ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

円町ボドゲの会コミュの2月18日ボドゲ会プレイレポート(第7回)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読書会のあと、なし崩し的にカラオケ>ボドゲ

「ゴキブリポーカー」
手札の害虫カードを押しつけるゲーム。
押しつけられた側はブラフかどうか判定する。
基本はそれだけのシンプルなゲーム。
イラストが可愛いかどうか賛否両論らしい。
ゲーム内容も賛否両論?
7人で1回やっただけなんで、
まだ判断できないけど・・・。
okiどんがこうもり4枚集めて終了。

「キャメロットを覆う影」
個人的にここ数年の評価NO1ゲーム。
円卓の騎士となって、協力してキャメロット防衛にあたる。

序盤、セオリー通り(?)
アーサー王(あんでぃ)がエクスカリバーを取りに行く。
一人じゃまったく、エクスカリバーに届かないので
ガウェイン卿(番長)、パラミデス卿(アレクセイ)も参加。
パーシヴァル(タカ)、ケイ卿(OKI)は聖杯探索へ。
ガラハット卿(たうぞ)は手札に自信ありで、
ランスロットの甲冑を取りに出発。
黒騎士のクエストは早々に諦める、(黒剣1)
ランスロットのクエストが最初に成功。(白剣1)
かなり苦労してエクスカリバーもアーサー王が入手。(白剣2)
キャメロットが攻城兵器でかなり攻められてきたため、
ケイ卿は防衛に専念。
聖杯探索の成功はかなり遠のく。
サクソン人の攻撃も協力して防御。(白剣1)
(ヒロイズムカード 白剣+1)
順当に進んでいるかに見えたが、
手札が微妙にジリ貧。
攻城兵器がどんどん増えていき、
ついに11個目が設置。
ヴィヴィアンでマーリンが封じられている状態。
アーサー王が7のファイトカードを出し、
エクスカリバーの効果で7+1=8
つまり8面体ダイスを振って「8」以外の目が出れば成功のところ、
2回連続「8」の目で攻城兵器破壊に失敗。
実は裏切り者だったガウェイン卿(番長)が攻城兵器12個目を設置して、
史実(?)通りキャメロット陥落。
今回も裏切り者の勝利で幕を終える。

「アトリビュート」
ある名詞のお題に対し、指示通り
それに当てはまるか、当てはまらない形容詞のカードを出して、
ポイントを稼ぐカードゲーム。
「男気のある」 「バニーガール」等を取ったりして敗北。
これはありやろ〜。

番長 19
たうぞ15
あんで16
OKI  7
タカ  6

「アクワイア」
ホテルを吸収合併して、本業と関係なく儲けるバブルゲーム。

久しぶりなので、戦略をさっぱり忘れ、凡ミスを連発。
驚異のタイル運があったが、結局3位止まり。
アレクセイのカンタム1位独占を許し、
OKIどんはフェニックス、ヒドラの1位を死守するが、
一歩(500$)届かず。
最初から最後までついていない番長は・・・。

アレ 49500$
OKI 49000$
アカ 46700$
番長 28100$

最後に番長が買ってきたエロイラスト集を堪能・・・。
ではなく、
対戦型ゲームブックを見事に現代日本にアレンジした、
「クイーンズブレイド」を対戦。
1回やってみれば分りますが、
これ作った人頭おかしいんちゃうか?と思います。
どんなキャラと戦って、どの選択肢を選んでも、
ゲームブックとして成立しているのが驚異的。


1回戦は戦士同士の対決。
超弩級おっぱい戦士レイナ(タカ) VS せくしい女剣士リスティ(アレクセイ)
さすが重量級のバトル。
一撃で死にそうなダメージ(10点)を受けるが、
かろうじてレイナが勝利。

2回戦は軽量級対決。
ロリコンエルフ(はいてない)ノア(番長) VS ハイレグアサイシンのイルマ(OKI)
ちっちゃいので微妙に攻撃が当たらず、
ノアが勝利。

明らかにはいてないのは、どうかと・・・。

コメント(4)

ゴキブリポーカーは本当は6人プレイまでと言う噂。四、五人の方がバランス良さそう。システム上一人を集中攻撃出来るので好き嫌い別れそう。
キャメロットはあれはあれで裏切り側としてもギリギリの橋だったんで、やはり絶妙のバランス。
クィーンズブレイド(って言うかロストワールド)は最高!しばらく定番にしようw
まいったよぉ〜

アーサー王としても運が悪かったが、
リアルでも運の悪さバクハツ!
1時間仮眠をとって仕事に行くと、
夜勤がいないじゃん・・・

結局そのまま夜勤に突入!
28時間勤務だぜ!!

あふ〜
運が悪いというか、バイトの質が悪いというか…。
まあ俺も学生の頃は適当やった…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

円町ボドゲの会 更新情報

円町ボドゲの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング