ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.40】個の確立とMBA(2005/06/17号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆         2005/6/17号(No40)
■☆★   今週のテーマ * やどかり理論(津崎スクールシリーズ) *

○★○        琴線へのアピール。。。
★○★        悟りの集大成。。。
○★ 上場の意義。。。


=============================================================

このメールマガジンは津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎スクール
に参加された方にお送りしております。
不要でしたら、末尾のURLからいつでも配信停止可能です。
よろしくお願い致します。

これまでのメルマガはこちら ⇒ http://blog.melma.com/00121777/
これまでのメルマガテーマはこちら ⇒ http://blog.melma.com/00123498/

=============================================================

★【 今週のテーマ: “やどかり理論” 】
今日は仕事で御殿場に来ています。
御殿場のさるホテルのロビーでこのメルマガをしたためているのですが、
ひょっとすると御殿場って初めて訪れるのではないだろうか。
仕事が終わり次第、観光と行きたいところだが、妻がぎっくり腰になって
しまった。ぎっくり腰って本当に少しも動けなくなるんですね。
早く帰ろう。。。

今週は、津崎スクール理論シリーズ第2弾です。
「やどかり理論」。これも、勉強などの修行を重ねて行くうちに自然と身に
付いた「悟り=理論」です。僭越ですけど、仏陀なんかもこのようにして仏
教を創って行ったんだろうなということに思いを馳せました。これが40号の
感慨か。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【目次】
1.津崎スクールあれこれ
2.やどかり理論(津崎スクールシリーズ)
3.ソシオビジネス研究会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.津崎スクールあれこれ:
六本木ヒルズのアカデミーヒルズとの関係強化が、今年の津崎事務所の
大きなテーマですが、4月以降3ヶ月間でその信頼関係を築きつつありま
す。先方も津崎スクールのよさを認識して戴き、「一緒に育てて行こう」とい
う意向を持って戴いてます。本当に嬉しいことです。

そこで、更に集客を確実なものにして行こうと、新しくキャッチフレーズを
考えてみましたので、掲載します。皆さんも、ご意見あればどしどしお寄せ
下さい。

●これまでのキャッチコピー:

○タイトル:
「キャリアの自立とMBA」 あなたの真の自立がここにある

○コピー:
これから長い人生、自分のキャリアをどう築いたらいいのか。津崎事務所
(スクール)ではMBAの発想を生かしたキャリアデザインの指針を提供
します。講演者の津崎盛久氏は、三菱商事で働きながらMBAを取得、転
職し豪州ボンド大学MBA事業の統括を担った後に独立を果たした経歴の
持ち主。自身の経験をもとに、MBA教育にからめたポジティブなキャリア
設計と人生を切り開く手段を解説します。(1回完結)

●新しいキャッチコピー:

○タイトル:
あなたのキャリアの悩みを吹き飛ばす! 「キャリアの自立とMBA」

○コピー:
皆さんが自身のキャリアに悩み迷うのは、キャリアそのものの本当の意味
と全体像が分からないからです。このセミナーでは、主にその全体像のつ
かみ方のエッセンスなどを解説します。ビジョンやキャリアの全体像が見
えれば人生を、迷わず、すっきり、ポジティブに生きることが可能になります。
そこで、MBAが偉大な効力を発揮することも、楽しく分かり易く解説します。
(1回完結)

如何でしょうか。私の商社キャリアなんかより、「このセミナーで何を得られ
るの」という顧客の視点に立って作り直したものです。これで、何人の集客
アップに繋がるでしょうか。乞うご期待!

◆それから、またまた津崎スクールの感想を戴きましたので、感謝して掲載
させて戴きます。高校同窓生友人です。来年の博多修猷同窓会事務局長で
す。1000人以上集まる大プロジェクトの重責を担っておられます。

★お礼が遅くなりました。
あれだけ去年から行くよといいながら実現したのが1年後でした。

★率直な感想は、
 ・非常に洗練された自信に満ちた理論であったこと
 ・事例を交えた説得力のあるプレゼは時間を忘れてしまうこと
 ・共感する部分、まだ考えていかなければいけない余地があること
  など理解できたこと

★何よりも自分の頭の中が整理できて大変爽やかな気分でした。
頭脳全体を使ったあのような時間は非常に刺激になります。
頭のスポーツみたいなもので、日頃使われていない退屈している脳の
部分が俄然張り切って動き出した感じがして、リフレッシュしました。
ランチでの会話も面白かった。充実した土曜日になりました。
改めてありがとうございました。

★来年はぜひ後輩に話をしてください。もっとヴァージョンアップした
内容になると思いますので期待しています。

★人を育てる、ということは本当に面白いものです。私も人が好きです。
10年近くやっているおやじの会の活動も、子どものためにとか
地域のためにとか、周りには言っていますが、結局自分自身のために
やっているのが本音です。会社だけでは作りえないネットワークの
構築といろいろな職種の人たちとの話が出来ます。様々な経験や
価値観などを共有することが出来ます。
時間を取られる、大変だなどと言われますが一石二鳥どころか
得ることの方が多いくらいです。

★今年度は友泉中学校のおやじ倶楽部の部長を引き受けました。
少し停滞気味の組織を活性化するのが私の役目です。
娘も中三ですからあと1年、出来る限りやってみます。

★今日の午後はごじゆうに会の定例会議です。
「見えない接着剤」で集まった仲間たちとまた討論し、
酒を飲んできます。

最近、津崎スクールはかなりレベルが高いねとか、そこらへんの何百人と
集めているセミナーより津崎さんの話の方がよほど内容がよいとか、メル
マガが面白いとかのお声を戴きます。「津崎さん、ダスキンの件は大変で
したね」とかで挨拶が始まったりします。これにこたえて、もっと頑張ろう。
ただし、しなやかに。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.やどかり理論(津崎スクールシリーズ) :
今回は「理論」のうちの2つ目になります。

☆衛星理論
[★ やどかり理論]
☆立方体理論

■「やどかり理論」というのは、「やどかりは自分が棲み易い貝殻を求めて
貝殻を変えて行くが、キャリアも同じで、人が働き易い会社や事業内容を求
めて生きることについての考え方」を言います。一生を通して、自分が好き
で誇ることができて一番輝くことのできる住みかを求めて生きるのです。その
ような人生ってなんと素晴らしいでしょう、というものです。

■ここで大事なことは、「自分が中心であること」。
私の主張は常に先ず「自分がある」ことを、お話します。これが「個の確立」
の重要なエッセンスだからです。日本的な集団主義の中では、ともすれば
「お上」が一番大事で、自分がそれに仕える「しもべ」的なものになりがちで
す。でも、そうではないのです。自分の人生の中心はあくまで自分なんです。
誰もあなたの人生に責任を持ちはしないから。自分しか責任取れないものを、
他人はどうこういう権利は無いですね。

■私は会社の問題があり、藁をもすがる気持ちで勉強をしたお話はもう何度
もしました。その過程で「個の確立をサポートする事業」を担って行くことを決
断します。それは、自分の強味が「人をmotivateして、その人の力をmaximize
すること」であることから、そのように決めたものです。でも、それまでは自動車
のキャリアでした。なので、人材開発の専門性は無い。だから、起業したくても
どうしても自信がない。当時は、自分が起業する分野で土地勘がなくても、土
地勘のある人と組めばよいなどとも思っていた。

■いずれにせよ、まだ起業には踏み切れない。
他方、三菱商事はもうこれ以上はいいやって思っていた。そうこうしているう
ちに、新聞に小さなMBAホルダー採用の記事が出ていた。BBTがBONDプロ
グラムの責任者を求めていたんだ。ここは転職も視野に入れて活動をする中
で、1つの選択肢として応募をしておいた。とそうこうしているうちにあれよあれ
よと決まって行った。他方、レスターMBAを取得していたので、そこで商事を辞
めて、BBTにお世話になることにした。

■あまり深く考えずにBBTに入社したが、図らずもそこは人材開発ノウハウな
どの宝庫だった。そして、BONDプログラムの説明会などでプレゼンテーション
の面白みを知って行った。そして、2年後には、この分野での知識・ノウハウが
かなり身に付いたので、事務所を構えて独立することになった。04年4月のこ
とである。

■今年で大学卒業後、約24年。
そのうちわけは、新卒会社員21年、転職会社員2年、独立1年となる。私は
大学時代から将来起業すると言って来た。漸く今その望みがかなったわけだ
が、後から振り返ると極めてリーズナブルな動きをしていることが分かる。

☆大学時代に起業を志向
☆結婚のため三菱商事に就職。自動車一筋21年。
☆三菱商事時代晩年に起業(人材開発業)を決断。
☆土地勘を得るためにBBTに転職。
☆BBTと業務提携する形で独立。

■つまり、自分が「最も得意で、好きで誇れて、社会貢献に繋がること」を実行
するために、「三菱商事⇒BBT⇒独立」と「貝殻=住みか」を変えてきたもので、
これを暗中模索・五里霧中でやってきたわけだけど、実はこれが「個の確立」の
歴史であり、ここに「神の見えざる手(万物は収斂する)」が働いているのが分
かる。これがまさしく「やどかり理論」となる。

■この「やどかり理論」も、キャリアに迷う多くの人々に伝えたい。
自分1人で迷うより、私みたいなコーチにリードして貰う方が、人生どれほど効
率よく効果的に生きて行くことができるだろうか。ここに私は社会貢献とビジネ
スが両立する可能性を見た。。。

「やどかり理論」。
如何でしょうか。先週の「衛星理論」も太陽になる感覚を是非伝えたい。という
のが、私のビジネスの発端でした。そして、この「やどかり理論」も貝殻の話を
是非伝えたいというものです。だから、「理論=悟り」っていうのは、こんなにい
いもの(考え方)があるので(そのことを悟ったので)、僭越ながらみんなに教え
てあげますよというものなんです。で、その「悟り=理論」を集めたのが、仏教
のような宗教となるイメージでしょうか。来週は「立方体理論」で。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.ソシオビジネス研究会:
6月15日は定例のソシ研に参加しました。
今回のスピーカーはGFでテレマーケティングを展開する仲吉昭治さん。
バンダイサラリーマンから独立し、この業界13年で昨年マザーズに上場を
果たした生粋の営業出身経営者の方でした。

http://www.gf-net.ne.jp/company/aisatsu.html

やはり、自分の口でビジネスの本音を語る方のお話は面白い。津崎事務所
も早く本業の成功を語るようになりたい。「成功するための条件」は以下との
ことでした。

◆時流に乗る。
◆ニッチで大企業がなかなか入り込めない事業。
◆ノウハウ・特許などのガードがあるか。
◆事業を通じて社会に貢献する。
◆成功への強い信念を持ち続ける。
◆常に「現場主義」であること。
◆同じ失敗を2度繰り返さない。
◆方向性さえ間違えでなければ、あとはやり方と方法論。

マザーズ上場の感想も聞きましたが、広く社会で認知を得るために上場した。
お金持ちにはなれるが、その後の成長を株主にコミットすることになるので、
実行が大変とのことでした。

株式上場には色々な意見がありますね。
グロービス堀さんの見解も極めて興味深いです。私の見方も堀さんに
近いですね。堀さん、頑張れ!

[堀さんブログ]
http://blog.globis.co.jp/hori/2005/06/post_bdd4.html

そー言えば、私もストックオプションなるものを持っている。これが行使できる
価格になれば、資金的にはあまり苦労しないなあ。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★結び
妻のぎっくり腰の続き。
もうこれで家はてんやわんや。今日は病院に連れて行った。もう介護の世界と同
じです。妻は介護される人の気持ちを、私は介護をする人の気持ちを少し知ること
ができました。健康って、本当に重要なfactorです。津崎事務所では、真に健康を
追求するプログラムも導入して参ります。因みに、もう10数年悩んできた私の腰痛
が、なんとヨガで殆どなくなりました。これはmiracleです。。。津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング