ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.46】個の確立とMBA(2005/07/29号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆         2005/7/29号 (No46)
■☆★   今週のテーマ *ヒルズ族*

○★○        女性はイメージ主義。。。
★○★        俺らは駒かよ。。。
○★ お互い身体を張って。。。


========================================================

このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録され
た方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎スクー
ルに参加された方にお送りしております。不要でしたら、末尾
のURLからいつでも配信停止可能です。よろしくお願い致します。

これまでのメルマガはこちら 
⇒ http://blog.melma.com/00121777/

これまでのメルマガテーマはこちら 
⇒ http://blog.melma.com/00123498/

========================================================

【 今週のテーマ: “ヒルズ族” 】
このメルマガの読者も300人を超えて来ました。
大前さんのメルマガは8万人を超えているようですが、「千里
の道も1歩から」ですね。最初の登録の66人から考えると、
よくここまで来たなという感慨があります。

発行元の“まぐまぐ”によれば、「継続2年、3000人」と
いうのが、優良メルマガの目安のようですので、ここに到達す
るよう頑張ります。因みに、今年度の目標は1000人到達で
す。(06年3月末時点)あと700人は大変のようですが、
そこは工夫のしどころ。引き続きチャレンジして行きます。博
多の両親も楽しみにしてるようです。毎週のように近況報告し
てるようなものですね。これはすごいことだ。。。

今週は“ヒルズ族”というテーマで書いてみます。たまたま関
係する情報が多く入りましたので。さて、どんなチャレンジと
なるやら。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【目次】
1.六本木ヒルズセミナー便り
2.ヒルズ族
3.津崎事務所あれこれ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.六本木ヒルズセミナー便り:
7月24日は第6回目の津崎スクールを六本木ヒルズで開催し
ました。今回も10名の参加を得て、皆さんが満足以上。大満
足の方も1人いらっしゃいました。以下、セミナー便りあれこ
れです。

★大満足の方は35歳の男性。
「先生のお人柄にとても好感が持てました」との感想でした。
最近は「先生」と呼ばれることが多くなって来ました。私自身
が先生なんて全く意識してないので、なんか気恥ずかしい感じ
です。でも、スクールだから、先生は当り前か。。。

★少しよもやま話を。
ある雑誌編集者の女性とのお話。「六本木ヒルズ アーテリジ
ェントスクール」は女性が7割以上。リピーターが多い。1回
2時間のスクールを1日に3つも受けて行く女性が多い。1ス
クール3000円なので、1日9000円をここで使って行く。
その編集者女性は、自分の手掛ける雑誌のターゲットがここに
いそうなので、自分も来ているのだと。

★むべなるかな。
皆さん、以下のサイトをご覧あれ。あらゆるジャンルのスクー
ルが集まっていますよね。

http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli
.cgi?in_category=14

以下のジャンルで、もう百花繚乱の如くセミナーが開催されて
います。その中に津崎スクールもあるということです。これで
世相をはかることができますね。
(注:以下は10月以降のメニューです)

・ビューティー
・カラダ作り&ダンス
・アロマ&癒し
・ビジネス&スキル (津崎スクールはここ)
・語学
・ライフスタイル・グルメ
・知識・文化・アート
・ミュージック
・フラワー
・アクセサリー
・ウェディング

★その編集者の方いわく。
女性は何事もイメージで選ぶ。だから雑誌のキャッチコピーで
も、感性に訴えるものを選ぶ。ただ、うつろい易いので、とら
えるのが難しい。他方、男性は実利をとる。英語でも「これで
あなたはTOEIC何点アップ」とやると、購買に結びつくのだと。
で、購買傾向も安定。そして、津崎スクールは「キャリアの自
立」「個の確立」「MBA」など魅力ワード満載なんで、特に女性
受けがいいだろうとのことでした。

★そして、気になる他のセミナーのことも聞いてみた。
皆さん、上のURLから入って、以下のセミナーに注目。これは津
崎スクールと共に、毎月複数回開催されている超人気セミナー
なんだそうです。当初は10数人レベルだったが、今や1回30
人を超えるのだそう。日本の女性は、フランス人で魅力ある講
師というだけで、ここをクリックしてしまうそうです。キャリ
ア関連で私も興味があるので、是非参加してみようと思います。

「あなただけの『パーソナル・キャリア・デザイン』
意識変革を生み出すデュボワ・メソッド」

ということで、デュボワさんのセミナー面白そうですね。あと、
津崎スクールのターゲット・戦略なども今一度見直す必要があ
りそうです。でも、先ずは軌道に乗せることに集中!
いずれにしても、今後のレポートにご期待下さい。。。

2.ヒルズ族 :
今回は、メインテーマも六本木ヒルズに焦点を当ててみます。
六本木ヒルズは、もちろん津崎スクールをメインで開催してい
る場所であるし、たまたまライブドアを知る方と話する機会が
あったものです。そして不思議なことに、時を同じくしてBBTの
法人関係で六本木ヒルズに訪問する機会があり、初めてヒルズ
のオフィスタワーに行って参りました。

そんなことで、六本木ヒルズにまつわる情報が輻輳し、私の頭
の中で“ビビビー”と反応するものがありましたので、チャレ
ンジしてみます。どんな展開になるか想像もつきません。こう
いうのが書いてる本人も楽しいんですね。分かってるとあまり
面白くない。。。

◆六本木。。。
私にとっては六本木には格別な思いがある。大学時代・三菱商
事新人の頃もやはり、お洒落な街と言えば六本木。1980年
代前半のことだ。六本木に行くとなぜか空気の味が違う。ああ、
六本木の空気だ。と言ってよくそこの空気を吸い込んだものだ。
派手な商社の飲み会はいつも六本木。ディスコ(今のクラブ)
全盛時代でもあった。津崎スクール学長もミーハーでした。。。

◆六本木の凋落と復活。
そして、私は長い海外生活に出ることとなる。出張なども入れ
ると1980年代後半以降はいつもインドネシアにいた。そう
こうしているうちに六本木のパワーが低下(したように感じた)。
が、2003年4月の六本木ヒルズの誕生で六本木は鮮やかに
息を吹き返した。

◆六本木ヒルズにまつわる話あれこれ。
そして、その後ヒルズにまつわる話は巷に溢れることとなる。
ヒルズのレジデンシャルに住めば、月の家賃が200万円とか、
そこに住むIT長者たちを“ヒルズ族”と称し、最近では奥菜恵
さんとサイバーエージェントの藤田社長の離婚が話題。だが、
一番の功労者はライブドア堀江社長だろう。

◆IT長者のお話。
私はこのメルマガを約1年ほど続けている。が、あまり堀江さん
とか三木谷さんなどのIT長者にまつわる話は取り上げていない。
というのは、金儲け主義がみえみえで、経営の理想を追求したい
私にはどうしても、お二人が魅力的にはうつらなかったからだ。
大前さんは、堀江さんなどを「見えない大陸の開拓者」的な位置
づけで一定の評価をされているようだが。。。

◆ライブドアを知る人の話。
で、ライブドアを知る人から話を聞く機会があった。ライブドア
は簡単に言うとヤフーと同じような会社。ITをベースにあらゆる
サービス・商品を扱う会社。経営は全て結果(金)。従って、社
員が厳しいノルマを課されて、結果を出せばOK。出さなければや
めて行く仕組。経営陣は社員を「将棋の駒」と考えているため、
やはり社員はモチベーションで問題があり、辞めて行くものが多
いと。

◆ノードストローム
これで昔、グロービスで勉強したノードストローム(アメリカの
超有名デパート)のケースを思い出した。この会社の仕組も、ある
意味では、社員を洗脳し酷使して業績をあげるやり方で、私はこ
れでは長続きしないとして、友人たちと論争をした記憶がある。
ノードストロームはサービスの質の高さで有名だが、本質的なとこ
ろで、社員を大事にしない企業文化があるような気がしている。そ
して、ライブドアも同じ仕組のような感じがする。要は、おいし
いにんじんをぶら下げて、社員を激しく働かせて成長を維持する。
そして、その力があるものだけが残る仕組。会社はそのような新陳
代謝(使い捨て)を利用して犠牲を出しながらも成長して行く。

◆グロービス堀さん。
翻って、以下のブログを読んで下さい。私は堀さんという方を本当
に尊敬します。グロービスは敢て上場をしない道を選んでいますの
で、さほど大きな会社ではない。でも、あすか会議の開催や、常に
世界を見る視点で実質的な総合力は非常に大きなものがあるのだと
思います。

http://blog.globis.co.jp/hori/2005/07/post_dd1b.html

堀さんは言います。
「日本の起業家よ、そこそこの成功に安住するな。でっかいことを
考えて、グローバルな視点で考えて欲しい」

私も、堀さんの以前からのこのようなメッセージなどもあり、世界
を目指すことを強く意識づけられました。「世界1のビジョナリー」
になろうとも思います。他方、ライブドア経営陣は果たしてどう
したいのか。何のビジョンがあるのだろうか。

◆ヒルズのオフィス
すごいオフィスです。今後、家賃月額数万円のオフィスを借りようと
している津崎事務所はえらそうなことを言えません。ここの1フロア
を全部借りると月額4000万円だそうです。私が訪れた会社は2フ
ロアを借りている。月額8000万円。こんなコストを負担できるビ
ジネスがどうやってできるのだろうか。感覚的にはバブルです。社員
の平均年齢も20代後半。うーん。なんか、違和感あるなー。

◆ある仮説。。。
で、思いました。ここに入っているIT会社は、ヤフーにしろライブ
ドアにしろ、はたまた楽天も、ITをベースにマスを狙ってとてつもな
く大きな利益を得られるような状況になって来ている。そしてそれら
は、六本木ヒルズという日本で1番魅力的な器を利用して、若く優秀
な労働力を比較的安いコストで惹きつけ、その魅力のために新陳代謝
(使い捨て)も行い易いので、力のあるものだけを残して利用するビ
ジネスモデル。。。

ということで、久しぶりの経営の話題でした。
あまりfact findingを行っていないので、迫力に欠けるかもしれま
せんが、こういう切口でヒルズを眺めるのもよいでしょう。もう少し
勉強して再チャレンジしましょう。経営者は経営・会社というツール
を通して、その向こう側に何を見るのか。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.津崎事務所あれこれ:
ここはさらっと行きましょう。
最近のエピソード集です。

●杉並区ベンチャーオフィス
先週、面接に行って参りました。来週、結果が出ます。もう、これ
以上無いってくらいのプレゼンでした。津崎スクールで鍛えてるの
で。。。でも心配は、「ここは面倒みなくていいだろう」と思われ
ることです。どうなることやら。でも、オウンのオフィスが必要な
状況になって来ているので、受かりたいな。。。


●グロービスの友人から
レスターMBA同期でもある友人からのメッセージです。
(メルマガ先週号のTさんコメントを受けて)
「さくっと目を通しただけですが、知らないうちに津崎スクール
大盛り上がりのようですね。「津崎スクール」で何かオリジナルの
「看板」コンテンツでも(呼び込み用とか)開発したらどうでしょ
う。ロジカル・シンキングやクリエイティブシンキング、質問力な
どのがっちゃんこ版。わたしもあそびに連れてってください。」

●個別ビジョンメーキング
ある若き経営者のビジョンメーキングをお手伝いしています。
最近佳境に入って参りました。先方も熱心です。そりゃ、30
万円も払うわけですからね。で、その経営者の方が一言。
「私もこれに人生を賭けてますから」
そうですよね。私もこれに応えて全知全能を傾けて、サポートして
います。そしてこういう方々が成功して、日本を変えて行くイメー
ジです。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★結び
さあ、もうすぐ8月です。
8月からは、改めて津崎スクールを六本木ヒルズと丸ビルで交互
にやって参ります。

 8月6日  六本木ヒルズ
 8月13日 丸ビル
 8月20日 六本木ヒルズ
 8月27日 丸ビル

今後は、丸ビルにも更に力を入れて参ります。そういえば、先週の
Tさんは今は東京国際フォーラムの幹部。ここもnext targetですね
ー。ただ、1歩ずつ。。。 津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング