ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの【リンパ腫】免疫療法について情報・体験談を求めています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かあさんさんからの投稿です。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16471667

1)1才の女の子で避妊無
2)10月末に下痢が続いたため受診しました
3)多中心型リンパ腫ステージ4で手術不可 。
  よく使われるプロトコールのようです。
L-アスパラギナーゼ、ビンクリスチンの注射くらいまでは効果があり、
腫瘍が触れなくなっていたのですが
サイクロフォスファマイド内服、ドキソルビシン点滴あたりから
効果が薄くなってきたようで、腸管、リンパ節に腫瘍が触れるようになってきました。

ここでプロトコール通りに1週休むのは危険ということで、
初回に効果があったL-アスパラギナーゼ を注射しました。
プロトコールから外れてしまっているので、
ここからは効きそうな抗がん剤を 使っていくしかない、と言われてしまいました。

4)
抗がん剤治療は続けていくつもりでいますが、
免疫療法ができる病院が近くにあるのを知りました。
ガンを患う知人(人です)がこの療法で元気でいると聞いていたので、ぜひやってみたいと思っています。

この病院によると「効果があるかどうかは保証はできないが、副作用はない」とのことです。

実際やられた方、詳しい方がいらっしゃったら、ご意見をお聞きしたいです。

コメント(16)

どのような免疫療法の事でしょうか?
漢方・サプリのような内科的なものから、リンパ球活性のような高度医療のまで免疫療法といっても様々ですよ。
すみません。活性化リンパ球療法のことでお願いします。
うちの子も5歳で慢性腎不全の疑いからリンパ腫と診断されたのdえすがこれからCOP療法といったものを処方していくようです。サプリ的にはアガリクスを使用しています
うどん玉子さま

残念ながら、うちの子は1月18日に天使になってしまいました。
前回書き込み後、リンパ球療法をやっている病院に行ってきました。
そこでの説明によると、リンパ球療法は抗がん剤治療と併用できて、
腫瘍が小さくなるものではないが副作用がなく、生活の質を上げることができるとのことです。
うちの子は、リンパ球が異型になってしまっていたため適用外でしたが、もう少し早くに診察してもらっていれば適用できたのかもしれません。
リンパ腫では使えるタイプと使えないタイプがあるので、その診断も必要になります。
また、2週間培養するので、もしうちの子が適用できていたとしても、間に合わなかった計算になります。
もしも、この療法をお考えの方がいましたら、とりあえず相談だけでも早めに行くことをお勧めします。
1歳でリンパって早かったんですね ご愁傷様です 今頃きっと天国で元気に走り回ってますね
うちの子も腎臓の針生検直後に一気に体調が悪化してCREが20以上、BUN7000以上の有り得ない数値になってしまいここ数日が山であろうと言われました・・・・・ここを無事乗り越えてくれる事を祈っています
がんばれ!がんばれ!
手の届かない場所で、応援してます。
かあさん〉ありがとうございます 彼の生命力にかけたいと思います 昨晩も無事乗りきりました
久々に投稿します なんとか日々頑張っていたのですがとうとううちの子も虹の橋に旅立ちました 最後一週間は飲まず食わずでトイレもいけず 最後は寝返りすら出来ずに泣いている状態でした
息苦しい感じになり旅立ちました もう苦しまなくよくなって良かったのかなぁと思います
参考になるか、わかりませんが・・・

我が家にもリンパ腫の子が居ます
現在4才ですが、この病気と闘いだしてから11ヶ月になろうとしてます

家の子は喉のリンパに腫瘍ができる珍しいタイプみたいですが
今は喉の他に内臓にも転移しているようです

アユミさんの子より倍のプログラム(6ヶ月)で当初組み
行っていましたが
プログラム終了後
すぐに再発してしまったため
現在まで抗がん剤を投与している状態です

お仕事との両立は可能だと思いますよ
ただ抗がん剤後は
体調を崩しやすいので注意が必要です
体調を崩したときに病院に連れて行ければOKくらいの闘病なので
お仕事されていても大丈夫だと思いますよ
それに抗がん剤、治療もそうですが
体調を崩したとき等にお金が、たくさんかかるので
働けるのなら働いていたほうが費用面で苦労しません

質問は、どんどん先生にして大丈夫ですよ
それで先生が、曖昧に答えたりするようなら
病院を変えたほうが良いかもしれません

我が家の通っている病院は
なんでも相談に乗ってくれるので
金銭面でも、なんでも気になることは聞き
答えてくれます

リンパ腫の抗がん剤は、いっぱいあるそうなので
効くものと効かないものがあるし
抗がん剤の投与のタイミングで効き目がないときも
出てきます

これからの闘病生活、大変だと思いますが
応援してますわーい(嬉しい顔)
アユミさんの猫さん、ご高齢だったにも関わらず
辛い抗がん剤に頑張りましたね

きっと、虹の橋で元気に過ごしていると思います

アユミさん自身もお辛いのに、応援メッセージありがとうございます

アユミさんも、ご無理をなさらないでくださいね
心からご冥福をお祈りいたします
はじめまして。
犬猫夜行と申します。
初めて書き込みさせていただきます。

うちのボス猫チャイム(♂、97春生まれ、雑種)が今月3日あたりから体調を崩し(吐く、食欲と元気が無くなる、一時35.8度の低体温、体重激減等)、近所の獣医さんでレントゲン検査、点滴処置などを行っておりましたが改善されず、近所の獣医さんの紹介で設備の整った救急動物病院で18日にCT検査を行ったところ小腸に腸重積を起こしているところがあると判明、当日摘出手術を行いました。
その摘出時に、まわりのリンパ節に腫れているところがあったという事で、リンパ節の一部を生検に出したところ


本日リンパ腫と判明しました。

リンパ腫にはいろんな種類があるとかで、うちの猫はどういった種類のものかはまだ知らされておりませんが、説明いただいた書類には
“悪性と疑われる”
とありました。

腸重積を起こしたのも腸にリンパ腫があり、その部分の動きが悪くなって腸重積を起こしたのではないかとの事でした←腸にあったリンパ腫は腸と一緒に摘出され、転移はまだ見られないとの事です。
腸重積の縫合の抜糸にはあと一週間ほどかかり、そのあとで抗癌剤、ステロイドによる治療をすすめられました。


私は今までFIP(猫伝染性腹膜炎)やエイズで猫を亡くした事はありますが、老衰や癌ではまだ愛猫を亡くした事のない猫ビギナーです。
うちの猫の場合はすでに痩せ細ってガリガリの状態なので、抗癌剤の強い副作用などには堪えられそうにありません。
抗癌剤を使う・使わないは別として、なるべく辛い目はさせず、少しでも長く生きていられる様にしたいと考えています。


腸重積の術後、及びリンパ腫の進行について気をつけるべき事がありましたら、どんな事でも結構ですのでアドバイス下さい。

よろしくお願いいたします。


ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング