ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.50「ね」のつく元気になった洋画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NO.50「ね」のつく元気になった洋画「ネバーセイ・ネバーアゲイン」

<元気コメント>
 誰しも老いたることを自覚するのはつらいものである。
 増してや名声を築いた身なればこそだ。
 だが、それを跳ね返すことができた時、人生の達成感にあふれる。

<あらすじ>
 ジャングルにある要塞に侵入するジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)。彼は敏捷な行動で敵を倒し、捕らわれの身となっている若い女性のところへ行く。
 彼女をたすけ起こそうとした時、彼女は隠し持っていたナイフで彼を刺す。
 以上は訓練の一つで、それを記録したビデオ・テープを見ながら、新しいMは言う。
 「私は前任者ほど君を買っていない。スパイ学校で講師をしている間に君の身体はなまったらしいな。シュラブランド療養所に行き、鍛え直したまえ」。
 一方、対謀報・テロ・復讐・強要機関スペクターは部下を集め、首領のブロフェルド(マックス・フィン・シドー)が、新たなる謀略行動アラーの涙作戦2を発表する・・・(goo映画案内より)

<データ>
「ネバーセイ・ネバーアゲイン」(Never Say Never Again)
製作:1983年 アメリカ 日本ヘラルド映画配給
監督:Irvin Kershner アーヴィン・カーシュナー
原作:Ian Fleming イアン・フレミング
出演:Sean Connery ショーン・コネリー (James Bond)
   Klaus Maria Brandauer クラウス・マリア・ブランダウアー (Largo)
   Max Von Sydow マックス・フォン・シドー (Blofeld)
   Barbara Carrera バーバラ・カレラ (Fatima)
   Kim Basinger キム・ベイシンガー (Domino)

・ スペクターによって奪われた核ミサイルを、英国情報部員ジェームズ・ボンドが取りもどすまでを描くアクション映画。
 イアン・フレミング著「サンダーボール」(早川ポケットミ・ステリ)の映画化権を持つケヴィン・マクローリーが、その権利をジャック・シュワーツマンに売り、シュワーツマンが製作に当った。
 マクローリーはエグゼクティヴ・プロデューサーとクレジットされているが、名前だけで製作にはタッチしていない。
 監督は「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(80)のアーヴィン・カーシュナー。
 脚本はロレンゾ・センプル・ジュニア、撮影はダグラス・スローカム、音楽はミシェル・ルグランが担当した。
 主題歌をラニ・ホールが歌っている。
 第2班監督はミッキー・ムーア、水中場面監督はリコウ・ブラウニングがつとめている。
 出演は「007/ダイヤモンドは永遠に」(71)以来12年振りにボンド役を演じるショーン・コネリーの他に、クラウス・マリア・ブランダウアー、バーバラ・カレラ、マックス・フィン・シドー、キム・べイシンガー、バーニー・ケーシーなど。
 パナビジョンで撮影。日本版字幕は戸田奈津子。(goo映画案内より)

↓「ネバーセイ・ネバーアゲイン」のDVD
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB00008ILLH
↓「ネバーセイ・ネバーアゲイン」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.501820425&type=10&subid=">
↓「ネバーセイ・ネバーアゲイン」映画原作小説(「サンダーボール作戦」)
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2F4151713530
↓「ネバーセイ・ネバーアゲイン サントラ」
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB000064KBY

参考:映画原作者のイアン・フレミングや、主演のショーン・コネリー についてはNO.29「007ドクター・ノオ」を参照

参考:007シリーズ第4作『サンダーボール作戦』の再映画化
 1982年に、007映画から離れていたショーン・コネリー主演で『ネバーセイ・ネバーアゲイン』(アーヴィン・カーシュナー監督)が制作された。
 これは1961年にフレミングが書いた『サンダーボール作戦』(1965年にイオン・プロダクションのシリーズ第4作としてテレンス・ヤング監督、コネリー主演で映画化)の、イオン・プロダクションから離れた形での再映画化である。
 この作品も権利関係の混乱による産物であり、以後、イオン・プロダクション以外で007映画は制作されていない(上記の様な理由から、007映画にはおなじみのオープニングテーマとオープニングで、ボンドを狙う銃口―逆に撃たれて血を流すシーンは使用されていない)。
 2000年頃に『ネバーセイ・ネバーアゲイン』のプロデューサーとソニーが組んで、イオン・プロダクションとは無関係の新007シリーズを製作すると発表した。
 イオン・プロダクションとMGM(ユナイテッド・アーティスツを買収)はこれに反発し、事態は法廷闘争に持ちこまれた。
 最終的にソニーは新007の製作を断念、その代替としてかヴィン・ディーゼル主演のスパイアクション大作トリプルXを製作した。
 これをシリーズ化するかと見られていたソニーだが、意表を突くかのように、経営難に陥ったMGMを買収したので、ソニーは本家「007」映画の製作に携われるようになった。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

「サンダーボール作戦」のDVD
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB00005HJZ5
「サンダーボール作戦」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.501820427&type=10&subid=
「サンダーボール作戦」サントラ
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB00005GKS2

<「ネバーセイ・ネバーアゲイン」と言えば>
★ラルゴの愛人ドミノ・ペタチ=キム・ベイシンガー
(Kim Basinger、1953年12月8日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州出身の女優。父親はジャズバンドに所属し、母親はダンサーだった。
経歴
子供の頃はバレエを習っていた。16歳の時にミスコンに出場し、ジョージア州の代表に選ばれニューヨークに行く。その時モデル・エージェンシーに見出され、20歳の時にはトップモデルとなっていた。
その後ネイバーフッド・プレイハウスで演技を学び、ハリウッドに移って俳優としての道を模索しはじめた。
1970年代中頃から『チャーリーズ・エンジェル』等のテレビ番組に端役で出演するようになり、1983年、007シリーズ『ネバーセイ・ネバーアゲイン』のボンドガールに抜擢される。
1985年の『ナインハーフ』で大胆な演技が話題を呼び、スターの仲間入りを果たした。
1992年『ボクシング・ヘレナ』を降板したことで訴えられ、多額の損害賠償を払い破産宣告を受けた事もある。
1993年、『あなたに恋のリフレイン』で共演したアレック・ボールドウィンと結婚したが、2002年に離婚した。
1997年、往年の女優ヴェロニカ・レイク彷彿とさせる役柄で『L.A.コンフィデンシャル』でゴールデングローブ賞 助演女優賞、アカデミー助演女優賞を受賞。
「ナイン・ハーフ」http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB00005FPMN
・ ふとしたきっかけで知り合った男が女に仕掛けるエロティックな行為によって、女の内側に潜む官能が次第に刺激され、目覚めていくさまを9週間半にわたって描いた作品

★バハマ・ニース
 ジェームス・ボンドがスペクターの女殺し屋ファティマ(バーバラ・カレラ)と凌ぎを削ったのがカリブ海バハマ
 バハマへは?→例:「♪魅惑のバハマ、素肌に感じる情熱は常夏の余韻♪ ★☆バハマの休日 6日☆★ 」 http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=86916.501820572&type=10&subid=

 ジェームス・ボンドがラルゴは愛人ドミノ・ペタチ(キム・ベイシンガー)と堂々のタンゴを踊るったのが南仏ニース
 ニースへは?→例:「NET限定< AF利用 フランスレールパス1等利用! ゆとりの個人旅行♪ マルセイユ&ニース7日間」http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=86916.501820574&type=10&subid=

◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
↓NO.49「眠狂四郎殺法帖」をご覧になってお寄せ頂いたお便りです
【9/2(土)こんなに早く】
 こんにちは、以前に投稿させて頂いた坂梨です。
 こんなに早く市川雷蔵の映画を取り上げて頂けるとは思いませんでした。
 雷蔵ファンとしては大歓迎です。(坂梨)

 ☆☆坂梨さん、度々のお便りありがとうございました。
   今度はぜひ坂梨さんオススメの市川雷蔵出演映画を掲載したいですね。
   またのお便りをお待ちしております。 (映画で元気)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【京都大村さんのオススメ「ねらわれた学園」】
  薬師丸ひろ子主演の「ねらわれた学園」が、当時高校生だった私の思い出です。
  あ、これじゃあ年齢がわかってしまいますね。(笑)
  超能力とやらでまたあの頃に帰りたいです。(京都 大村)

 ☆☆京都の大村さん、お便りありがとうございました。
   年齢は秘密にしておきます。
   ところで1997年版の「ねらわれた学園」はご覧になっていますか。   
   またのお便りをお待ちしております。(映画で元気)

「ねらわれた学園」1981
製作:1981年 東宝
監督:大林宣彦 オオバヤシノブヒコ
原作:眉村卓
出演:薬師丸ひろ子 ヤクシマルヒロコ (三田村由香)
   高柳良一 タカヤナギリョウイチ (関耕児)
   長谷川真砂美 ハセガワマサミ (高見沢みちる)
   手塚真 テヅカマコト (有川正彦)
   船木浩行 フナキヒロユキ (大野)

・ 平穏な学園を支配しようとする超能力を持った女生徒に立ち向う同じ力を持った少女の活躍を描く。
 眉村卓の同名の小説の映画化で、脚本は「水戸黄門(1978)」の葉村彰子、監督は「金田一耕助の冒険」の大林宣彦、撮影は「オレンジロード急行」の阪本善尚がそれぞれ担当

↓「ねらわれた学園」1981のDVD
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB00005HW76
↓「ねらわれた学園」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.488195220&type=10&subid=
↓「ねらわれた学園」映画原作小説
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2F4061486233

「ねらわれた学園」1997
製作年:1997年 ギャガ・コミュニケーションズ配給(配給協力*ゼアリズ)
監督:清水厚 シミズアツシ
出演:村田和美 (楠本和美)
   柏原収史 カシワバラシュウジ (関耕児)
   佐伯日菜子 サエキヒナコ (高見沢みちる)
   太田有美 オオタユミ (五十嵐さつき)
   星野あずさ (西沢響子)

↓「ねらわれた学園」1997のDVD
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fdp%2FB00005HW83

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング