ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鎌倉学園コミュの1977年卒業です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
60年代卒業の方がお一人見えますが、70年代トピはないですね。
 僕は1977年卒業です。つまり1958年生まれです。
 当時有名だった先生は、英語の小風先生や、体育の山上先生。

 僕の3年上がたしか桑田さんですよね。

 北鎌の駅から学校までの道、懐かしいです。金木犀の花の匂いが漂っていた季節とか。
 八幡様の横を通って小町通り経由でかまくら駅へ出る道も好きでした。
 鎌倉も変わったのかな?もう20年行ってません。

 学園の正門横のパン屋さんはまだありますか?

コメント(19)

鎌学卒業生or鎌学ファンの皆様はじめまして!
私は1975年卒業です。してがって桑田さんの1年後輩ということになります。私も在校中はバンドをやっていたので彼のことはよく学園祭の時に、ギターを片手に歌っていたことを思い出します。あまり目立たない地味な感じでした。
今は私の長男が中学二年で在学中、来年は次男が受験します。
今は福井先生が校長です。あっちやんこと中村先生が教頭になりましたが、残念ながら3年前にお亡くなりになりました。今は竹内先生が教頭です。石田雄先生(体育の先生)は相変わらず元気にしてます。国語の山田先生ハンドボール部の顧問で頑張ってます。校門横の高梨商店はいまだに鎌学の生徒で賑わっています。。。。
今日はなんだかとってもがっかり(T_T)!!!
長男のことで今年2回目の学校呼び出し(T_T)/~~~くらいました。以前の鎌学だったらこの程度のことでは??????
やっぱり♂の世界であってほしかった。。。。。。。
2月2日は弟が受験するというのに、なんてことを・・・・
兄貴が弟のあしひっぱてどうすんの(>_<)まったく。
ということで、明日は12時40分に鎌学です。
共学は今のところありえないと思います。が、、、、
女性の先生が何人か(*^_^*)ということで、既に中一で授業
を放棄して職員室で泣いている(T_T)/~~~なんてこともあるようで。一人では対処できずに職員会議にまで発展してしまうような感じです。これから家を出ます。
あ〜〜〜〜(T_T)/~~~まったくもう!
第一社会勉強もロクにしていないような若い先生が生徒にものを教えるってことが問題あり。

 中一のガキ相手に泣いて職員室に駆け込むなんて、情けない。それで親を呼ぶ鎌学も情けない。

 カレンパパ、僕が日本に居たなら助太刀に行くところですが、気持ちだけお察しします!

 枠にはめず、モヤシにせず、たくましい生徒を育てて欲しいですね。
2〜3年前のPTAで、学校への要望があったら・・・・ということで、あるお母さんから、こんな要望がありました。「医務室の先生が怖い!もっと優しくしてほしい」(T_T)/~~~・・・
男子校に来るなら、それなりの覚悟もして来い!<(`^´)>
ぼくは、たぶん、1984年卒です。
たくましい生徒を育てるには、山上先生達のような
個性豊かで、愛のあるムチ?が必要ですね。

『山上先生のエピソード』

山上先生の「白いゴキブリ」の話はしってますか?
保健体育の時間に教室で、
「中華街に行ったら、白いゴキブリがいたんだ」
という話をしてました。

それに第2グランドまで、スクーターで山上先生は行くのですが、
「俺より、遅い奴はケツバットだからなぁ〜」
と言ってるわりには、めっちゃ遅いスピードのスクーターでしたよ。走って抜かせるっす。(上り坂では)

山上先生は、スクーターで町の歩道を走るんですよね。
ある日、若い警官に止められて、注意されたら、
「ばかやろう、俺は、お前が生まれる前から教師をやってるんだ」
と警官に説教してやったよ。とぼくらに自慢げに話してました。

いやぁ〜、懐かしいなぁ〜
山上先生!
 そうでなくっちゃ!ナイス!!!
旅立たれた...。

 そうですか、山上先生、亡くなられたんだ。

 小風先生とは名コンビでしたよね。あの二人、鎌学のクラスメイトだったんでしょ?

 そうか〜。時代ですね。

 合掌
私はたぶん80年3月の卒業かと、、、。
山上先生とはひょんなところでお会いした記憶が
ございます。
小生が現役のころ野球部の監督に新人の
武田先生が赴任してこられて面白い事件がありましたっけ。

小風先生。あの風貌忘れられません。

ハーレーで学校に来られていた国語の先生。
なんておっしゃいましたっけ? 

それに美術の〇瀬先生。

当時は凄いメンバーでしたねえ。
ハーレーで学校に来てた先生?誰だろう?
ぼくは、中学の時、北山先生に先が丸くて堅い俸で
頭がこぶだらけになるまで殴られました。
ちゃぼが石川先生でしたっけ?
そもそも何時間も山に登るのに「水筒を持ってくるな!レモンを2つだけ持って来い」なんて言われ、
みんな、脱水症状気味になった時、
「よーし、ここでレモンをかじってよーし」
でレモンを丸ごとむさぼるように食べたのですが、
あまりにも脱水状態なので、全然すっぱくないんですよね。
ぼくらの年でこの過激なオリエンテーリングでしたっけ?
が無くなりました。

ところで、ぼくらの時代(1984年卒)では、半蔵坊での300段の階段を20往復した奴が最高でしたが、
その後、この記録を破った人はいるのでしょうか?
ちなみにぼくは、13往復で友達に抱えられて止められました。
気が付くとベロがスポンジのようにパサパサになってました。
首に修理した後があったような気もしますね。
半蔵坊の天狗の首は、金属製だったので
なかなか硬かった。

中学の時剣道部の練習で、
半増坊のあの急な階段が始まる前のちょっと広い直線の
石畳がありますよね。
左右に石の置物と鳥居までが30mぐらいでして、
どちらもランニングで折り返す時に
みんな飛び蹴りタッチしてました。

建長寺に女子高生が修学旅行とかでぞろぞろ来ると
授業中に紙飛行機作って(電話番号と名前など書いて)
みんなでガンガン飛ばしてました。
後でメチャメチャ怒られました。

ぼくらの代で商業科が最後でしたので
悪い連中がたくさんいましたね。
まんなりさんが84年卒って書かれてましたから、85年からは普通科だけだったんですね。なんだかおとなしくなってしまったのかな?

 昔はチョン高との抗争とかもありましたが、商業科がなくなり、また世間では韓流なんてブームが起こり、世の中変わりました。

 もう白テープ、赤テープ、巻いてる高校生もいないんでしょうね。
 僕は白でした。剃り込みも入れてました。当時の写真を見ると、自分でも恐いです。あはは。

 でも楽しかったなぁ!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鎌倉学園 更新情報

鎌倉学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング