ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山の宿 ゆきの小舎コミュのゆきの小舎の写真を貼りましょう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の小舎、昔の小舎、小舎近くの観光名所、今や昔のバスや電車の時刻表、小舎の花、散歩道、ロコやカイの写真、小舎の行事、料理、祭り、思い出深いもの、なんでも結構です。

コメント(50)

また食べたいピザ。
撮影ゆきの小舎開所32周年記念
ニックネームを「ホウキ」から「みなも」に変更しました。

10月初めの、色づき始めた小舎への道です。
先の話になりますが、早く初山菜採りに行きたいですうれしい顔
2008たんぽ会に行ってきました。
今年の営業は、もうすぐ終わり。
年越しをのぞいて、静かな長い冬が始まる。

・前庭のドウダンツツジが真っ赤。
・お客さんが去って、ほっとひといきのおゆきさん。
旅人ひとりさん

おいしい写真、美しい写真いいですね。
ゆきの小舎に向かう道も一部コンクリートや擁壁になってしまいました。
でもからまつの葉が道を黄金色に染めているのはきりたんぽの季節の風物詩です。

みなもさん

霜降りる 夜に輝くシャボン玉 七色ひかり 闇に消えゆく
なんてどうでしょうか。
みなもさんの日記を拝見して考えてみました。
57577を作ったのは記憶にかすむほど昔のような気がします。
5月1日に宿泊したtakaです。
また行きたい、とても楽しい宿でした。

一枚目 夜のシャボン玉、クリ坊さんありがとうございました。

二枚目 宿の近くの小川、朝日に輝いてきれいでした。

三枚目 帰りに立ち寄った田沢湖で、エメラルドグリーンの水面を

takaさん こんにちは
小舎は楽しかったようでよかったです。
お母様も楽しまれましたか。
また紅葉の時期などいかがでしょうか。
<video src="6777610:96d3decf65d9816ed440f165f8a29fee">
GWに同宿しました、さくぞうさんが出発の朝、弾いてくれました。
神田あたりでもライブしてます。
このようにゆきの小舎はギターや歌、踊りなども楽しめます。
ここにたどり着けたことをとてもうれしく思える、
そんなお宿とおふたりでした。

出発の朝、初日から気になっていた郁男さんの作品を
頂いて帰りました。大切にします。
六月さん

人生の喜びがひとつ増えるようなお宿でしたか?
郁男さんの人柄がそのまま出ているようなお写真ですね。



5月3日4日と宿泊しました。
その時の写真です。

http://mixi.jp/view_album.pl?id=48774372&owner_id=6599945&mode=photo
今年の山菜パーティの模様は楽しかったです。

3枚の写真では伝わらないですねえ。。。

寝台特急+大沼の水芭蕉+新新鳩ノ湯の模様などはアルバムに掲載しました。
全体公開ですのでどうぞご自由に〜〜

http://mixi.jp/view_album.pl?id=49722701&owner_id=14603128&mode=photo
先ほどまで宿泊してきました。宿主さん、旅人さんたちいい人ばかりでよかったです。
みなさん、こんにちは。
先日10月5日時点の八幡平の紅葉の写真を貼ります。
次の連休は更にキレイになると思われ。。。
出かけようか、どうしようか悩んでいるあなた、急いで予約しちゃってください!
ぷくぷくしげきさん

紅葉みごとですね。
行きたい気持ちはあるけれど10月は予定がいっぱいで。
残念。
マッキナさん

ぜひぜひ懐かしい写真をアップしてください。
知り合いの知り合いはみな知り合いです。
マッキナさん

2000年ころの正月に泊まっていたなら、会っているかもしれません。
私も年越しは小舎でしていましたが、最初の年越しは何年だったかな?

フィルムはカメラ屋さんでCD-Rにするサービスがありますよ。
私も殆どフィルムカメラで撮っています。
顔出し写真は、一応控えておいたほうがいいんですかね。
私はあまり気にしないのですが。
モザイク入れるのもかえって怪しいので、難しいところですね。
去年と同時期にまた遊びに行くことができました。
相変わらずの心のこもった食事、とても美味しかったです。

今年も郁男さんの作品を頂きました。
渋い表情でお作のご銘をひねり出しているようですが
実は今年の年末ジャンボでひと山当てて
来年どう豪遊するかに思いを馳せておられるようですあっかんべー
六月さん

紅葉が心に残るいい季節だったでしょう。
郁男さんの写真も心なしか紅葉色に染まっているような、風情あるお写真です。
遅れをばせながら・・・・
2010年ぴかぴか(新しい)きりたんぽ会ビールぴかぴか(新しい)に行ってきましたので
その時の様子をカメラ載せました。

奮闘ぶりが伝わりますでしょうかexclamation & questionウインク
とらっきーさん

はっきりその奮闘ぶりがわかりますよ〜!
腕がぼやけるほどの高速半殺し。
棒に巻き付けたたんぽも太さが揃ってますね。
鍋もおいしさが伝わってきます。
あぁ〜きりたんぽ食べたい。
『アフター・きりたんぽ』に十和田湖方面に寄ってきました。
今年はもみじ紅葉もみじが遅めだったことが幸いexclamation & questionして
雨雨で視界が悪かったにも関わらず発荷峠から見事なもみじ紅葉もみじ
拝んできましたわーい(嬉しい顔)

ちなみに滝の写真カメラは大湯から十和田湖に向かう途中の『止滝』。
ちょうど旧中滝小学校の下あたりです。こちらもなかなかの穴場ですねあっかんべー
36周年開所記念のピザ。
おゆきさんの作ったトマトがうまそうに光ってます。
もちろんできあがりも最高にうまかった。
皆さん、美しい写真をありがとうございました!まだ一回しか参加していない新参者ですが、今年の連休の楽しい思い出が蘇ります。
先日8月19日より例年通り「花輪ばやし」が開催され翌20日まで行われました。
私は以前2日目の晩に拝見した時に前日の未明が一番盛り上がるんだよと聞かされ、何時かはとチャンスをうかがっていましたが20年ぶりとなってしまいました。
写真は駅前での一斉集合と、その時行われた「さんさ」の様子です。
「花輪ばやし」の行程で19日未明に行われた「朝詰」の一場面で、「大町」「旭町」「新町」激突の場面とその手打ちです。
同じく「朝詰」の場面で「谷地田町」と「六日町」の外交同士の交渉の様子と、屋台を激突させている様子です。
家小舎の37周年パーティに行ってきました。
去年より多くの人たちが集まり、賑やかなパーティと相成りました。
この時期、田舎館村のアート田んぼアートもなかなかの魅力ですexclamationわーい(嬉しい顔)
とらっきーさん、
ご無沙汰しております(。・ω・)ノ゙
37周年おめでとうございます!
また、ろもと一緒におじゃまいたします!
とらっきーさん
先日は37周年パーティーご参加ありがとうございました。
楽しかったですね、そしてピザの焼きたて美味しかった!
自画自賛(!)

田んぼアートもお薦め、右側の不動明王も凄いですが、左の
(ここでは写っていませんが)鬼子母神像は素晴らしいですね。
是非お薦めです!
ふうみんさん
お祝いのお言葉ありがとうございました。
皆さまのお陰で無事37周年の記念日を楽しく過ごす
ことができました。
またお目にかかれる時を楽しみにしております。
ではでは、今年の田んぼアートぴかぴか(新しい)その他の作品をご覧あそばれわーい(嬉しい顔)
今までの村役場に加え、今年から道の駅「いなかだて」にも会場が増設
されました
 写真は夏のものですが、これから。ドル袋実りの秋に向けて稲が黄金色
になるとまた違って見えると思います。
是非是非、9月の音楽会に引っかけて行ってみてくださいるんるん

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山の宿 ゆきの小舎 更新情報

山の宿 ゆきの小舎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング