちまちま”では
だめなんだと。。。

漸く繋がりましたね。ビジョン・リーダーシップ・MBAは
セットのものでした。津崎スクールはこれらを全てを関連
付けて解説します。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■エピローグ
さあ。次号は100号で装いを新たにします。準備・テス
トなどのため来週は配信を見合わせる可能性がありますの
で、予めご了承願います。まあ2年間頑張ってきましたの
で、それくらいはご容赦下さい。更によりよいメルマガに
して行きます。私は腕が折れるまで書き続ける所存です。
「ペンは剣より強し」。。。津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング