ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.43「な」のつく元気になった邦画「南極物語」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「南極物語」(気コメント>
 人間の夢、好奇心を叶えてくれる極限の大自然に、直接触れてその謎をつかもうとする意欲、努力、気力に脱帽。

<あらすじ>
 昭和三十三年二月、南極の昭和基地から第一次越冬隊員が第二次隊員と交替すべく観測船“宗谷"へと“昭和号"で空輸された。
 だORTHERN_SUN」の蔵原惟繕の共同執筆。
 監督は「青春の門 自立篇(1982)」の蔵原惟繕、撮影は「キタキツネ物語 THE_FOX_IN_THE_QUEST_OF_THE_NORTHERN_SUN」の椎塚彰がそれぞれ担当。

↓「南極物語」のDVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB00005QYIE
↓「南極物語」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.496301629&type=10&subid=

参考:南極地域観測隊(なんきょくちいきかんそくたい)
 南極大陸の天文・気象・地質・生物学の観測を行うために日本が南極に派遣する調査隊の名称。通常は南極観測隊と呼ばれる。
 観測隊は海上自衛隊の保有する南極観測船に乗船し、通常は日本を11月に出発する。
 南極には12月または1月ごろ到着し、昭和基地で観測を行う。
 2月1日に前年の越冬隊と新年の越冬隊が入れ替わる。
 越冬しない部隊は、前年の越冬隊とともに南極観測船で帰還する。
 この間に、越冬隊が1年間に使用する機材や燃料、食料などが昭和基地に運ばれる。
 補給はこの1回のみしか行われない。
 前年の越冬隊が出した廃棄物は観測船に乗せられ、日本に運ばれて処理される。
 帰還は3月末ごろである。越冬隊は出発の翌々年に帰還することになる。
 南極は1月が夏で、比較的近づきやすいため、この時期に隊の入れ替えが行われる。
 第1次隊から交代の季節はほとんど変化していない。
 隊員は全員が何らかの日本政府機関の職員である。
 これは1次隊から変わっていない。
 大学院生などの場合は、臨時に大学教員の身分が与えられる場合がある。
 ただし、かつて南極観測にNHKが加わり、越冬したNHK職員のうち1名が越冬隊員を兼任するという例外があった。

(南極越冬隊) 
 南極越冬隊は、南極地域観測隊のうち、1年間に渡って観測を続ける隊のことである。
 混同されがちであるが、観測隊員全員が越冬するわけではない。
 混乱を防ぐため、越冬しない部隊を「夏隊」、越冬隊を「冬隊」と呼び区別する。
 通常、越冬隊長は観測隊副隊長が兼任する。
 越冬隊は1年に渡って昭和基地またはドームふじ観測拠点で生活をしながら観測を行う。

(昭和基地での生活)
 昭和基地では日本とあまり変わらない生活ができるとされているが、居住棟の割り当ては1人約13m2)(4畳)の部屋1つで、バス・トイレは共同である。
 ただし床暖房が効いており室温は保たれている。
 公衆電話は管理棟にあるが、電話代は隊員が自費で払う。
 バーもあるが、バーテンダーは隊員が当番制で務め、客も日ごとに交代する。
 食事は専任の調理隊員が作っている。冷凍技術の進歩により、食材の種類不足は解消されつつあるが、さすがに後半は生野菜・果物は不足する。
 隊員は基本的に生活に関することは何でも自分で行わなければならない。
 また、複数の業務を兼ねるのも普通である。

(南極地域観測隊の歴史)
 1956年に永田武隊長によって編成された、南極地域観測予備隊(隊員53名)がその創始である。
 この予備隊は、のちに第1次南極地域観測隊と呼称が変更された。
 当初は2次で終了する予定であったがその後延長され、2004年4月現在活動中の観測隊は第45次隊である。
 通常は約60名から編成され、うち約40名が越冬隊員を兼ねる。
 1957年出発の第2次隊は、天候などに阻まれ、越冬を断念した。
 1961年出発の第6次隊は、最初から越冬の予定がなく、昭和基地を閉鎖して帰還した。
 1962年から1964年までは日本は南極地域観測隊を派遣していない。
 1965年出発の第7次隊からは、途切れることなく毎年観測隊が派遣され、毎年越冬も行っている。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

<「南極物語」と言えば>
★あのバックに流れる音楽が
「南極物語」 [Limited Edition] ~ サントラ
実話を基に、南極越冬隊とその調査に同行したカラフト犬の物語を映画化した83年作品のサウンド・トラック。
1年を生きぬいたタロ&ジロの話で、ヴァンゲリスが南極の自然にあった音楽をつけている
曲目リスト
1. 「南極物語」メイン・テーマ
2. 極地のこだま
3. 生きるための戦い
4. 白夜の歌
5. 生命の神秘
6. 南極の想い出
7. 未知とロマンの南極
8. 奇跡の生存
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000AU1MYS

★タロとジロが
「タロ・ジロは生きていた―南極・カラフト犬物語」 (単行本) 著:藤原 一生 銀の鈴社
無人の昭和基地で一年間、タロとジロの兄弟犬は、おたがいに助け合ってたくましく生き抜いた。
そのニュースは全世界の人々の胸を強く揺さぶった…。
あの感動の名作が帰ってきた!
83年教育出版センター刊の再刊(「MARC」データベースより)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4877865047

「タロ・ジロの犬教育基本法―「南極物語」のドッグ・トレーナーが明かす名演技の秘密」 (単行本) 著:宮 忠臣  学研
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4051012166

★新しい南極物語
「南極物語」
『生きてこそ』のフランク・マーシャル監督と、『イントゥ・ザ・ブルー』『父親たちの星条旗』のポール・ウォーカー主演で贈る感動のファミリー・エンターテイメント。
驚異的な嵐の接近により、極寒の地に取り残された8匹の犬たちと、彼らを置き去りにせざるを得なかった人々の苦悩や葛藤を描く。 (「Oricon」データベースより)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000FQ5FOU

★宗谷よりもっと以前に
「極―白瀬中尉南極探検記」 (文庫) 著:綱淵 謙錠  新潮社
20世紀初頭、人類の目は地球最後のフロンティア・南極大陸に注がれた。
極地探検を夢見て40年、白瀬矗中尉はアムンゼン、スコットら世界の一流探検家たちに伍して、木片のような小船で島国日本を後にする―。
明治時代を背景に、未踏の地を目指す情熱のみに支えられた男たちの壮大なロマンと葛藤、そしてそれらすべてを押しつぶしてしまう自然の猛威を描く長編(「BOOK」データベースより)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4101488037">極―白瀬中尉南極探検記

★南極へ旅行を
例:南極とチリアンフィヨルドクルーズ20日間
誰もが一度は夢見る神秘の大陸 南極への旅。
2万トン級の大型客船での南極クルーズはいかがでしょうか。
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.496301959&type=10&subid=
南極への旅一覧
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.496302116&type=10&subid=

◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
(今回はお便りがありません)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【六日町の大谷さんのオススメ「トップガン」】
 基地や空母から戦闘機が轟音と共に飛び立つ瞬間が一番好きだ。
 戦闘機が標的としてロック・オンされるドッグファイトの息詰まるシーンも見逃せない。
 それになんてったってトム・クルーズがかっこいい。(六日町 大谷)

 ☆☆六日町の大谷さん、お便りありがとうございました。
   戦闘機とトム・クルーズファンの方なのですね。
   「と」にこだわらず、お気にいりの映画のお便りをお待ちしております。(映画で元気)

「トップガン」(Top Gun)
製作:1986年 アメリカ パラマウント=UIP配給
監督:Tony Scott トニー・スコット
出演:Tom Cruise トム・クルーズ (Maverick)
   Kelly McGillis ケリー・マクギリス (Charlie)
   Val Kilmer ヴァル・キルマー (iceman)
   Anthony Edwards アンソニー・エドワーズ (Goose)
   Tom Skerritt トム・スケリット (Viper)

・サンディエゴの海軍航空隊基地を舞台に、世界最高のパイロットを養成するエリート学校と別名を“トップガン"と呼ばれる訓練生たちの姿を描く。
 製作はドン・シンプソンとジュリー・ブラッカイマー。
 エグゼクティヴ・プロデューサーはビル・バダラート。
 監督は「ハンガー」のトニー・スコット。
 脚本はジム・キャッシュ、ジャック・エップス・ジュニア、撮影はジェフリー・キンボール、音楽はハロルド・フォルターメイヤーが担当。
 出演はトム・クルーズ、ケリー・マクギリスなど(goo映画案内より)

↓「トップガン」のDVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000ALVX5K
↓「トップガン」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.496302138&type=10&subid=

↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【戦争映画大好きさんのオススメ「特攻大作戦」】
 「特攻大作戦」は、戦争という舞台設定がなければできない痛快さがあると思う。(戦争映画大好き)

 ☆☆戦争映画大好きさん、お便りありがとうございました。
   ハンドル名からすると戦争映画にお詳しそうですね。
   「と」にこだわらず、お気にいりの映画のお便りをお待ちしております。(映画で元気)

「特攻大作戦」(The Dirty Dozen)
製作:1967年 アメリカ MGM映画配給
監督:Robert Aldrich ロバート・アルドリッチ
原作:E. M. Nathanson E・M・ナサンソン
出演:Lee Marvin リー・マービン (Major Reisman)
   Ernest Borgnine アーネスト・ボーグナイン (General Worden)
   Charles Bronson チャールズ・ブロンソン (Joseph Wladislaw)
   Jim Brown ジム・ブラウン (Robert Jefferson)
   John Cassavetes ジョン・カサヴェテス (Victor Franko)
   Richard Jaeckel リチャード・ジャッケル (Sgt. Bowren)
   George Kennedy ジョージ・ケネディ (Major Max Armbruster)
   Trini Lopez トリニ・ロペス (Pedoro Jiminez)
   Ralph Meeker ラルフ・ミーカー (Captain Stuart Kinder)
   Robert Ryan ロバート・ライアン (Col. Everett Dasher Breed)
   Clint Walker クリント・ウォーカー (Samson Posey)

・E・M・ナサンソンのベストセラー小説を「怒りの葡萄」のナナリー・ジョンソンと、「ふるえて眠れ」のルーカス・ヘラーが共同で脚色、「飛べ!フェニックス」のロバート・アルドリッチが監督した戦争もの。
 撮影は「カーツーム」のエドワード・スケイフ、音楽は「テキサス」のフランク・デヴォールが担当。
 出演は「プロフェッショナル」のリー・マーヴィン、「オスカー(1966)」のアーネスト・ボーグナイン、「バルジ大作戦」のチャールズ・ブロンソン、「リオ・コンチョス」のジム・ブラウンほか。
 製作は「丘」のケネス・ハイマン (goo映画案内より)

↓「特攻大作戦」のDVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000FTBOQ0
↓「特攻大作戦」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.496302187&type=10&subid=

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング