ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.174「よ」のつく元気になった洋画2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「夜の豹」(ヨルノヒョウ)

<元気コメント>
 男と女が愛を通じて互いの心の隙間を埋めようとする時、
 心地よい甘味と、ほろ苦さが交じり合い、何とも言えない響きを醸し出す。 

<あらすじ>
 ナイト・クラブの芸人ジョーイ・エヴァンス(フランク・シナトラ)はエゴイストで女に手が早いため、どこでも歓迎されない。
 無一文でサンフランシスコにやってきたが、ここでは運よく旧知のネッドがバンドの指揮をしている六二六クラブに司会者として勤めることができた。
 ジョーイは、そこに働く6人のコーラス・ガールを忽ち魅きつけた。
 が、その中で新人のリンダ(キム・ノヴァク)だけは彼に何の興味も示さなかった。
 ジョーイは、ある日ネッドのバンドやリンダたちと一緒にヴェラ・シンプソン(リタ・ヘイワース)という金持の未亡人の慈善パーティに出演を頼まれて行った。
 ヴェラを見てジョーイは驚いた。
 彼女は昔売れっ子のストリッパーで、ジョーイの昔馴染みだった・・・

<データ>
「夜の豹」(Pal Joey)
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_606rdd11205/mdream-008
製作:1957年 アメリカ コロムビア配給
監督:George Sidney ジョージ・シドニー
原作:John O'Hara ジョン・オハラ 「夜の豹」
出演:Rita Hayworth リタ・ヘイワース (Vera Simpson)
   Frank Sinatra フランク・シナトラ (Joey Evance)
   Kim Novak キム・ノヴァク (Linda English)
   Barbara Nichols バーバラ・ニコルズ (Gladys)

解説:原作はジョン・オハラの同名小説で、リチャード・ロジャースとロレンツ・ハートが音楽劇化して大当たりをとったものの映画化である。
 脚色は「掠奪された七人の花嫁」のドロシイ・キングスレイ、監督は「愛情物語」
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_606rdd12055/mdream-008
のジョージ・シドニイ、撮影監督は「白人部隊撃滅」のハロルド・リップスタイン。
 音楽は「女ひとり」のモリス・W・ストロフが総指揮、舞台でのリチャード・ロジャース=ロレンツ・ハートの作曲・作詞をネルソン・リドルと「ピクニック」のジョージ・ダニングが改作、リドルが編曲している。
 主演は「愛情物語」のキム・ノヴァク、「トニー・ローム 殺しの追跡」
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_612fxbqc1338/mdream-008
のフランク・シナトラ、「海の荒くれ」
http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_606hhd12596/mdream-008
のリタ・ヘイワース


<「夜の豹」と言えば>
★アカデミー賞にノミネート
 「夜の豹」は1958年第30回アカデミー賞の美術賞、衣裳デザイン賞、編集賞、録音賞にノミネート
 (当時の、司会は、ボブ・ホープ、ロザリンド・ラッセル、デヴィッド・ニーヴン、ジェームズ・ステュアート、ジャック・レモン。
  ナンシー梅木が「サヨナラ」で日本人初の助演女優賞を獲得した)

★ゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門)
 1958年(第15回) - フランク・シナトラ(夜の豹)
 (ゴールデングローブ賞 (Golden Globe Awards) は、映画とテレビドラマに与えられるアメリカ合衆国の賞。
  ハリウッド外国人映画記者協会 (Hollywood Foreign Press Association, HFPA) の会員の投票により選定される。
  毎年1月下旬に発表され、アカデミー賞の前哨戦としての注目度も高い。
  1944年から映画の賞として開催され、1956年にテレビドラマが対象に加わった。
  2008年の授賞式は脚本家によるストライキの影響で中止となった)

★主演フランク・シナトラ
 フランク・シナトラ(Frank Sinatra、1915年12月12日 - 1998年5月14日)はアメリカのジャズ・ポピュラー歌手。
 本名、フランシス・アルバート・シナトラ(Francis Albert Sinatra)。
 エルヴィス・プレスリーやビートルズなどと並び、20世紀を代表する歌手の一人である。
 その卓越した歌唱力によって「ザ・ヴォイス」と称された。
 また映画俳優としても活躍した。

(プロデビュー)
 1915年、ニューヨーク市近郊のニュージャージー州ホーボーケンでイタリア系アメリカ人の家庭に出生した。
 1930年代初頭、当時ラジオで人気を得ていたビング・クロスビーの歌声に憧れて歌手を志す。
 1935年、20歳の時に地元のイタリア人ボーカルトリオ「ザ・スリー・フラッシズ」に参加、「ホーボーケン・フォア」としてラジオ出演・全米巡業(ただし他のグループ・芸人も一緒の一座であり店頭などで歌った)などを行い後に脱退。
 バーのラウンジで歌っていたところを見出され1939年には当時大衆的な人気が高かったトランペッター、ハリー・ジェームスの楽団「ミュージック・メイカーズ」の専属歌手としてプロデビューする。
 その歌唱スタイルはクロスビーの影響下にあるクルーナースタイルであった。
 1940年にはやはり人気のあったトロンボーン奏者トミー・ドーシーオーケストラに引き抜かれ移籍して大活躍、10代の女性を中心にシナトラへの人気を決定的なものとした。
 音楽的に、リーダー トミー・ドーシーの滑らかなトロンボーン・プレイを研究し、自らの歌い回しに取り込み、また、世界で最初にマイクロフォンをマイクスタンドから取り外して歌うなど、マイクロフォンの特性を熟知し、自らの楽器とした巧みな歌唱テクニックは、既にこの頃から発揮されていた。

(プレイボーイ)
 マリリン・モンローやローレン・バコール、キム・ノヴァク、シャーリー・マクレーン、ナタリー・ウッドなど多くのハリウッド女優と浮名を流したほか、同じくハリウッド女優のエヴァ・ガードナーやミア・ファローなどと計4回結婚するなど、生涯を通じてプレイボーイとして名を馳せた。
(参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

<映画クイズ>
▲今回「夜の豹」の中で
 ジョーイが経営しようとする新しいナイト・クラブの出資者であるヴェラがリンダにやらせようとしたことは?
(正解は次回)

▼前回「友情」の中で
 矢沢源太郎の故郷はどこ?

 正解 瀬戸内海・真鍋島

◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
↓NO.173「友情」をご覧になってお寄せ頂いたお便りです
【知らなかった(大出)】
 自称渥美清ファンながらこれは知らなかった。
 ついつい、寅さんばっかり見てしまうので・・・
 これからはもっと追っかけをするつもり。(大出)

 ☆☆大出さん、お便りありがとうございました。
   追っかけの作品からのおススメお待ちしております。(映画で元気)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【沢田さんのオススメ「夢二」】
 なんてたってジュリー。
 だから、この映画が好きなんです。(沢田)

 ☆☆沢田さん、お便りありがとうございました。
   不思議なイメージの映画でしたね。
   ジュリー出演の映画でおススメがございましたらまたお寄せください。(映画で元気)

<データ>
「夢二」
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_605gnbd1400/mdream-008
製作:1991年 日本 ムービーギャング
監督:鈴木清順 スズキセイジュン
出演:沢田研二 サワダケンジ (竹久夢二)
   原田芳雄 ハラダヨシオ (脇屋宗吉)
   毬谷友子 マリヤトモコ (巴代)
   宮崎萬純 ミヤザキマスミ (彦乃)
   広田玲央名 ヒロタレオナ (お葉)

解説:大正から昭和にかけて活躍した画家・竹久夢二の幻想的な半生を描く。
   脚本は「光る女」の田中陽造が執筆。
   監督は「カポネ大いに泣く」の鈴木清順。
   撮影は「真夏の地球」の藤沢順一がそれぞれ担当
   埋め立て地を思わせる野原。フロックコートの男と向かい合う夢二は、西洋式の銃による決闘をしようとしている。
   ふざけ半分で引き金を引く夢二。もとより当てるつもりはない。
   しかし、フロックコートの男は夢二目がけて銃口を発射した。
   蒲団に跳ね起きる夢二。それは夢だった。
   そんな悪夢にうなされながらも、恋人の彦乃と駆け落ちするため、金沢近郊の湖畔へと向かう夢二・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング