ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.43】個の確立とMBA(2005/07/08号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆         2005/7/8号 (No43)
■☆★   今週のテーマ * インテリジェンス(続編) *

○★○        一国一城のあるじ。。。
★○★        ばばを引いたか。。。
○★ オープンインフォメーション。。。


=======================================================

このメールマガジンは津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎
スクールに参加された方にお送りしております。
不要でしたら、末尾のURLからいつでも配信停止可能です。
よろしくお願い致します。

これまでのメルマガはこちら ⇒ 
http://blog.melma.com/00121777/

これまでのメルマガテーマはこちら ⇒ 
http://blog.melma.com/00123498/

=======================================================

【 今週のテーマ: “インテリジェンス(続編)” 】
7月7日にロンドンで大変なことが起こりました。
“ロンドン同時多発テロ”です。ロンドンは世界中で一番好きな街であり、
イギリスは私のMBAの母国でもあるので、大変ショックです。

幸いにも高校同級生のロンドン駐在3人は無事のようです。この中には
私の従兄弟のM氏も住友商事駐在員でいます。しばらく物騒な話が遠
のいていたと思いきや、また世界を震撼させる事件ですね。東京も安穏
とはしていられないです。

もう、「自分の身は自分で守る」覚悟が必要ですね。それと何時死ぬか
分からないので、「死を前提に生きる」ことと、「いつ死んでもいいように人
生自分が好きで誇れる仕事をして生きる」ことが大事なような気がします。
もちろん、テロの本質を突きとめて、未然に防ぐ社会の構築も必要ですが。

さて、今週も「インテリジェンス」で行きますね。どういう展開になるか想像
もつきません。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【目次】
1.津崎オフィス
2.インテリジェンス(続編)
3.個人情報保護について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.津崎オフィス:
今日は津崎事務所の新しい事務所についてのお話です。

★津崎事務所の今年の売上目標は2000万円。一言で2000万円と言
っても、基本的に1人でやってるわけですからね。大変な数字と思います。
ただ、目標をきちんと定量的に持つことは非常に大事なことで、4月から3
ヶ月が経過した時点で1000万円が見えて来ています。あとそれをどれく
らい2000万円に向けて伸ばせるかが勝負になって来ます。

★そうなると、1人で対応するには限界が出て来ます。今は例えば六本木
ヒルズでのセミナーなども1人で資料を揃えて、当日1人でヒルズに行って、
1人でセットして対応しています。ここで、1人で対応するのは先ずはコス
トを殆どかけずに潰れない経営を目指すことと、業務内容を全部把握してお
けば人に任せるにしても的確な指示ができるからなどなどです。

★そうして、ビジネス・モデルの目途をきちんとつけた上で来年度(06
年4月以降)から会社組織にして行きます。そうなると1人ではなくなるの
で、オフィスが必要になって来ます。現在は自宅オフィス・BBT・JPIの3ヶ
所を拠点としていますが、そうこうしているうちに杉並区の起業支援施設
の話を知りました。詳細は以下の通りです。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=3304

★これはいいぞとばかり即応募しました。
家賃が阿佐ヶ谷駅近くで月に3万円前後と超破格値なんですね。6月30
日の締切日に準備して、7月1日に書類を送り何とかセーフです。私の事
務所は去年の4月に創業したのですが、まじめに「開業届出書」を出して、
「確定申告」も行い、「納税証明書」もあるので、無事申請ができたもので
す。忙しいながらも、きちんとセオリーを踏んでいるので、対応できました。
自分でも感心しましたね。当たり前か。。。でも、実は住民税はBBTの収入
が高かったので、支払に結構苦労したんです。。。

★そして、8月からはアルバイトの方を1人雇う予定にしています。
このIT時代にはホームページの充実などが必要ですし、もう100数十人と
なった津崎スクール受講生の方々のデータベースなども整備して行く必要
があるからです。ただ、この辺の整備のやり方などは、BBTの生い立ちを
追うことでやって行けるので楽ですね。

★こんな風にオフィスとITを整備しつつ、このベンチャー施設に2年間ほ
どお世話になって、3年後にはそれなりのオフィスを構えて行く予定です。
結構ステディな動きをしているでしょう? 私のこれまでの24年間に及ぶ
ビジネス感覚が生きているのです。最初形から入って失敗した例を何度見
たことか。ドラッカーの「最初は小さく」です。しかし「誇り高く」。目指すは世
界一の「キャリアのビジョナリー」。。。

2.インテリジェンス(続編) :
先回のインテリジェンスは如何でしたか。
今週も同じテーマで続きをやります。インテリジェンスは津崎ファミリーにど
んな影響を及ぼしたか。。。

◆先ずは母の話。
私の母は、220年間の歴史を誇る福岡修猷館高校の女性第1期生。従って、
知性も教養もわりと豊かな女性です。私は母を今でも非常に尊敬しています
が、そのような母に育てられた私は、無意識のうちに教養豊かな女性を求め
ていたのではと思います。その母は私にいつも、医者になってくれたらと言
っていたのを覚えています。でも、文系あたまの私は医者には向かず、結局
経済学部に行くこととなります。

◆そんな中で、今の妻と大学時代に出会った。
妻は医系家族。周りの殆どが医者です。前号でも触れましたが、私は妻の
インテリジェンスに惚れたんだと思います。私の頭脳レベルは普通のものだ
と思います。で、努力でカバーするタイプ。想像力・創造力などには優れるが
広く浅くのタイプ。他方、妻は専門性に優れている。範囲は狭いながらもそ
れを掘下げて徹底的に極めるタイプ。人は自分に無いものを求めますよね。
一橋・修猷と賢い女性を数多く見ていましたが、この専門性の高さには目を
見張るものがあった。

◆そこで、前回のおばあちゃんの話。
自分の子供を医者にしたいとの思いもあったのだろう。一般的には医者の
娘は避けた方がいいなどという俗説も考えたけれど、結局知性に惚れて結婚
をした。総じて医者のお嬢様は苦労知らずでわがままで、結婚には向かない
とされていたが、本当にそうだった。私もその面は確かに当初から不安であ
ったが、いずれにしても、結婚して更にその知性とか色んな意味でのの「凄さ」
に驚くこととなった。

◆要は、医者の家族はユダヤ人と同じ。
前にもどこかで書きましたが、医系家族は教育が全て。何故なら、みな医者に
なるのが当り前の世界で、医者になるためには難関の医学部に入って国家試
験に通らねばならないから。従って、小さい頃からお金をかけ、手を変え品を換
えてエリート教育を施すのが当り前で、これはユダヤ人が徹底的に子供に教育
を与えて、社会的に高い地位を築くやり方と同じ。

◆ということで、妻の家族と話をする度に驚いた。
有名な塾の先生とかがもう家族の一員みたいな話し方をするのだ。これは住む
世界が違うと。私の家族も上述の母がいるわけだから教育には熱心な方だと思
う。でも、妻の方はもうそんなレベルではない。妻の弟も医者になって神戸の
方で義父の医院を継いでたいそう繁盛しているようだが、彼の経歴も普通では
ない。私立の小学校に通って東京の有名私立中学を受験。これに失敗したので、
公立中学に行ったが、殆ど通わずに勉強して、高校で東京の開成と神戸の甲陽に
受かって、医者になったというもの。私の世界には、高校受験のために中学に通
わないなんていう輩は存在しなかった。。。

◆そういう家庭に育った妻。
このような妻と結婚したことで、私の喜びと悲しみが始まった。妻の頭には
公立の学校は存在しない。私は自身がずっと公立畑で来たので、その良さも
十分に分かっている。だから、妻の私学一辺倒の考え方には賛成しなかった
し、小さい頃から勉強に偏る中学受験にも疑問があり、先ずここで衝突した。
でも、相手は筋金入りの医系家族出身だ。もうその情報量と気合では敵わない。

◆妻はジャカルタ駐在時代から息子たちに「くもん」を学ばせて、「4当5落」
と言っていた。中学受験は「小学4年生から始めれば受かり、5年生からでは
落ちる」というもの。もう本当に笑うしかない。しかし、「中学受験は親が合
格させると思わなければ成功しない」とも言う。何事も、最後は気合だ。この
ように鬼気迫る言葉を吐く妻に私は譲歩せざるを得なかった。そして、こんな
に強い気持ちがあれば成功すると思えたし、頼もしく子供の教育を任せられ
たのも事実だ。。。

◆皆さんにこのインテリジェンスの凄みが分かりますか。
英語だってそうだ。これも英語シリーズで触れていますが、妻は今や英語の
同時通訳ができるまでになっている。最初は私と同じくらいの英語力レベル
だった。妻も海外経験などない純国産タイプ。でも、幼い頃から英語・仏語
の教育を受けていて、とにかくヒアリングの能力が図抜けて高かった。そし
て、通訳・ガイドの国家試験を受けることに。それも徹夜の勉強をして短期間
で受かった。

◆英語の本や映画が好きで絶えずそれらに接している。そして今や映画がほ
ぼ100%理解できるという。それでも専門用語などで知らない単語が出て来
ると、「これほどやっても、まだ知らない単語があるのかー」って言ってその場
で覚えている。この鬼気迫る迫力。。。
だっ、だれだー。こっ、こんなやつを育てたのはー。。。

ということで、深夜3時ですが、終わりません。
私の苦労がお分かりでしょうか。仕事も家族も本当に苦労しました。。。
来週はその時の気分で。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.個人情報保護:
この4月から個人情報保護法ってのができましたね。
そして、最近情報の流出による事件が多発しています。その雑感をひとつ。

●最近、企業がやたらうるさい。
BBT案件でも企業との契約が決まると、今や必ず先方から、かなり厳しい
内容で個人情報の保護を求めらます。特に、BBTはITで勝負しているわけで、
大量の個人情報を握っており、その対応もむべなるかなとも思います。

●ただ、やたら細かく厳しい誓約書になっている。
個人情報の流出でもあろうものなら、「全ての損害を補償する」という内容に
なっている。でも、損害に一定の縛りがなければ「無限責任」になってしまう。
で、折衷案として、損害賠償が民法上の原則的範囲にとどまるように修正
したりして対応することとなる。

●いずれにしても、私はこう考えてみました。まあ、こんなに甘くは無いので
しょうが、こんな切口で皆さんも情報というものを考えてみて下さい。

a)情報は守ろうとするから、無理もでてくる。

b)もちろん、カード情報などが不正流出するのはよくないが、全てをプロテクト
するのは無理があろう。

c)このIT社会にあって、守るのではなく寧ろオープンにするのを前提にして
ものごとを考えてはどうか。ウィンドウズではなくリナックスのように。

d)だから、もう著作権とかは無し。映画・レコードとかはもうオープンな情報
にして、そういうものとして社会に位置づける。

e)そんな中で、人の教育を進めて行って、守るべき情報とかそうでない情報
とかのモラル面からコントロールできるようになるようにする。

f)そこまで社会が成熟してくれば、2チャンネルとかのレベルの低いサイトは
生き残れなくなる。社会がその噂とかの価値を認めなくなるから。などなど。

もちろん、津崎事務所の個人情報はきちんと管理しています。
ただ、皆さんのコメントや引用のためのURLとか難しい問題もありますよね。
今後、discussして行きましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★結び
ベンチャーオフィスは6つのオフィスに対して、16組が応募しているそうです。
競争率2.7倍ですね。書類審査と面接をクリアしなければいけないみたいで
す。入れるでしょうか。でも、それがだめであれば、また他のチャンスにチャレ
ンジするだけですね。ビジョン・コンセプトなどがクリアなので、あとは成功する
ためには何をすればいいかだけを考える毎日です。。。
津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング