ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

単独山行コミュのお薦めザックとテントを教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
トレッキング始めて半年の、ヒロと申します。
暖かくなったら色々なところに行ってみたいと思ってますわーい(嬉しい顔)
縦走もしたいし、テント泊デビューもしたいぴかぴか(新しい)

そこで、ただいまテントとザックを購入しようと色々と検討してるんですが。
どこのブランド、ザックの名称など、お勧めのものがあれば教えて頂けるとありがたいです電球



ちなみに、僕は身長192センチ、ウエスト95センチありますあせあせ
先日、石井スポーツで色々と試し背負いしましたが、
ミレーは背面長不足、グレゴリーはウエストベルト長不足・・・げっそり
オスプレーは70L以上のものからジャストフィット電球
でした。

コメント(18)

ザックについては自分で答え出してるじゃん。

シャネルやヴィトンが欲しい!みたいな感覚で選んでたら失敗するだけだよ。
>蛇遣いalpinistさん

さっそくのコメントありがとうございます。

いえ。僕はぜんぜん初心者でそれくらいしかザックメーカー知らないんです。
メジャーだからといって必ずしも良いかというと、そうとも言い切れないと思いますし。

もし、他にあまり名は知られてないけど・・・っていうザックがあるのかな?
と思いまして。
こんにちは

結論から言うとあなたに合うザックがいいザックですよ。合わないザックはいくら高かろうがただの重石です。

選ぶときの基準ですが、ざっくり言うとまず必要な容量を決めましょう。これは日帰りオンリーなのか小屋泊もやるのかテント泊をするのか(+季節)で変わってきます。
次に背面長が合うモデルを探しましょう。昔とは違い最近のザックは腰で重さを受ける設計のものがほとんどなので、背面長が合わないと設計通りの性能は得られません。
あと腰のバックル云々ですが、ザックに力を入れているメーカーであればウェストベルトはS/M/Lといった感じで中型以上のモデルであれば交換できるものが多いです。グレゴリーを筆頭にオスプレー、モンベル辺りもこの辺のカスタマイズが可能です。

日帰りであれば当然小さい容量のものを選択されると思いますが、そうなるとカスタマイズができるものはありません。既製品の中から合うものを選ぶしかないでしょう。
会ったこともないネットの意見よりも 直接会って話してヒロさんの体型や考え方を理解したショップの店員さんの方が的確なアドバイスをくれると思いますわーい(嬉しい顔)

長身ということで色々とサイズ選びで悩みはあるかもしれないけれど、自分に合ったザックと出会えると良いですねわーい(嬉しい顔)
自分は最初ドイタ〜のエア〜コンタクトの70Lを購入しましたが、ザック自体がスゴク重い上荷物を入れるとさらに重たくなる事をミレ〜のザックを使ってる人に体験させてもらいました。

一緒にその人と山に行った時、ドイタ〜に詰めてる荷物をその人のミレ〜のリュックに積め直し「背負ってみろ?(白)」としょい比べをさせてくれました。

スゴク実感です指でOK

俺にとって1番良いリュックはミレ〜だけどお前にとって何かは自分で見つけるしかないぞ指でOKと言われ、今はグレゴリ〜の70Lバルトロを使用しています。
とても満足してるんですが、本当はグレゴリ〜の60Lのトリニコの方が使い勝手が良い感じがして欲しいです。
しかしSizeが10L小さく成ってしまうので今回はバルトロを購入しました。

自分がバルトロを購入する時は不便だったドイタ〜のリュックに一通りの荷物を詰め込んで店に行き、薦められたグレゴリ〜バルトロに荷物を詰め替えしょい比べをして購入を決めました。
みなさんアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

今のところ、3シーズン・テント2〜3泊程度までを考えてます。
が、先のことは分からないし、どこまで山にのめり込むのか・・・。
ただ、高価な買い物になる為、泊数によって容量違いのザックを使い分ける・・・なんてVIPなことできません。1泊〜長期まで1つで兼用するつもりです。
山では「大は小を兼ねる」考えは好ましくないのでしょうが・・・1泊で80Lも覚悟の上です。


>ボクデンさん
ウエストベルトはカスタマイズできるんですねほっとした顔なるほどなるほど電球
貴重な情報ありがとうございます。今度、店員さんに聞いてみますウインク
おそらく、僕が普段お世話になってるお店にはそんなデカぃ人は訪れてないんでしょうね。
カスタマイズできることを店員さん知りませんでしたもの。必要がないのでしょうあせあせ



>ゆたかさん
店員さんだって知らないこともあります。ショップに全てのメーカーのザックが揃っているわけではないですし。
より多くの人の意見を聞いた上で、ショップに行く方が利点は多いかと思います電球



>hiroki♂まっつんさん
78キロ・・・細身なんですね〜冷や汗うらやましぃ><;僕は90キロありますあせあせ(飛び散る汗)
『アークテリクス』ってメーカー知りませんでした。みてみます(⌒∀⌒)

まさしくexclamationそうなんですよね。むしろザックよりもテントが困りものなんですよね冷や汗
一応検討してるのが、
1.『ファウデ』ホーガン・ウルトラライト
日本では完売したようで、ドイツでは売ってるようなので、個人輸入も検討してます。
が・・・ドイツ語で書かれた輸入ショップHPに苦戦を強いられてます。
2.『ICI』ゴアテックススタードームテント2人用が長辺220cmですが。重くなりますね。
3.『ICI』or『カモシカ』の2-3人用にするかですかね。210×130なので斜めに寝れば、何とかあせあせ
記述して頂いたモノも視野に入れて検討してみますわーい(嬉しい顔)



>dさん
そうですか。そんなに違うものなんですか冷や汗
やはり何の装備を取っても、値段相応ってことになってしまうんですねたらーっ(汗)

僕も個人的な使い勝手としては『ミレー』が使い易そうだと思うんです。
が、背面長がギリギリなんです。フィットしないっていうわけではないけど、・・・ビミョ〜なんですがく〜(落胆した顔)
背面長ばかりは、カスタマイズできないでしょうしね〜。不便な体だバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

「しょい比べ」購入電球それイイですねほっとした顔
先日、店員さんから「入れるものをイメージしながら検討した方が良いよ」って言われましたけど、実際に詰めて背負ってみた方が確実ですねぴかぴか(新しい)



いやいや。みなさん、ホントありがとうございます。
冬が終わるまで、さらに検討してみたいと思います。
ザックの背面長についてですが、大まかな区分としてS/M/Lとかありますが、その内Lでも背面長を調整できる(この場合なら伸ばす方向でしょうが)ので、その辺も含めてもう一度店でフィッティングするといいと思います。192cmということですが、外人さんは190cm以上も珍しくないので外国メーカーのものであれば合わないものがないということはないはずです。


あとテントですが、エスパースなら1人モデルでも長辺が210cmあるのでこれで斜めに寝るもの一つの方法です。ただ普通のテン場で普通にテント泊するというのであれば下記のようなものもいいかもしれません。これは長辺がかなり長いですし今なら廃盤になっているので安くなっていますし軽いです。

モンベル モノフレームシェルターヘキサ
<http://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1122333>
機能が上がって軽量化や快適化が進むのは良いことだと思うし 僕自身今時のザックを背負って山を歩き回ってる。

年末年始に奥多摩を5日間かけて縦走した時に避難小屋で一晩語り合った50代のベテラン御夫婦。
昔ながらの古いザックに大きくて暗い古いヘッドライトに同じく大きくてうるさい古いバーナー。
昔のテントは冬の朝には凍結してバリバリ畳んでキスリングの上に縛ったって話しとか、凄く面白かった。
化石みたいな道具。
駅に雑魚寝して始発バスを待ったり、すべてにおいて原始人みたいな行動力。

車でひょいひょいどこにでも行けちゃう今時スポーツ登山とは違う何かを感じた。

結局どんな道具よりも どれだけ山が好きか。
なんだか古臭い精神論になってしまうけれど、
どんな高機能ザックやテントを持っても、
重いものは重いし、愚痴を言う人はどんな高機能ザックにも文句を言う。

偉そうな意見ですいません。
> ヒロさんまた結果が出たらお知らせ下さい指でOK
ビーパルの「ホーボ純」さんが沢山の重い荷物がいかに軽く背負えるか指でOKの感覚がリュック選びの大事なポイントですって言ってました。
みなさま。再度のアドバイスありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

あれから悩みに悩みまくって、いろいろいろいろ調べまくって・・・まだ決めかねてますたらーっ(汗)
ザックは『オスプレー/イーサー70Lか85L』にすると思います。たぶん。。。
テントはまだまだ僕の山シーズンまで時間はありますし、もうしばらく悩みたいと思います。

>ボクデンさん
↑サイトの品、検討しましたが。
僕はまだまだ、というかまったくのド素人ですので、最初はちゃんとしたテントを買おうかなと思います。
それなりに寒い季節、今なんかも雪が多くない所であれば、テント泊したいなぁと思ってますので。
ご紹介ありがとうですうれしい顔


>ゆたかさん
いやいや。そんな精神論、イイ指でOKと思います電球
とは言え、初めてのテント・大型ザックですから。満点の気持ちで使い続けられるようなイイモノを見つけられればと思います。


>hiroki♂まっつん
アークテリクス。確認しましたexclamation ×2
たかっ( ̄□ ̄;)衝撃と思ったのが正直なところです冷や汗
テントやら何やら初期投資予算を考えると、現時点では手が出ないかなぁ〜冷や汗

たしかに。。。短手側ドアからテントに入ろうとしてつっかえてる自分を想像しちゃいましたあせあせ
う〜ん。悩みどころですね〜ふらふら

>二度もコメント失礼いたしましたm(__)m
なぁんて、とんでもないexclamation ×2
どんどんコメントして頂いて結構です。ありがたい限りですうれしい顔


>dさん
そういった意味ではやはり『オスプレー』はベストフィットですねぴかぴか(新しい)
はいわーい(嬉しい顔)購入しましたら、みなさんに報告します電球
 こんにちは。
私は身長180cm、体重70kg、ウエストは82cmです。
ザックは黙っていても増えますので、中途半端に1個で済ますつもりよりも、最初からラインナップを考えた構成の方が良いと思います。

 私はオスプレーのイーサー70Mでサイズは丁度ですが、イマイチ身体にフィットしないので、昨年の槍ヶ岳ではエラい目に遭いました。
雨蓋取り外してヒップバッグに出来るとか、良い所はあるのですが自分にはあまり馴染みません。

 ミレーのはキャプサン35/45Lとソルデン20(街中用)がありますが、特にキャプサンは私の為に作ってくれたのではないかと思うくらいのピッタリフィットです(笑)

 騙されたのがドイターで、「ドイツメーカーだから私でも合うだろう」と思っていましたが「小柄な日本人に合わせて作りました」等というしょーもないことしてくれてるので、フューチュラ28ACはやはり合いません。
低山が主なので、通常はザ・ノースフェイスのマウンテン・バイカーですが(笑)

 全てお店でジックリ背負って買ったはずですが、ある程度の重量で長時間背負わないと判らないこともあります。
が、概してメーカーによって作り方があるようで、私の場合はやはりミレーがしっくりときます。
ご自分にピッタリフィットのザックが見つかりますように。
電球テントのことで

みなさんのアドバイスの下、サイズと金銭的な面を加味していろいろ悩んだ末、行き着いたのが『プロモンテ』VLシリーズ
・・・の3人用たらーっ(汗)(210×150×105)

入り口が長辺側に付いてるので楽に出入りできるし、余裕をもって広々と寝られます。が・・・
1人でこのサイズって如何でしょうexclamation & question

ご意見頂きたいです。宜しくお願いします。
 全然問題無いんではないですか?
私はツーリング兼用なので、ケルマのコンタクト2でサイズは200×120ですから、プロモンテだと2人用相当です。
重量は軽く2kgを越えますので、プロモンテの3人用よりも重い(苦笑)
でも幅120あるとかなり余裕です。
http://www.geocities.jp/clay_jph/Arecore/Outdoor_Goods/Outdoor_Goods.htm

 極限を考えると1人用で短辺側出入りなんでしょうが、それでないと駄目な場面は少ないと思います。
その場面を想定するか、それ以外の殆ど全ての場面での快適さを求めるかですね。
こんばんは。

アライのトレックライズ2(210×150×110)を、基本一人で使っていますが、広くて快適ですよわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
ちなみに、私は、178cm/70kgくらいです。
テントの「○人用」の表示って、結構いい加減というか曖昧なので、あまり気にしなくていいと思います。

テントのサイズを1つ下げても、重量差はせいぜい2〜300gで、収納サイズも少し小さくなる程度。
なので、快適に眠れる方が良いと思います。(1gでも軽く・・・ということなら別ですが)
チャペル報告タ〜イムチャペル

みなさまには大変お世話になりましたるんるん
今後も何かと助けを求めることがあるかと思いますが、宜しくお願い致しますぴかぴか(新しい)

あっち行ったり、こっち行ったり、すごい悩んで、心地と値段の兼ね合いから・・・

テント : プロモンテ/VL33
ザック : カリマー/パンサー65L

を購入致しました電球


ザックに関してましては、オスプレー/イーサー70と迷ったんですが、カリマーの日本モデルはウエスト/ヒップベルト長さ不足で装着不可能だったものの、背負い心地良かったので諦め切れず・・・

問い合わせた所、英国モデルは問題なさそうだったので、上記モデルの購入に踏み切りました。
本日、届いたのでさっそく色々詰めて背負ってみたのですが・・・いい感じでするんるん
あとは実際に歩いてみて・・・ですね。



>おおしたさん
山道具の保管用・・・笑えましたわーい(嬉しい顔) でも、確かに。僕も学生時代に使ってたリュックに燃料やらお菓子が詰まってますあせあせ
今回、購入したザック、『住めば都』?ちょっと使い方違うような気もしますが、自分にとってベストなモノになればと思いますぴかぴか(新しい)


>CLAYさん
>つっきーさん
テント購入に関して、背中を押して頂いてありがとうございました。
試し張りしました電球・・・いささか、広すぎねexclamation & question冷や汗と思ったのが正直な所ですあせあせ


>hiroki♂まっつんさん
すいませんあせあせ(飛び散る汗)アークテリクスはやっぱり僕には手が出ませんでした泣き顔せっかく教えて頂いたのに。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

単独山行 更新情報

単独山行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング