ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.75】個の確立とMBA(2006/02/17号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━┳━┓ ★★★★  津崎事務所の挑戦  ★★★★
┃━┫┣┫┣┫    2006/2/17号 (No.75)
┃━┫┃┃┃┃* 2006年スペシャル 第6回 教育について *
┗━┻━┻━┛☆☆☆

☆*∽*∽*∽*∽*∽**∽∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*☆
アエラ・イングリッシュ4月号が2月23日に発売されます。
テーマ:“ Finance 〜企業価値の考え方〜 ”
連載第5回目です。皆さん、是非購入して下さい。
☆*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽**∽*∽*∽∽*∽*∽*∽*∽*☆

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今週の一言:
  “ マインドセットからの脱却を図る。。。 ” 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆

このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登
録された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、
津崎スクールに参加された方にお送りしております。不
要でしたら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。
よろしくお願い致します。

●メルマガ配信登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000138767.html

●津崎事務所のWebサイトはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 今週のテーマ 
【 2006年スペシャル 第6回 教育について 】
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■プロローグ
皆さん。津崎事務所がすごいことになって来ましたよ。明
らかに運が上向いて来ました。具体的な内容は後に譲りま
すが、明らかに第2ステージへ進む時が来ています。その
流れを読み違えないようにしないといけないですね。

ところで、トリノ五輪。だめでござんすね。モーグルの上
村とかは「どうやったらメダルを取れるか分からない」と
言っていましたが、私が見る限り明らかに硬かった。あれ
ではメダルは取れないだろう。また、サッカー日本代表の
アメリカ戦。明らかな力の差に愕然としてしまった。

日本は経済と同じで、スポーツの世界もゆっくりと地盤沈
下が進んでいるような気がします。もう戦略とかが欧米と
は違う感じですね。日本の体育協会とかは古い体質と漏れ
聞いているし、サッカーはジーコ監督に全く戦略性を感じ
ない。そのジーコ氏を選んだのは川淵氏1人。あのもう絶
望的だったトルシエ氏を選んだのも川淵キャップだ。津崎
スクールとしては将来本気でスポーツMBAの導入を訴える
つもりです。。。

┏/━━━┓____________________
/目次  ┃1.津崎事務所あれこれ
┃    /2.教育について
┗━━━/┛3.ソシオビジネス研究会

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.津崎事務所あれこれ ★★★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、ついに来ましたよ。夢の共演・競演が決まりまし
た。私が前から望んでいたものです。今年の7月に300人を
前にパネル・ディスカッションをやります。内容はきちん
と主催者の方にお許しを得てから。。。
津崎事務所の最近の動きを纏めてみますね。

★阿佐ヶ谷新オフィス。
なかなか居心地がよいです。これまで、主に自宅オフィス
とBBTを行き来してましたが、こちらで集中して仕事がで
きる環境になりました。杉並区に感謝。

★BBT。
これまで1部BBTの仕事も請け負って来ましたが、目処がつ
いた事でもあり4月から完全独立を図ります。BBTとは緩や
かなパートナーシップを残しますが。

★株式会社化。
新会社法施行時期(06年4-5月)に合わせて、株式会社化
を図ります。代表は私。副代表に妻を指名して、妻の事業
(英語通訳・翻訳・ガイド等)も取り込んで、津崎事務所
のビジネスに厚みをつけて行きます。

★Diversification。
今後は以下のビジネスとなります。
 a)キャリア関連事業(ビジョンメーキングなど)
 b)MBA関連事業(MBAの紹介、MBA関連記事執筆など)
 c)英語事業(通訳・翻訳・ガイドなど)

★インターンシップ。
社会人1名、学生1名の2名を確保しました。先ずはこの方
たちとよくディスカッションを行った上で、彼らが幸せに
なりつつ、上の仕事を共にやって行ける仕組を創って行き
ます。他にも我と思わん方は津崎までご連絡を下さい。

★大企業にも。
そんな中で先に某社のキャリア研修の講師をやりました。
結果は大成功。私がヒルズなどで個人の方に訴えている
ことを大企業でやらせて戴きました。これで2時間20万円
です。本来は30万円欲しいところを特別価格適用です。
ある企業からはビジョンメーキングのお話が来ており、
こちらは半年間12回で100万円戴きます。(個人は30万円)

★執筆・講演活動。
アエラ・イングリッシュの連載の評判はまずますでこれ
はまだまだ続きます。本の出版の話も進んで来ました。
何とか10万部売れる本を書いて、来年度に500万円ほど収
入が欲しいですね。そして、3月新聞記事執筆。7月には
冒頭のパネル。これも全国紙に大々的にと広告が出ます。
ヒルズ・丸ビルのスクールもがっちり継続。

★株式上場。
そして株式上場まで狙うかですね。私のビジョンは「個
の確立人材輩出ファクトリーとなること」ですので、日
本をマスで変える動きとするには、それなりの資金が必
要だし、ストックオプションの仕組も利用したいと考え
ています。ただ慎重にことを運びたいですね。3番目の話
題と繋がります。

如何でしょうか。ゼロからのスタートから1年10ヶ月余り
で、何とかここまで育てて来ました。キャリア・MBA・英
語の3枚看板は結構魅力あると思いませんか。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.2006年スペシャル 第6回 教育について ■■■
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、今回は2006年スペシャルの続きです。私自身も興味
深いです。何をどう書くか思案しています。。。

■狂った教育システム。
皆さんは、日本の教育システムがうまく行っていると思い
ますか。全くそうは思いませんよね。教育と言えば暗い話
しかない。私もどうにかしないとこの国はおかしくなると
思っています。文部科学省の失態、公立学校の荒廃・いじ
め、教師の質低下問題、私立中高一貫校の受験狂騒、ビジ
ョン・リーダーシップ教育の欠如等々。第5回で「世界に
質の高い教育を広げること」と書きましたが、これでは到
底覚束ない。。。

■現実との乖離。
私のそもそもの疑問は、日本の教育は現実に適用できない
ものが多いということ。大学時代に一橋の経済学を聴いて、
瞬時にそう思った。友人の官僚とも話しましたが、実利的
な面で日本と欧米との差は大きいと。私がグロービスの勉
強に飛びついたのは、分かり易く現実の経済・経営などと
結び付いていたから。ある一橋学生は「津崎さん、勉強っ
て面白いですか」と聞いてきた。私はもう面白くってしょ
うがなかったと答えたが、その学生さんは外務省に行きた
いが、国家上級職試験で勉強することは暗記ものが多く、
やっていて面白くないという。。。

■教育の理想。
津崎スクールでは、学ぶことについて立方体理論(人間の
器量=知識x知恵x掘下げ)を説きます。日本の勉強は知
識偏重で、そうであれば非常に薄い立方体しかできない。
ならば知恵とか掘下げ(思考)を伸ばす教育を何故やらな
いのだろう。もうこの話は何十年前から叫ばれていただろ
うか。それでも変わらない。誰も変えようとしない。小学
校の先生たちは何のために勉強するかを教えられないし、
関西の有名私大などでもIQは高いはずなのに、自ら意見を
言わない学生が多いという。これは私自身がヒアリングし
た紛れも無い事実です。政治家や文科省の官僚たちはどう
考えているのか全く伝わって来ない。官僚は国費で欧米に
留学して、そのよいといころを日本でも広めようとしない
のだろうか。。。

■神話の崩壊。
社会の常識も変えよう。“一流大学・一流企業神話”はも
ろくも崩れ去った。先回のメルマガでも書いたように、学
生さんは無理して業界のトップとかに行かなくてもよい。
それよりも自分のビジョンが大事と。それでさる就職浪人
女子学生の呼吸困難が解決した。また、ある学生のインテ
リジェンス(人材派遣企業)就職に反対する父親の説得に
成功した。また、ある責任感の強い津田塾生の肩の荷がお
りた。学問もそう。MBAを勉強している方には、いわゆる
一流大学卒でない人も多い。しかし、生涯教育でそうやっ
て一生勉強している人の方がどれほど優秀か。東大に入っ
ても以降勉強しなければそれで終わり。だから、二流?企
業に入っても自分のキャリアを磨き続けた人が勝ち。大学
も別に東大でなくてもいい。私の次男は地方の医学部を受
けるがそれでいい。医師になってMBAとかも取れば東大理3
だけの人より厚みが増す。。。

■自ら動く。
それでも、日本社会には根強い学歴神話がある。私の三菱
商事時代の友人や一橋ゼミ友人は、やはり息子を東大に入
れたいという。ここに日本社会の根深い問題があると思う。
現実には神話は崩壊しているのに、親たちのマインドセッ
トが変わらない。変わらないから、あいも変わらず、お受
験狂想曲は終わらない。結果としてエスカレーター校に入
った連中は受験に巻き込まれない代わりに、あまり考える
ことをしなくなり、上の有名私大のような若者を量産する。
実はこの大学は同志社大学だ。私もお受験狂想曲に付き合
ったくちなので、当然偉そうなことは言えない。でも、そ
の問題点に気付き、それを改善しようと思って、自らスク
ールを立ち上げた。教育に問題ありと思う人はそうやって、
自ら動いて行こう。そしてどうやったら、この国の教育を
世界から尊敬されるまでに育てて行くか真剣に考えましょ
う。。。

どうでしょうか。この6回までが日本の問題点です。残り
の4回で解決策が出せるか。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.ソシオビジネス研究会 ◆◆◆
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は会員発表でした。

講師: 土屋詔二氏
(株式会社アイティ・イニシアティブ代表取締役副社長)
内容 :『極私的IPO論/私の体験したこと・考えること』

土屋さんは北矢先生の大親友で、長く企業のIPOなどに携
わって来られ、その功罪について実体験を交えてお話をさ
れた。

◆株式上場を志向している私にとっては非常に興味深い内
容でした。長年IPOの実態を見てきた土屋さんによれば、一
攫千金などを考えずに地道にincomeゲインを求めることと
のことだった。ライブドア問題のように金の成るところに
は、常にアンダーグラウンドの問題などもつきまとうとの
ことでした。

◆他方、私は大きな経済の流れを見ています。日本が世界
経済をリードするには、世界の金を呼び込む必要がある。
そのためには株式市場が成熟して行く必要があり、問題が
起こっている事象はその成熟への過程の勉強コストみたい
な位置付けでしょうか。そのような考えのもと、私は上場
を視野に入れて検討中です。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■エピローグ
ホストのTV“夜王”が人気らしい。そして阪大生のホスト
が逮捕された。詳しいことは分からない。休学中の長男も
どうやら新宿でホストのアルバイトをしているらしい。今
は家を出ているのでよくは知らない。長かった髪を何かの
トラブルで坊主にしていた。本人の人生だから私はどうも
思わない。職業に貴賎はなく、ホストの仕事を本当に客の
幸せを願ってやるならよい。ただ、そうでなければ。。。
津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング