ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Androidなうコミュの【HT-03A】 swap☆アゲアゲ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シルバーウィィィクを満喫してたため、
ネタはありつつ、更新できませんでした。

いやぁ、初ディズニーシーおもろかったよ。


さて、本題に戻ります。
swapとは、利用可能なメモリ容量を増やす機能のことです。
例えるならば、バイアグラみたいなもんですね。
ある意味、命削ってるわけですし。

分かりにくいって?
要は一時的に記憶力あげんだよ。

そんなことをできるようーにドロイド君をイジります。

※何度も言いますが、作業は自己責任でお願いします。
 何か起こっても知ったこっちゃないです。

手順は以下の8STEPになります。

1.HT-03AをデバッグモードでPCと繋げます。

以下、しばらくPC側で操作します。
また、AndroidSDK、setupsu.exeを使用しますので、事前にセットアップが必要です。
セットアップ手順はトピのどこかにあるので探してください。

2.コマンドプロンプトを起動します。

3.カレントを以下の場所に持って行きます。

(SDKを解凍したパス)\android-sdk-windows-1.5_r3\tools

4.以下のコマンドを打ち込んでいきます。
  ※行は各行の説明です。
  
  adb shell
  ※(SDKを解凍したパス)\android-sdk-windows-1.5_r3\tools内の
   adb.exeってのを呼び出してます。

  /system/xbin/su
  ※suします。いわゆるroot権限取得です。
   suすると各行の先頭が#になります。
   つまりrootの時は#、rootじゃないときは$です。

  mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
  ※/systemを読み取り専用から書き込み可能にします。
 
  cd /system/bin
  ※カレントを/system/binに移動します。

  ln -s /system/xbin/su su
  ln -s /system/xbin/busybox mkswap
  ln -s /system/xbin/busybox swapon
  ln -s /system/xbin/busybox swapoff
  ln -s /system/xbin/busybox free
  ※lnコマンドでシンボリックリンクを張ります。
   Winで言うショートカットみたいなのを作成していきます。

  mount -o remount,ro /dev/block/mtdblock3 /system
  ※/systemを読み取り専用にします。

  exit
  ※suを解除します。

  以上です。
  コマンドプロンプトは必要ないので閉じてもおkです。
  
  ちなみに写真1はここまでの作業内容を実際にやってみた写真です。
  suのシンボル張ってねーじゃんって言わないで下さいね。
  忘れてただけです。
  
  ホンマにシンボリックリンク張れたか確認したい人は、
  以下のコマンドを打ってみてください。

  ls /system/bin/su

  写真2のようにずらずらーっと名前が出てくるんで、
  以下の名前があればおkです。
  ・su
  ・mkswap
  ・swapon
  ・swapoff
  ・free

5.HT-03AとPCを繋げてる必要はないので取っちゃって下さい。
  以降はHT-03Aで操作します。

6.マーケットより「Swappper for Root users」をダウンロードします。
  swapperで検索すれば出てきます。

7.Swapperの設定をするので起動してください。

  起動したら、まずSettingsを選択します。
  以下の項目をrecommended値に変更して下さい。
  ・Swap size
  ・Swappiness

  設定は以上です。

8.いよいよswapします。
  とりあえず、「Swap OFF」をクリックします。
  画面下に「All done!」と表示されるのを待ちます。

  表示されたら、「Swap ON」をクリックします。
  画面下に以下のように表示されればおkです。

  ->Setteing swappiness OK
  ->Turning swap off(file) FAIL
->Removing swap file FAIL
->Creating swap file OK
->Formatting swap OK
->Enabling swap(file) OK
->All done!

  ちなみにほんまに動いてるかは、
  「Get information」をクリックして、画面下にswapの情報が出力されればおk。



ちょっと長かったですが、これでswap☆アゲアゲ大作戦は完了です。
お疲れ様でした。いや、書くのホンマに疲れたわ。

実はコマンドプロンプトでの作業で使ってたのはUNIXのコマンドです。
AndoridイジるにはUNIXの知識が少し必要ってことなんで勉強して下さいね。
知らないとなんかあったときにコマルヨー

でわ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Androidなう 更新情報

Androidなうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング