ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.129「そ」のつく元気になった洋画2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ソウル・フード」

<元気コメント>
 我が家の味。
 食卓を囲んでそれを味わう時、目に見えない家族の結びつきを感じていた。 

<あらすじ>
 アマッド少年(ブランドン・ハモンド)はビッグ・ママこと祖母マザー・ジョー(イルマ・P・ホール)が大好き。
 彼女のおおらかさと家庭料理ソウル・フードが一家を結び付けていたが、ある日彼女は糖尿病で倒れる・・・
 それを契機に3人の娘たち、才色兼備の弁護士である長女テリー(ヴァネッサ・L・ウィリアムス)、次女でアマッドの母であるマキシーン(ヴィヴィカ・A・フォックス)、美容師で前科者のレムと結婚したばかりの三女バード(ニア・ロング)の間のトラブルが表面化・・・

<データ>
「ソウル・フード」(Soul Food)
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_612fxbr4493/searchstr=wNyVn8PdwJSdsJCElv8_/mdream-008
 製作:1997年 アメリカ 20世紀フォックス映画配給
 監督:George Tillman Jr. ジョージ・ティルマン・ジュニア
 出演:Vanessa L. Williams ヴァネッサ・エル・ウィリアムス (Teri)
    Vivica A. Fox ヴィヴィカ・エー・フォックス (Maxine)
    Nia Long ニア・ロング (Bird)
    Mekhi Phifer メキー・ファイファー (Lem)

解説:家族愛で結ばれた黒人一家の絆を描いたハートフルな一編。
 監督・脚本は本作が劇映画デビューとなるジョージ・ティルマン・Jr.。
 製作総指揮は本作が初の映画製作作品となる人気アーティストベイビーフェイスことケネス・エドモンズ。
 製作はケネスの妻のトレーシー・エドモンズと、監督とは短編『Paula』(未公開)でも組んだロバート・テイテル。
 撮影は「マイ・ガール」のポール・エリオット。
 音楽はウェンディ&リサことウェンディ・メルヴォインとリサ・コールマン。
 美術はマキシーン・シェパード。
 編集は「天使にラブ・ソングを2」のジョン・カーター。
 出演は人気歌手でもある「イレイザー」のヴァネッサ・L・ウィリアムズ、「インデペンデンス・デイ」のヴィヴィカ・A・フォックス、「メイド・イン アメリカ」のニア・ロング、「マーズ・アタック!」のブランドン・ハモンド、舞台で活躍するイルマ・P・ホールほか。

「マイ・ガール」
http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_606spr13647/searchstr=wL*VnceQxJ6Z2ZTT/mdream-008
:おばあちゃんと一緒に暮らす11歳の女の子・ベーダは、パパの葬儀社に雇われた女性とパパの間に愛を芽生えたことを知る・・・

「天使にラブ・ソングを2」
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_611vwdr4037/searchstr=oNaL8cL9xNuds5CelovDxMTVksQC//mdream-008
:セント・キャスリン修道院のシスターたちは、社会奉仕先の高校でワルガキ相手にお手上げ状態。そこで、今やラスベガスの二流スターとして忙しいデロリスに懇願。そこは彼女の母校であり修道院長の頼みとあれば断れず、音楽担当として着任する…

「イレイザー」
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_734hs14202/searchstr=wNyVn8PdwJSdsJCElv8_/mdream-008
:利害関係にある第三者から重要証人を守る証人保護プログラム。そのために証人の死を演出することで過去を消去する凄腕のプロフェッショナルがいる。男の名はジョン・クルーガー。彼の最新任務は、最新鋭のハイテク銃<レール・ガン>の国外持ち出しを企む軍需産業の告発に踏み切った女性職員の庇護だった…。

「インデペンデンス・デイ」
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_612fxbr4118/searchstr=wNyVn8PdwJSdsJCElv8_/mdream-008
:7月2日。何の前触れも無く世界中の上空に姿を表した直径24キロに及ぶ巨大UFO。混乱の中、元戦闘機のパイロットであるアメリカ大統領ホイットモア率いるアメリカ・サイドは、交流を求めるためUFOとの交信を試みる。が、UFOからの容赦ない攻撃が開始され…

「メイド・イン アメリカ」
http://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_616dlr16041r/searchstr=wNyVn8PdwJSdsJCElv8_/mdream-008
:底抜けに明るい黒人未亡人ママ、サラに突然ハプニングが…。精子バンクの提供で生まれた高校生の娘ゾーラの父親は中古車販売店を経営するプレイボーイで有名な白人のハルであった。生んだ当人でさえ知らなかったこの事実、突然成立した親子関係に最初はギクシャクし、喧嘩も絶えなかった3人だが、黒人ママと白人パパの関係は、やがて意外な方向に…。

「マーズ・アタック!」
http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_616hanp14480/searchstr=wL*RhcOMwJSdx5SHlvXDmEA_/mdream-008
:ハッブル宇宙望遠鏡が、円盤の大編隊を確認!慌てたデイル大統領は、スタッフを召集。友好的だと判明すると、ネバダ州の砂漠でついに火星人と対面することに。世紀の瞬間をテレビ中継で見守る人々。だが火星人はレーザー兵器で人々を虐殺し始めた

<「ソウル・フード」と言えば>
★ソウルフード?
 一般にその地域や集団に属するの人々のアイデンティティに直結し、強い郷愁を喚起させる食材・あるいは食物を指す言葉である。

(『余りもの』の部分を料理)
 アメリカ・マンハッタンのハーレム地区は、いわゆる黒人居住区として知られているが、そこでは黒人が主として食する食材が広く扱われている。
 かつてアメリカの南部地域において、まだ黒人が奴隷として扱われていた時代、多くの白人が食材としては使わなかった・いわば『余りもの』の部分(鶏の内臓・豚の足や牛の腸など)を、料理する方法を見つけて食材の地位に高めたのである。
 こうした食材を彼ら黒人たちは、ソウルフード (Soul Food) と呼んだ。
  同様の例は各国にみられ、日本においては在日朝鮮人が発祥とされる焼肉やホルモン焼き、被差別部落に伝えられるさいぼしやあぶらかすなどがこの意味におけるソウルフードに該当する。

(ある民族や地域・個人単位で)
 ここから、ある民族や地域・個人単位で、幼少の頃から慣れ親しんできた食べ物のことを転用して「ソウルフード」と呼ぶことがある。
 一種のスラングとしては、その人たちにとっては欠かせない食事を指す(例: いわゆるギークにおける、ファストフード類やスナック菓子など)。

(例:アメリカ)
 その成立に多数の移民が関わっている国である事から、ニューイングランド料理(東部)・フランス料理(中南部)・西海岸の海の幸を使ったコースト料理・メキシコ料理・フライドチキンのような南部料理(元々の意味での「ソウルフード」)などの種類がある。
 大衆食としてはファーストフードであるホットドッグやハンバーガー、ピザ、コーラなどの炭酸飲料、アイスクリーム、コーヒーなどが普及している。
 特にホットドッグは国技である野球との関わりもあって、アメリカ人にとって特別な食べ物と位置づけられることが多い。
 また感謝祭に家族揃って食べる七面鳥や、仲間同士でグリルを囲むバーベキューもアメリカ人共通の思いの込められた料理である。

(例:日本)
 主食としてのコメ、おにぎり、お茶漬けなどをあげる人は多い。
 うどんやそばといった麺類も候補に挙げられる。
 沖縄人にとっての沖縄そばはまさしくソウルフードの代表格である。
 梅干しや納豆、漬物、味噌などは海外で手に入りにくく、これらを海外旅行に携帯していく人は少なくないため、一種のソウルフードと呼べるかもしれない。
 実際には海外でも、最近は健康ブームの影響で醤油や豆腐など和食の食材が手に入りやすくはなってきている。
 また、他の国に比べて伝統的に魚介類を多く食する傾向にあるため、各種の海産物や寿司、さらに地域によっては鯨料理に対して強い郷愁を感じる人もいる。
 諸説はあるが、日本人に親しまれているソウルフードにラーメンやカレーを挙げる意見もある。
(参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

<映画クイズ>
▲今回「ソウル・フード」の中で
  ビッグママの遺言は?
(正解は次回)

▼前回「零戦燃ゆ」の中で
  昭和18年4月8日浜田達の護衛した零戦に守られながら、撃墜された司令長官は誰?

  正解 
   山本 五十六

◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
↓NO.128「零戦燃ゆ」をご覧になってお寄せ頂いたお便りです
【プラモデルファンです】
 プロペラ機専門ですが、やっぱり零戦が最高です。
 大晦日にこの映画を見ました。(プラモデルファン)

 ☆☆プラモデルファンさん、お便りありがとうございました。
   きっとたくさんのプラモデルを製作されたのでしょうね。
   またのお便りをお待ちしております。 (映画で元気)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【五十嵐さんのオススメ「西部戦線異状なし」】
 「せ」がつくとなると私にはこれです。
 時代は異なっても戦争の悲惨さをよく伝えていると思います。
 戦争を知らない人達にも見て頂きたいと思います。(五十嵐)

 ☆☆五十嵐さん、お便りありがとうございました。
   戦争の悲惨さを伝える映画は数多くありますが、これもまた名作ですね。
   またのお便りをお待ちしております。(映画で元気)

<データ>
「西部戦線異状なし」(All Quiet On The Western Front)
http://www.dmm.com/digital/cinema/-/detail/=/cid=dmic042/searchstr=pd,5zabZocyIvo,Nl,zCgA__/mdream-008
 製作:1930年 アメリカ 大日本ユニヴァーサル社輸入
 監督:Lewis Milestone ルイス・マイルストーン
 原作:Erich Maria Remarque エリッヒ・マリア・レマルク
 出演:Lewis Ayers ルイス・エイヤース (Paul Baumel)
    Louis Wolheim ルイス・ウォルハイム (Katczinsky)
    John Wray ジョン・レイ (Himmelstoss)
    Raymond Griffith レイモンド・グリフィス (Gerard Duval)
    Slim Summerville スリム・サマーヴィル (Tjaden)

解説:エリッヒ・マリア・レマルク氏の同名小説を映画化したユニヴァーサル社の特作品で「裏切者」「暴力団(1928)」のルイス・マイルストーン氏が監督に当たった。
  「楽屋行進曲」のジョージ・アボット氏と「暴力団(1928)」のデル・アンドリュー氏が協力して潤色脚色し、台詞はマクスウェル・アンダーソン氏とジョージ・アボット氏が筆をとり、キャメラは「薮睨みの世界」「娘乱暴記」のアーサー・エディソン氏が担任した。
   欧州大戦に於て西部戦線の戦いたけなわなる頃。ドイツのある町の学校の窓下を戦場に向かう大部隊が通過しつつある。
   そこの教室では老教師カントレックが生徒達に愛国主義を吹き込んでいる。
   進軍の雑音と教師の弁舌に若い生徒達の血潮は燃えて彼らは直ちに出征を志願する・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング