ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ここのえまちコミュの”夢”大吊橋オープン 三世代家族が渡り初め

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「すごい迫力」「怖い」―日本一の歩道専用橋「九重”夢”大吊橋」が三十日、オープンした。橋全体が展望台で、ちょっぴりスリルも楽しめる”絶景橋”。県内だけでなく日本全国から注目を集めており、初日から多くの人が訪れた。大つり橋から見る震動の滝やくじゅう連山、周辺に広がる原生林の紅葉など三百六十度のパノラマに感嘆の声が上がった。

 午前十時から落成式があり、ファンファーレが鳴り響く中、坂本和昭町長ら十一人がテープカット。町内の飯田こども園の園児がくす玉を割り、三世代家族十組を先頭に来賓らが渡り初めをして完成を祝った。
 午前十一時から近くの駐車場で記念式典。坂本町長が「町民の念願がかない、この上ない喜び。町内にはケイソウ土、地熱発電とあわせ、日本一が三つとなった。この名に恥じないような観光地づくりをしていきたい」とあいさつ。
 石川公一副知事、衛藤征士郎衆院議員らが祝辞。大つり橋の命名をした福岡県太宰府市の田崎英二さん(64)に記念品を贈呈した。
 午前十一時半から一般開放が始まり、観光客らが次々に”天空の散歩道”に足を踏み入れた。
 午後からはブラスバンド演奏や九重樽(たる)太鼓、九重もちつき踊り、九重ひょっとこ踊りなどの郷土芸能、歌謡ショーなどがあり、大勢の観客でにぎわった。
 大つり橋周辺はこれから紅葉の最盛期を迎える。十一月中旬ごろまで楽しめそう。

四世代がそろって
 ○…町内田野で農業を営む鷲頭さん一家は四世代でつり橋へ。孝美さん(82)とミサヲさん(82)夫婦、息子の栄治さん(55)と洋子さん(54)夫婦、孫の将治さん(30)と真由実さん(30)夫婦、そしてひ孫の颯稀ちゃん(2っ)と九月に生まれた瑞記ちゃんが一緒に渡った。栄治さんは「家族みんなが健康で、日本一のつり橋を渡れた。こんなうれしいことはない」と感慨深げ。

「必ず新名所になる」
 ○…町内の宝泉寺、湯坪、筋湯の各温泉街から、おかみの会のメンバー約六十人が集合。式典出席者らの世話をした。「宝泉寺温泉おかみの会」の佐藤武子会長は「夢という言葉がぴったりの素晴らしい橋。必ず九重の新しい名所になる」と笑顔を見せた。

おもてなし5百食分
 ○…受付近くには、おにぎりやうどん、団子汁の出店。町内唯一の婦人会「飯田地区婦人会」(安部スエノ会長)は、会員十二人でおにぎりと団子汁をそれぞれ五百食用意した。安部会長は「多くの人がつり橋を訪れてくれれば、うれしい。できることがあれば何でも協力したい」と話した。

一番乗り、7時に到着
 ○…一番乗りは佐賀県吉野ケ里町から訪れた荒木俊樹さん(67)ら四人グループ。午前七時すぎに到着し、オープンの時間をいまかいまかと待ちわびた。つり橋を渡りながら「わー、きれいですねー」。

祝いの乾杯、牛乳で
 ○…飲酒運転が大きな問題となっているため、祝賀会の乾杯は牛乳で。九州森林管理局の安室正彦計画部長の発声で、来賓ら約五百人が一斉に地元産牛乳をゴクリ。酪農関係者は「大事な式典の後、飲酒運転で摘発されては困る。ここが牛乳乾杯の発祥地として有名になってもらえれば」と話した。

[2006年10月30日 大分合同新聞]

コメント(4)

私も6年前から東京に住んでいて
この大橋ができるというのもミクシィの日記で初めて知った・・。
すごい!日本一なんだ!!
なんか、どこかのつり橋みたいに作ったはいいけど・・・
ってならないといいな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ここのえまち 更新情報

ここのえまちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング