ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.114「き」のつく元気になった洋画2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「キッド」

<元気コメント>
 決して貧しさを現そうとしない息の合った親子の生活のリズムに活力をもらいました。
 (笑いに涙を織りまぜた感情溢れる演出、名子役ジャッキー・クーガンの愛くるしい演技)

<あらすじ>
 捨て子の少年と、彼を拾った放浪紳士チャーリーが、やがて実の親子以上の深い愛で結ばれていくまでを綴った感動作。
 
<データ>
「キッド」
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_605gnbf7008/view=/searchstr=wMyV*sP,/mdream-008
 製作:1921年
 監督:チャールズ・チャップリン
 出演:チャールズ・チャップリン
    ジャッキー・クーガン
    エドナ・パーヴィアンス
    カール・ミラー
    チャック・ライスナー
    トム・ウィルソン
    ヘンリー・バーグマン
    アルバート・オースチン
    リタ・グレイ

解説:『キッド』は、オープニングで「笑いと たぶん涙の物語」と語っている通り、映画史上初めて喜劇と悲劇の融合が効果的に取り入れられた長編喜劇映画である。

<「キッド」と言えば>
★チャールズ・チャップリン
 NO.80「ら」のつく元気になった洋画「ライムライト」を参照

★チャップリンとジャッキー・クーガン
 当時ヴォードヴィルの一芸人にすぎなかったジャッキー・クーガンは、これを期に映画界で最も有名な子役となった。
 チャップリンの研究家の多くは、チャップリンの第一子が制作開始の直前に死んでいることが、この映画での子供への親密な愛情表現につながっていると指摘している。
 貧困と金持ちの傲慢に関する描写は、チャップリンのロンドンでの体験が直接に反映されている。
 その後チャップリンは、アカデミー賞名誉賞の授賞式のため一時アメリカに滞在した1972年に、クーガンとの最後の再会を果たしている。
 
 ジャッキー・クーガン出演映画「WESTERN HEROES VOL.10 カウボーイGメン」
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_684bwd1757/view=/searchstr=wMyV*sP,/mdream-008
:TV放送創生期に熱狂的人気を誇ったTV西部劇をDVD化する「WESTERN HEROES」シリーズ第10巻。本作は、1880年代のカリフォルニアを舞台に、合衆国政府から派遣されたふたりの密偵が、法と秩序を守るためさまざまな悪と闘う

★キッドとチャップリンの最初の妻ミルドレッド・ハリスとの離婚訴訟
 劇中で魅力的な天使を演じるリタ・グレイは、1924年から1927年までチャップリンの妻(二人目)となった。
 撮影は1920年に終了したが、『キッド』はチャップリンの最初の妻ミルドレッド・ハリスとの離婚訴訟に巻き込まれた。
 離婚に関してはいったん和解が成立していたのだが、チャップリンと『キッド』の配給元であるファースト・ナショナル社との間で契約上のトラブルがあった(チャップリンが七巻物の劇映画として製作していたのに対し、ファースト・ナショナル社は二巻物の短編喜劇3本という扱いにして、チャップリンへの給与を削ろうとした)ため、離婚訴訟を利用して『キッド』の未編集フィルムを差し押さえてしまおうという企みがあったのだ。
 チャップリンは差し押さえを避けるため、フィルムをコーヒーの缶につめてソルトレークシティのホテルの一室へと逃れて編集作業を行った。

★下町オルベラ・ストリート
 下町のシーンのいくつかが撮影されたオルベラ・ストリートは、撮影より十年ほど前、観光客向けにメキシコ風に改装された街である。
 当時オルベラはほとんど忘れ去られた狭苦しい街であり、汚い下町の雰囲気を強調するのに適していた。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
 
<映画クイズ>
▼前回「キネマの天地」の中で
  有森也実の演じる小春が、主演の代役に起用された大作映画の名称は?

  正解
   浮草

▲今回「キッド」の中で
  チャップリンが育てた子供の本当の母親は有名な○○○○○になっていた?   
   (○を埋めてください)
 
◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
↓NO.113「キネマの天地」をご覧になってお寄せ頂いたお便りです
【蒲田の映画ファンです】
 映画ファンとしては当時がよく描かれて、実に嬉しい映画でした。(映画人)

 ☆☆映画人さん、お便りありがとうございました。
   蒲田撮影所も映画の一つの時代だったのですね。
   当時の逸話をご存知であればお聞きしたいですね。
   またのお便りをお待ちしております。 (映画で元気)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【宇田川さんのオススメ「君の名は」】
 最初はラジオ放送で大評判だったそうで、DVD化された今の時代でもよくわかる気がします。(宇田川)

 ☆☆宇田川さん、お便りありがとうございました。
   当時は「番組が始まる時間になると、銭湯の女湯から人が消える」と言われたらしいですね。
   またのお便りをお待ちしております。(映画で元気)

<データ>
「君の名は」
http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_617da0406/searchstr=0s6U96qIxf0_/mdream-008
 製作:1953年 松竹
 監督:大庭秀雄 オオバヒデオ
 原作:菊田一夫 キクタカズオ 「君の名は」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4832013750?ie=UTF8&tag=eigadegenki-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4832013750
 出演:岸恵子 キシケイコ (氏家真知子)
    市川小太夫 イチカワコダユウ (叔父勘次)
    望月優子 モチヅキユウコ (妻信枝)
    佐田啓二 サダケイジ (後宮春樹)
    月丘夢路 ツキオカユメジ (姉悠起枝)

解説:昭和20年5月24日、東京大空襲の夜。若い男女が数寄屋橋の上で半年後の再会を約束して、名前を言わずに別れた。
   男は約束の夜、再び数寄屋橋を訪れる。だが女は遠く離れた佐渡島で縁談を無理強いされていた…

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング