ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.24】個の確立とMBA(2005/02/25号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆         2005/2/25号(No.24)
■☆★ 今週のテーマ * メルマガレビュー(これまでの軌跡) *

○★○     柏木さんとの相性抜群。。。
★○★     メルマガ 結構いい流れかも。。。
○★    深遠なるソシオビジネス。。。


==================================================================

★【 今週のテーマ: “ メルマガレビュー(これまでの軌跡) ” 】

これまで、ドラッカーさんシリーズを5回もやりました。そこで、BBTマネー
ジャー氏がいつもの通りつぶやきました。「津崎さんのメルマガ、まるでド
ラッカーメルマガですね。。。」
ということで、丁度区切りでもあるし、バランスがとれているのかなどチェ
ックの意味も含めて、これまでの内容をレビューすることに。
まあ、少しスローメルマガでもよいでしょう。こういう切口でも、色んなも
のが見えて来ると思いますよ。決して手抜きではありません。。。

★【目次】
1.日本太平洋資料ネットワーク(JPRN)
2.メルマガレビュー(これまでの軌跡)
3.ソシオ・ビジネスとは。。。

1.日本太平洋資料ネットワーク(JPRN) :
こちらは以前にも紹介済です。

http://www.jprn.org/

この度、JPRNと津崎事務所で緩やかな提携関係を結ぶことになり、先ずはセ
ミナーで協力をすることとしました。テーマは「アメリカにおけるコミュニ
ティビジネスとNPO」で、講師は大阪市大 柏木教授。私が司会・ファシリテ
ーターをやり、初めてのジョイントセッション(柏木さん・津崎)でしたが、
なかなかの盛り上がりを見せました。

http://www.co-existing.com/prf1.html

会合の内容は以下です。

●(JPRN案内から引用)
「今、日本ではコミュニティ・ビジネスという言葉が注目を集めています。
地域に存在する様々なニーズに、市民が事業として取り組み、地域社会の改
善と雇用創出を達成しようとする試みです。 アメリカでは、地域開発法人
(CDC)・商業改善地域(BID)を始めとした、NPOを通じたコミュニティ・ビ
ジネスが活発に展開されています。」

●その実情などを日本での第1人者である柏木さんがレクチャーする
というものでした。色んな話が出ましたが要は以下に集約される感じです。

a)アメリカは地域の活性化、財政(税制)の基盤、経営の指導体制がしっか
りしている。

b)アメリカ人は、仕組を作るのがうまい。具体的な目標を作り、プラグマティ
ックに実行できる。例えば、高齢者への宅配ランチの仕組をNPOでうまくやっ
ているなど。

c)かたや日本。そもそもお金の面で非常に苦労している。プロジェクトにお
金がついたらわーっと飛びつくなどの事例が多い。まだビジョンやコンセプ
トの面で弱い。経営の素人が多い。税制面でのサポートなどが薄弱。 etc.

●だから、柏木さんとアメリカを視察して勉強しよう、という趣旨でした。

http://www.jprn.org/japanese/event/Exchange-CDC&BID2005.html

私も行きたい。。。TMAもあるし。。。でも多忙。。。
いずれにしても、自立した市民・地域が社会を変えると信じて、私もこのよう
な活動には積極的に協力して行きたいと思っています。皆さんも力が湧きます
よ。

2.メルマガレビュー(これまでの軌跡) :
ドラッカーさんシリーズでかなり力が入りましたので、今週は穏やかに行き
ます。というか、行かせて下さい。。。
ということで、これまでの津崎事務所メルマガをレビューしてみます。
何かfindingsがあるでしょうし、今後の重要な方向性が見出せるかもしれませ
ん。

 [タイトル] [傾向]
04年9月16日 
No.1 メルマガ趣旨            全体
No.2 津崎事務所概要           事業
No.3 個の確立とは            テーマ
No.4 MBA特集               テーマ
No.5 MBA比較               テーマ
No.6 リーダーシップ key word
No.7 経済・経営の勉強のし方 経済・経営
No.8 経済・経営の勉強のし方(続編) 経済・経営
No.9 大企業について 企業
No.10 大企業について(続編) 企業
No.11 男の家事           癒し系
No.12 英語の勉強のし方          英語
No.13 英語の勉強のし方(第2弾)     英語
No.14 魅惑の吉祥寺 癒し系
No.15 魅惑の吉祥寺(第2弾) 癒し系
No.16 RESPECTについて      key word
05年1月7日
No.17 IT情報発信 IT
No.18 IT情報発信(第2弾) IT
No.19 ドラッカーへの挑戦(第1回)      挑戦
No.20 ドラッカーへの挑戦(第2回) 挑戦
No.21 ドラッカーへの挑戦(第3回) 挑戦
No.22 ドラッカーへの挑戦(第4回) 挑戦
05年2月18日
No.23 ドラッカーへの挑戦(総括)      挑戦

ご参考:メルマガブログ
http://blog.melma.com/00121777/

★いやあ。
先ずは、23回もよく頑張りましたね。これらを約半年間にわたって、毎週
金曜日の21:00きっかりに配信して参りました。で、楽しかったです。
だいたい木曜に3時間くらいかけてドラフトを作り、金曜日にブラッシュ
アップしてセットする。この1日おくというのが肝なんですね。1日おくと、
こなれた表現なんかが思い浮かぶんです。

★だいたい全部で50本から60本くらいできたら(もう半年後)、本に
しようと思っていますが、メルマガは少しくだけたものなんで、その前に
正統派のものを出したいと思っています。それを出して私の概要をつかん
でもらって、このメルマガ集を出すのが効果的だと思いませんか?

★で、思いつくままに回を重ねて来たメルマガですが、私の事業概要など
先ずは大きなピクチャーを見せつつ、個の確立・MBA・経済・経営など私の
事業のメインテーマに触れて、大前さんがグローバル時代に重要と言って
いる英語・IT・財務の三種の神祇にも言及し、シリアスになれば癒し系を
入れてとバランスを取って来ました。完璧。。。でもないか。。。

★今後は以下の2本柱を深めて行くのがよさそうですね。ただ、筆者の都合
で変わりますので、適宜ご容赦願います。皆さんも、これを取り上げて欲し
いというものがありましたら、その旨メールを下さい。

○key word系: 
これまで意外に少ないので、今後は以下の切口などで切って参りましょう。

キャリア、ビジョン、情熱、sustainable、タイムマネジメント、ジェンダー、
コラボレーション、結婚、子育て、中高一貫教育 etc.

○ 偉人などへのチャレンジ: 
今回ドラッカーさんで味をしめました。何かをachieveしている人にチャレン
ジすることで、よいところを吸収し、新境地を創出して行くことができます。

北矢さん、大前さん、柏木さん、細木数子さん、竹中平蔵さん、三木谷さん、
堀義人さん、堀江さん etc.

3.ソシオ・ビジネスとは :
2月16日には毎月のソシオビジネス研究会に参加しました。

http://www.tmuri.tama.ac.jp/center/menu/socio/

テーマは、「おらが街のマイナーリーグ:ソシオ・カンパニーの懐疑的考察
とそのケーススタディ−」というもので、北矢先生がコーディネータをつと
めている山城経営研究所の経営道フォーラム35期Bチームの皆さんに、半年
間の成果を発表してもらうものでした。

http://www.kae-yamashiro.co.jp/forum/36_backpage.pdf

概要・findingsは以下です。
●アドバンテスト・オムロン・NTTドコモなどの一流企業サラリーマンの方々
がソシオビジネスというものの実行性に懐疑的になり、野球のマイナーリー
グを創設し、マイナーチームを経営するシミュレーションを通して、ソシオ
ビジネスの実行性を考えるというものでしたが、実践している私としては非
常に興味が持てるものでしたし、以前に吉祥寺の「いせや」とかで考察した
結果と同じだったので、聞いていてふむふむと頷いていました。

メルマガNo.15: 魅惑の吉祥寺
http://blog.melma.com/00121777/?of=5

●途中は省きます。色々考察を試みた結果、「ソシオビジネスは企業存続の
ための有効手段であり、ソシオカンパニーは日本を救う」ということに行き
着いた、という発表でした。「社会価値・人間価値を高めて行くと、必然的
に事業価値が高まる」、従ってこれが今後の「企業のあるべき経営スタイル」
という結論は非常に意義深いものと感じました。

●津崎事務所も1人で経営しています。でも、TMAやJPRNのように提携の話が
ひきもきらないです。六本木ヒルズも「志で撃破する」と宣言してそのよう
になっています。これは取りも直さず、私が上記の価値を高めているからな
んです。いずれにしても、今回の発表は一流企業の実務家の方々が集まって
やられたため、非常に分析が鋭くためになりました。今後意見交換などを
させて戴きながら、社会に広めることができたらと感じた会合でした。あり
がとうございました。

★結び
今日は次男の国立大学試験日です。東京外での受験のため、昨日、妻が車で
送るのを見送りました。私も今から28年前に大学受験をするために福岡から
飛行機に乗ったのを思い出しました。私の父が空港まで車で送ってくれたの
ですが、父は一言。「お前、赤本みたいなものはやったか」でした。父親の
無関心ぶりを嘆いた時もありましたが、今では「それほど忙しく働いていた
のだな」と思える今日この頃です。。。津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング