ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの歯肉炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの猫は推定年齢15才です。口腔内を見て、病院で言われました・・もともと野良だったのを迎えて12年は過ぎています

昔から口臭もひどく全身麻酔で歯石を取ったこともあります。
奥歯はほとんど無いです。

今年初め位から犬歯が以上に伸び食事するたびに口をとても気にします。病院に連れて行ったら歯肉炎と言われました。

まだそんなに ひどくないので様子をみましょう・・・と。

しかし、最近はかなり気にするように、唇がひっかるようで
両手で口を引っかく?口をいじるのです。体重もかなり落ちています5・5キロ→4・1キロ(昔は肥満だったのに。)

見ていると気の毒で。。抜歯した方が良いのか?

頻繁に病院に連れて行くのも、高年齢の彼にストレスを与えるようで
気が重くて。。
口腔内の事で詳しい方がいらしたらアドバイスを聞いて聞いてから病院に連れて行こうと思ってます。

どうかよろしくおねがいします。 

コメント(77)

うちの猫は、今年1月に慢性腎不全と診断されました。8歳です。今も点滴治療の為通院中です。
最近、体重低下と嘔吐が時々あります。
3ヶ月くらい前から口臭が気に入って、歯茎をみたら…。
愛猫は猫AIDSあります。
先生に相談したら、「手術(歯石取り)のもあるけど、この子に麻酔が耐えられるかわからない」と言われました。
なんとかごはんも食べていてくれたので、様子をみていましたが、ここ2.3日ほとんど食べてくれなくなりました。もともとかなりの偏食ですが…。
たぶん、痛みがあるためだと思います。
元気はあるのですが、歯石は取れないのは仕方ないかもしれませんが、何か良い治療はないものでしょうか…?

>ねこ娘さん

我が家にも腎不全の猫(10歳くらい♂ '06年発症)がおります。やはり定期的に口の痛みで食べられなくなります。スケーリング、抜歯も行ないました。

治療としては、抗生剤の注射、ステロイドの注射をしてきました。
マキシガードを患部に滴下したこともあり、少し効果があったように思いますが症状が悪化し、今回初めてメタカム(患部に滴下)を使いました。でも、副作用なのか嘔吐してしまい、中断。同時に注射していた抗生剤が効いたのか、今は少し落ち着いています。

ねこ娘さんの猫ちゃんは今食べられなくなっているとのことで、まずはキドナなどの流動食で栄養をつけてあげる必要があるかもしれませんね。体力が落ちるとますます歯茎が痛くなってしまうのではないかと思います。

速効というわけにはいきませんが、ラクトフェリンなど腸を整えるサプリメントも有効なようです。免疫力が上がってくれば歯石があっても炎症が治まるようですので、体力を落とさないことが大事かもしれません。

猫の慢性腎不全というコミュ↓にも参考になる情報があるかと思います。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=664091

こんばんは
家のロシアンは3歳ですが慢性腎不全の上、食も細く、免疫力がないためにカリシウィルスによる口内炎、歯肉炎を併発しています。
抜歯をしてインターフェロンを2ヶ月ほどしましたがあんまり改善されず・・・。
週2回の補液をして、血が出るほど口腔内の状態がひどい時は炎症止めの注射をしてます。
ステロイドは確かに一旦は効きますが、続けると効果がなくなり副作用もあるということで、通院先の先生は薦めませんでした。
 自宅では他の方が記載している『サンクロン』を飲み水に混ぜて飲ませてはいますが特段効果はありません。。。。
免疫力UPが大事と先生に言われているので、昨年はプロポリス、今年はアガリスクなども食べさせています。
> MMMinMcityさん

コメントありがとうございますm(__)m
すごく参考になり、心強くもなりました。
今日、病院へ行き相談したら抗生剤の注射をしてもらい、後は内服もでました。食事も、固形のものからペーストのものにしたら、少しではありますが食べてくれました。
幸い元気だけはあるので、少し様子をみてみます。

これからも、良いアドバイスよろしくお願いします!本当にありがとうございましたm(__)m
うちの子の歯肉炎は、アロエベラジュースを飲ませて治りました。
あびこ動物病院という病院が、ネット通販などで販売してくれてます。
ステロイド治療する前のほうが効果は出やすいらしいのですが、今ではカリカリもバクバク食べてます。
感謝してもしきれないです。
誰か教えてください

うちのシロちゃん♂
12歳

二年前から口内炎と歯肉炎を患い、抗生物質治療を行っていました

最近は薬も効かず
脱水症状と栄養失調といわれました

先週病院で点滴をすれば
回復するといわれ
半日かけて点滴をしたのに
そのあと水も食べ物も受け付けなくなってしまい
かなり衰弱してしまいました
昨日までは卵黄をなんとか舐めてくれたのに
今日は一切だめです
もう病院まで行く車の中でのストレスに耐えられるほどの体力はありません

でもあきらめられないんです
なんとかたすけてあげる方法はないのでしょうか
シルバーエナジーっていうサプリメントが良いかもしれません。
天然成分で、抗生物質より効果があって安全、しかも無味無臭。
気難しいニャンコでも大丈夫かと。

ちょっとお値段が高いですが、オススメです。
うちも口内炎で抜歯しました

それでもダメで、イロイロなサプリメントを試し、ステロイドも1年打ちました

先生に相談し人間用のプロポリスを飲ましています
そのお陰で、
いま、ステロイドも1年間打っていませんよ

完治したわけでは、ないので、赤くなっている時は、サンクロンとユッカポテンシブルものましています



プロポリスはサプリンクスと言うアメリカのサプリメントを扱う会社で、1400円で購入できますよ

検索かければすぐにでてきます
>なっちゃん

 しろちゃん 12歳について

 誰も コメントしてないようなので・・・・・

しろちゃんは 慢性腎不全とかは 無いのでしょうか?
点滴をしたら回復するといわれたようですが

書いてある情報から予想されることとしては

口内炎と共に 慢性腎不全を持っていて 脱水もしている
→ 点滴をしたら回復する可能性大 
→ 慢性腎不全なら 脱水と共に再生不良性貧血と 低カリウム血症あり 
→ 点滴をすると 血液が薄まり 貧血 と 低カリウム血症が 臨床的にひどくなる 
→ 点滴後 高窒素血症は 改善するが 貧血と低カリで 元気がなくなる 

といった風になると思います。


そういった場合 点滴により カリウム補正や 輸血あるいは エリスポイエチンの注射を行ないますが・・・・・・・・・・どういった状況なのか?


主治医にご相談ください。

また 主治医のレベルにもよりますが 
普通なら 元気がなくなった状況で なんも説明ないはずはないと思います。

うちの子は猫エイズの発症で歯肉炎になりました。
ステロイド注射の怖さを知っているので、何かないか探しに探したところ、ササヘルス等の漢方を猫用に調合してくださる薬局を見つけて今は漢方治療中です。
口の中の赤みも取れてきて、元気になっています。
ネットで佐野薬局、猫で検索してみてください。半信半疑から初めて、今は感謝しています。

うちの子は現在4歳(元野良)ですが、生後4ヶ月ぐらいでうちにやってきましたが、
うちに来た当初から口臭が強烈にひどく突き放したくなるほどでした。
(白血病、エイズ陰性です。)
病院に通っていましたが、あまり効果はなく最終的にステロイド注射
だったのですが、ステロイドだと2、3ヶ月は良い状態を保てるが、
またぶり返すので数カ月おきにステロイドを打たなければいけないとの事でした。
なので、この年齢から一生ステロイドは猫の体に負担がかかるといわれました。
もし、おばあさん猫だった場合、手術の体への負担などを考慮し、
推薦するかもとおっしゃっていました。
この子が来た時は人間でいう、喉ちんこあたりに水ぶくれのようなものが
たくさんできていて、もちろん歯茎も真っ赤に晴れ上がっていました。
その時に言われた選択肢は、
1、ステロイド治療
2、抜歯
(ただし100%完治するとは言い切れない。50%と考えてくださいと言われました)
3、様子見    でした。
この時点で、もらってきた当初よりマシになってきていたので、その後は様子見でいました。
3歳ぐらいの頃引越しで、今まで通っていた動物病院も変えたのですが、
その先生は「歯が腐り始めている、抜歯が必要」と言われました。
様子見でいたつもりでしたが、きちんと見れていなかったのですね、私。。。
私も、口の中の悪い菌が体内に入り、今後影響しないかと心配していた事もあり、
思い切って抜歯をしたところ、口臭は見事にパッタリなくなり、歯茎も健康な色に戻りました。
以前は食欲少な目だったのですが、抜歯後はご飯もガツガツ食べるようになりましたし、
セルフグルーミングもたくさんするようになりました。(相当痛かったのだと思います。。。)
抜歯はメリット、デメリット考えてなかなか踏み切れずにいましたが、もっと早くしてあげるべきでした。
というわけで、うちは抜歯で治りましたが、コメントを見ているとやはり、
抜歯だけでは治らない事もあるそうですね。
主さんの猫は高齢なようですね。
私なら、、、年齢が引っかかりますが、先生と相談した上でその他は健康で、
大丈夫なようであれば、抜歯に踏み切るかもしれません。

うちの猫はWキャリアの口内炎なんですが、

「ジスロマック」はどうでしょうか?!

人間用を処方して貰いました。


今普通に食事しています。




強い薬で、個体差がありますが、相談してみて下さい。
うちの子も口内炎になりましたが、アロエベラジュースを毎日スポイトで飲ませるようになってから、嘘のように治りましたぴかぴか(新しい)

ステロイド治療などはまだ行っていなくて初期の口内炎だったので効きも早かったみたいです。

ただアロエの皮には猫が摂取してはいけない成分が含まれてるので、ちゃんとに精製されてるやつじゃないとダメです。

薬はどうしても副作用とか止めた反動とかが怖いので、できることなら使ってほしくないです。

トピ違いかもしれないですが気になる文章があったのでコチラに書かせて頂きます。
その気になる文章とは…
「歯が痛いと口をかく」です。

ウチの子が、まさにそうです。
昨日、慌てて病院に連れて行ったのですが「特に問題は見られいようですね」と言われ数日前から下痢をしていた事もあり「そちらの治療をしましょう」と言われました。
ちなみに検便では「虫は見当たらず…分かりやすく説明すると悪玉菌が悪さをしている」と言う結果でした。

結局、昨日は抗生剤とお腹の為の注射を2本とお腹の為の飲み薬を2種頂いて帰ってきました。

しかし、口を気にする&かく動作は昨日より増え、多少なりと食べてたご飯も今日は食べてません。

病院に電話し、昨日の診察をしていただいた先生に状況を伝えた所「ステロイドを使えば改善が見られますが、下痢が酷いので。もし、気になるようなら連れて来て下さい。」と言われました。

でも、昨日は口の病気では?と何度聞いても「口に問題はない」と言われました。ステロイドの言葉すらなかったのに!

ウチの子は1歳の時に原因不明の熱が2ヶ月続き、最終的には夜中に呼吸困難(肺の周りに水が溜まった為の呼吸困難)になり救急で対応してくれたのがコチラの病院です。結局のところ原因は判らなかったけど、その後(胸に水が常に溜まる)の対応も良く、色々して頂いた結果5ヶ月後には定期検診だけになるくらいになりました。本当に感謝している病院なんです。

あれから11年(現在12歳)今は不信感で一杯です。病院を変えるべきですかね?

何度も口をかくのは絶対に問題がありますよね?ちなみに口臭などは今のところ感じられません。

1歳の時に熱で2ヶ月近くまともにご飯が食べれなかった時(体重6→3.4)の事が私にはトラウマになり、この子が元気でもご飯を食べないたけで凄く不安だし、心が重く、先生の言葉で今は頭がゴチャゴチャです。

長文になってしまい申し訳ありませんが、何でもいいので助言など頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
我が家も口内炎ができる猫がいます。

色々調べたとこ「ジスロマックがよいということで口内炎ができ始めて
のたうち回るほど痛みがつよくなった時は3日に一度与えて
よくなってます。

後は口内炎にはちみつがよいという情報も得ていますが
これもいずれかは試してみたいと思っていますが。
元野良で、1年半ほど前に保護したうちの猫も口内炎?歯肉炎? しょっちゅうギャッと声を出したり、ごはんもうなりながら食べていてかわいそうです。保護した当時は人懐っこく明るい性格だったのが今ではびくびくして1日中物陰に潜んで固まっています。
ユッカインテンシブ、セラプト、ラクトフェリン、姫マツタケリキッド、サンクロン・・・口内炎に効くというサプリをウェットフード(すり鉢でペースト状にしている)やヤギミルクに混ぜて与えています。猫によっては治らなくても多少の効果のある子もいますが、今の猫には効果はあまりありません。年齢もわからない(たぶん10歳は超えている)し、主治医は抜歯には消極的で、ステロイドや抗生剤による対症療法しか勧めないので、ここ半年ほど通院もしていません。

でもこのままだと悪化の一途なのでなんとかしなければならないのですが、痛がるため口を触ることなんて絶対無理なので投薬もできません。

ジスロマックは飲み薬ですよね? 風邪ひいたとき、病院でもらって飲んだことがあります(飼い主の私が。)が結構大粒だったと思います。注射で似たような効果のあるものってないでしょうか。2週間効果のある抗生剤を別の猫に処方してもらったことはありますが、口内炎にも効くもんでしょうか?

ちなみにうちの猫はかく動作はしませんが、前に別の口内炎or歯肉炎?の猫は手でかいてのたうち回っていてかわいそうでした。
先月他界したウチの子は、エイズで難治性口内炎等々でした。
漢方・マヌカハニー・ササヘルス等々・・・ネット上で噂のサプリ等は片っ端から試しましたが、効果なし。
行き着いたのは「ラクトフェリン」と「ミドリムシ」でした。
多めに与える程効果的です。
特にミドリムシは素晴らしい効果でした。
ヨダレは止まり、舌も出さなくなり、口内炎以外にも色々悪かったのですが、辛そうな素振りは全くしなくなりました。

現在かなり辛そうな猫さんでしたら、まず病院で抗生剤やステロイド゙で炎症を押さえ、その後はミドリムリを与え続けるという方法はいかがでしょうか。
amazonとかで購入できますよ。
↑上のほうでどなたか挙げておられる別トピックを読んでみると、2週間効果が続く抗生剤はコンベニアだそうで、口内炎にも効果があるみたいです。

「口内炎に悩むねこちゃんに朗報」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27274284&comm_id=45339


<こあさん、ミドリムシ情報ありがとうございます。
病院で抗生剤聞いてみて、ミドリムシも調べてみます。

メタカムを使用してる方は
居ますか(´・ω・`)?

抜歯が5万かかると言われ
痩せてるためまずは体重を増やさなきゃ
抜歯は無理と言われて
非ステロイドのメタカムをすすめられて
使用しています(´・ω・`)


メタカムは一般的に病院で
すすめられますか?
うちのミミちゃん(推定12才)も歯肉炎と診断されました。

手術は三万円ほどと説明がありましたが、
歯を抜くのは抵抗があるので、抗生物質と痛み止めの注射(二週間は効く)でしばらく対処することにしました。

ここではいい薬の情報もあって、嬉しいです。

まだそれほど悪化していないので、なるべく猫ちゃんに負担をかけずに頑張りたいです。
>>[69]

メタカム、うちの口内炎の猫に主治医からもらったことがあります。
甘い?のかごはんに混ぜても気にせず食べてくれました。
メタカムを与えたらごはんを食べるようになったので効果はあると思いました。
でもステロイドほどの効果はないし、効果が長く続くものでもないです。
それに、痛みがひどい子にはあまり効果はありませんでした。

先生は特に危ない薬ではないと言ってましたが、胃の悪い子には使えないみたいです。
http://www.pet-kusuriya3.com/products/description.php?product_id=95

あまり長期で連用するのは避けたいですが、とりあえず痛くて食べられない、ステロイドは使いたくないというときには使えるのでは。

メタカム 副作用 で検索すると結構出てくるので怖くなりますが、特にうちは副作用というのはなかったです。
みなさん目歯周病 歯肉炎は
歯磨きをしていてもなってしまったのですか?

歯磨きをきちんとしているにもかかわらず
高齢のためになってしまうのでしょうか。

家では歯ブラシが下手くそなので
軍手で指の部分を湿らせて磨いたあとに
歯磨きゼリーを時々つけますが
そんなやり方でもいいんでしょうか…目ダッシュ(走り出す様)
我が家の3歳の猫も、難治性口内炎です。

エイズや白血病は陰性で、血液データも悪くありませんが
1歳半くらいの頃から口内炎に悩んでいます。
若いので歯石などは全くないのに、口臭、歯肉の炎症はひどいです。
原因不明ですが、なんとなく、ワクチン接種がきっかけだったかなと思っています。

コンベニア(抗生剤)はキツすぎるのか合わず、猫風邪をぶり返します。
2回打ちましたが止めました。

現在、ステロイドの注射と、抗生剤+消炎剤の内服、ケナログ(ステロイド)の塗布で
半年ほど様子を見ているところです。
抗生剤の内服で口臭は治まっていますが、炎症はなかなか。。。
病院では抜歯を勧められています。

自然食を食べさせたり、
ラクトフェリン、マヌカハニー、オーラルバランスなど
サプリメント類もいろいろ試していますが、即効性はなく。

ステロイドや抗生剤が悪、だとは思っていないので
なんとか上手に付き合って行ければと考えていますが
わずか半年で効きが悪くなってくると、この先が不安になります。

今後の計画としては、
・ラクトフェリンなど乳酸菌で口腔内の細菌の繁殖をおさえる
・笹ヘルスで炎症をおさる
・自然食で免疫向上
ですが、うまく行くかどうか。。。
良い結果が報告できるといいんですが。
右下が歯肉炎になりました。

強く磨きすぎたか?
赤くなって少し出血がありました。

歯肉炎はそれでも磨いた方がいいのか?
治るまでさわらない方がいいのか?

何か良い方法やアドバイスお願いします。
歯石があるのでは?そうならば歯石をとるのが上手い獣医を探すとよいかと。
全身麻酔しないでうまくとる獣医さんいます。
歯石とったあとや口内炎は、私はイソジンめん棒に染み込ませて、ハグキに塗ります。獣医さんもしているので。
歯石がないなら、口腔の炎症おこす理由は軽症から重症まで色々あるようです。切開しないとならないこともあり、家で素人が治す前に診てもらったほうがいいです。
とりあえずマタタビの小枝と
ガーゼに代えてハミガキ

人用コンクールもあるけど使わないで様子見ます。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング