ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ここのえまちコミュの“大寒” 見応え十分、岩肌につらら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[2011年1月20日 大分合同新聞]

 20日は二十四節気の一つ「大寒(だいかん)」。立春(2月4日)までの半月ほどは一年間で最も寒さの厳しい時季とされるが、県内では寒さもひと休み。この日は気圧の谷の影響で朝から曇り、ほぼ平年並みの一日となった。
 九重町九酔渓では、年末からの寒波でつららができ、岩肌に凍り付いたまま。付近にある大小約10カ所の滝も凍っている。
 「例年は3日ほどでつららが溶ける。ここ30年ほどで最も見応えがあるのではないか」と九重町観光協会の帆足富夫事務局長(63)。福岡県行橋市から訪れた城戸久さん(52)、さふみさん(53)夫婦も「これだけ大きなつららは見たことがない」と今冬ならではの光景に見入っていた。
 大分地方気象台によると、各地の最低気温は▽犬飼 氷点下4・8度(平年は同1・2度)▽湯布院 同3・9度(同2・5度)▽宇目 同3・6度(同1・3度)▽玖珠 同3・0度(同2・2度)▽大分 1・2度(1・6度)―だった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ここのえまち 更新情報

ここのえまちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング