ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの【緊急】猫の血尿について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先に状況を説明します。
先程半野良の雄猫(一才)が血尿をしました。猫の尿なのにほぼ無臭です。その後もでもしないのに何度も猫砂へ向かいます。最近は痩せてきてご飯も食べず、水もあまり飲みませんでしたが、裏のお宅でも可愛がられているので、そちらでもらっていると思っていました。


その猫についてです。昨年の春に生まれました。兄弟猫二匹はいつの間にかいなくなっていました。
生後半年くらいでどこかで怪我をしたのか、尻尾がカクカクに曲がってしまいました。同時期にお腹に妙な怪我をしました。出血も痛そうな素振りもありませんでしたが、お腹の毛皮を一部切り取ったように肉が見えていました。
瞬膜がでっぱなしの時や、目やにがひどい時もありました。病院も考えましたが、その度に逃げます。
一ヶ月ほど前には下痢をしていましたが、色は普通ですぐに治りました。
一過性の血尿なんてあるのでしょうか?膀胱炎か、腎臓の病気でしょうか?
病院に行こうとしましたが、抱き上げるとひどく嫌がり逃げて行きました。

コメント(36)

>食いしん坊さん
早速の回答ありがとうございます。

病院ではいくらくらいかかったか教えていただけますか?
病院が開いてる時間にうちに来るかわかりませんが…。
うちは同じ症状で尿毒症で危うく死ぬところでした。
そのまえは同じ症状で尿路結石でこれまた手遅れ寸前でした。
あと数時間遅れたらってことがなんかいもありました。
ちなみにうちの猫は発症する前に口が生臭くなりす
我が家の猫も二回血尿をしたことがありますが、一回目は尿管結石で二回目は結晶ができたようで膀胱炎でした。水をあまり飲まず、トイレに行く回数も減りました。この場合治療が遅れると危険だと言われましたので、早めに病院へ行かれた方がいいと思います。ちなみに費用は症状にもよりますが、夜間救急の時は点滴、注射、レントゲン、初診料等で1万くらい。日中の通常診察で5千円くらいでした。
他の猫や犬の掛かり付け病院は明日は休みです…。病院行くまでにした方がいいことはありますか?水をたくさん飲ませるとか飲ませないとか。
虐待をされていたことがあるのかと心配になりました。
どちらにせよ、男の子で血尿は心配です。
突発性の膀胱炎でうちの猫は血尿が出ましたが
何度もトイレに行ったりはしませんでした。
何度も行くのはSOSだと思います。
あと1日待つのは危険かもしれません。
緊急で行ける所はありませんか?
>にんにさん
兄弟猫が知らないうちに死んでいたし、今年生まれた子猫も尻尾が曲がったり怪我をしています。誰かが虐待しているのでしょうか…。子猫は警戒心が強すぎて捕獲できません。緊急で行ける病院を探してみます。
市外ですが、病院はありそうです。
ただ…当の猫がベランダで鳴いてはどこかに行ってしまいます…。
尿路結晶、尿毒症、膀胱炎。

どれを例にしても早急な判断が必要ですね。

2日尿がでないと完全に死に至ります。

尿をとり、検査する。個々の病院によって価格は異なりますが。

症状がひどければ緊急入院にもなるでしょう。

助けたいと思われるのでしたら、かなりの出費覚悟してください。

時間外といっても、夜中とかは対応してくれる病院少ないと思います。

あらかじめ、病院に連絡をいれておく事が望ましいです。

捕獲されるのでしたら、洗濯ネットが有効です。

うちも血尿出たことがあります。友達が違う猫砂を買って来てしまい、しかたなく半分づつ交ぜて使っていたら、おしっこを我慢するようになり…砂がピンク色に固まっていてびっくりしました。
ネットで調べたら膀胱炎みたいでしたので、かかりつけの病院に電話で聞いてから連れて行きました。
やはり膀胱炎でした、注射とお薬で5000円くらい。すぐに猫砂を元に戻して、2週間飲み薬を続けて、治りました。

こちらに参加してみて、猫ちゃんの病気って様々あって…おどろいています。フードのこととか、もっと気遣ってあげないといけないのかなと、しみじみ思います。
大丈夫ですか?
日頃から水を飲ませないと尿が濃くなり、結石ができやすくなるそうです。
結石の場合酷くなるとみるみるうちにぐったりし始め頻繁だったトイレへ行く素振りもなくなり嘔吐し始めます。そして自分では動かなくなります。
私が学生の時で運転できなくて親の帰りを待つ数時間で悪化しました。
かかりつけ病院があるなら電話して看てもらった方が‥
よく監視してください。
うちの猫はあと1時間で手遅れだったと言われましたが今は元気です。手遅れでなければ助かります。早めの受診を
皆様アドバイスありがとうございます。
今朝家族が見つけた時は元気だったからと、捕獲してもらえませんでした。その後急に私の体調が悪くなり、ずっと寝てました。
意識朦朧な中、猫がやってきて、水と食事をとり少し尿をだしていったと聞かされました。
とにかく体調回復次第、病院いきます。
ありがとうございます。
家の近隣にも半野良状態の野良ネコ常に10匹前後いますが、子猫で生まれてすぐ死んでしまう場合も結構ありますし、2年生きたらよいほうですね。野良ですとワクチンも打ってないわけですし、のどが渇くとドブに貯まった汚い水を飲んでる半野良がほとんどです。半野良の状態でしたらある意味病気になって当然とも言えるのではないでしょうか?早死にさせたくないのであれば飼い猫にするしかないんじゃないでしょうか?でもひとまずのところは病院ですよね。
うちの猫も膀胱炎になったことがあります。
血尿まではいかなかったのですが、薬で治りましたよわーい(嬉しい顔)
早く元気になるといいですねうれしい顔
どのトピックスに書けばいいかわからなくてこちらに書かせていただきます。


チンチラの男の子で去勢済みの一歳です。

よく遊びよく食べ水も飲んでます。

二日前の朝、いつものようにおしっこしたのでシートかえようとしたら、シートが赤茶色に染まってました。

量はいつも通りだし、おしっこ出にくいわけではないようです。


病院開くの待ちすぐに連れていきましたが、おしっこ出きったようで絞り出すことが出来ずに、怖くて少しは診察台にしたものを調べても結晶(元々結石出来やすい体質かも)は見えないからと、輸液と抗生物質で様子見て下さいと先生に言われて帰宅しました。

血尿シート一応持参しましたが、先生は見なかったです。

ご飯は、カナンのhp2を普段食べてますが、今回はhp0に変えてくださいと言われました。


普段、30gを最低限の量としてそれ食べきるとご褒美でシーバを10〜20粒あげてます。


その後もご飯は追加で食べます。


夜のおしっこも量はいつも通りで血尿。

次の日の朝は、色は少しは薄くなったみたいでしたが、夜は血尿。


今朝も血尿で、色が血に近くなってる気がして不安になりました。


血尿は、長く続くが普通でしょうか?

言葉が足りなくてすみません。

皆様の意見が聞きたいので、どうかお願いします。
普通に出ているおしっこをきちんと採尿して病院に持って行って調べてもらうのがいいのではないでしょうか?

血なのか普通におしっこの色なのかそれではっきりわかると思うので猫
> ナナさん

ありがとうございます。

おしっこの自宅採取は可能なのでやってます。
> すこちゃん♪さん

エコーはしてないです。

処置はさきに書いたように簡単なものだけでした。

> かのんさん
おしっこシートの写真見ました…

この感じ以前私が保護した猫もこのような色の血尿でした……
シートも含め獣医に診てもらいましたが膀胱を酷くぶつけたことにより膀胱に傷がついて大量の出血をしていて貧血も起こしていました…

止血剤の注射・飲み薬・抗生物質で2週間くらい飲ませました猫
普通のおしっこになるのにやはり2週間かかりました涙

結石とかではない他の状態ではないでしょうか?
> ナナさん

ありがとうございます。

やはり、他の可能性もありますね涙

次の診察で詳しく見てもらえるよう話します。

歴代診てきてもらってる病院で信頼はしてますが、いつも混んでいて流れ作業になってしまう感じがします。


モンスター飼い主と言われてもいいから色々聞いてみます。
>>[28]
早めに他の病院へ行ってください。
病院によって対応や治療法方は違うので
貴方が納得出来る病院を探すのが
一番ですよ…(´・ω・`)

出血してるという事は
少なからず正常ではない状態ですから
他の病院で見てもらうのが
猫ちゃんの為です(´・ω・`)

信用できない病院には
連れていかないのが一番です(´>ω<`)
ストルトバイト結石の可能性は うちの子ができかかったことあります 薬と療法食で今は元気です
症状としては血尿 トイレにやたら入る⇒いつもの倍以上
といったことが挙げられます
放っておくと 腎臓結石や腎不全にもなりますので注意が必要です
我が家は多頭飼いです。
今までに何度も膀胱炎で通院しました。
ひどい子は膀胱炎から腎不全になり、輸液を入れたながらカテーテルを通しっぱなしにしてテレ流し状態で1週間。命を取り留めました。
血尿を見つけたら即受診です。

フードもロイヤルカナンのph食、普通のカリカリ、老猫や子猫と弱っている子の為に高カロリーのロイヤルカナンの子猫用を、さらに必要な子の為に高カロリーのウェットも与えています。
再発はほとんどありません。

病院も信頼できる3件の獣医さん、最後の手段の獣医さんと付き合っています。
診断の結果によってはセカンド、サードオピニオンを頂きに行きます。
信頼できる1件を決めることも大切ですが、もしもを考えて3件くらいの病院を見つけておくことも必要だと思いますよ。
中には治療中であれば、夜中でも見てくれる先生もいます。
緊急時、先生が外出中であっても次のお医者様と対応もできます。
対応に不満を感じたなら、信頼できる別のお医者様を見つけるべきだと思いますよ。

野良出身の子はやはり親からもらった病気があとになって出てくることが多いようです。
てんかん、エイズ、癌、理由不明な突然死・・・
我が家でも何度も経験しました。
辛いけど現実。

でも、野良の厳しい生活から飼い猫として安らぎの生活ができれば、家族から愛されれば・・・
幸せなのではないでしょうか。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング