ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの猫の歯石取り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歯磨きをしない以上
歯石って付いていきますよね。

うちのニャンも歯肉炎を起こしているので歯石を取るのを進められましたが
全身麻酔に抵抗があります。

と言うのも、その昔桜沢エリカさんの漫画「しっぽがともだち」で
麻酔をしないで歯石を取る獣医さんの事が載っていました。
これには私は目からウロコでした。

いまお世話になってる病院は全身麻酔して取るとこです。
できるなら麻酔の負担を少なくして取れるものならそうしたいです。


皆さんはそんな麻酔なしで歯石を取ってくれる病院って知っていますか?
もし知っていたら情報交換しませんか?

よろしくお願いします!!

コメント(100)

売ってる猫缶には食いつきをよくする為に糖類が含まれてます。それがよろしくないのですかねー?
めったに与えませんが・・・・・
歯磨きの仕方を検索してみます
麻酔無しで歯石をとる病院は知りませんが、

全身麻酔がコワくて、放っておく方が、

よっぽどニャンコさんに悪い気がします。



しかし……確かに、コワイ気持ちも分かりますので、ニャンコさんに

「歯石を取りたい」気持ちをキチンと伝えて、

指にガーゼを巻いてコシコシしてみてはどうでしょうか?

※うちのコロ助は、先日結石の除去をしました…
 食べ物も、ヒルズの低マグネシウムに変更です。。。
うちの猫は、昨年末、急に声が出なくなり、と同時に
前足で口の中をひっかくようなおかしな行動をとり始めたので
病院に行ったら、歯石びっしり、歯肉炎でした。
推定3歳という若さのわりに歯がボロボロなので、
エイズ、白血病の疑いあり、検査しましたが、陰性。
「個体差があるけど、この子は歯が弱い猫」と言われました。
表側の歯石は爪でカツッと取ってくれましたが、裏側は麻酔しないと取れない、
歯根部が見えているところもあるので、抜歯になるかも、とも言われました。

そして歯磨きをするように言われましたが、とーーーーーってもいやがります(泣)
歯を食いしばっていやがるので、こんなにストレス与えて大丈夫なのかと不安。。
とりあえず、病院でもらったヒルズのt/dという歯石予防のフードを食べさせてます。
「デンタルももちゃん」とかの液体歯磨きはどうなんでしょうか?
知っている方がいたら教えてくださいませ。
長々とスミマセンでした。
共立製薬の『デンタルももちゃん』は、悪くはないと思います。
うちのメス猫も、歯石が少し溜まり、歯茎が赤くなっていた事ががありました。
先生から「ひどくなるようなら、本格的な歯石取りを考えましょう」と言われました。
その時に『デンタルももちゃん』をしばらく使ったところ、腫れが引きました。

その後、病院お勧めの『マキシガード』に変えましたが。
同じ共立製薬ですが、製造元は海外メーカーで、輸入販売が共立製薬です。
うちでは、綿棒に付けて横から歯をむにゅむにゅっとする感じでしています。
口をもぐもぐされちゃうとやり辛いですけどね。
直接垂らすよりは抵抗されない感じです。

で、『デンタルももちゃん』と『マキシガード』でどっちが良いのか?と言うと、よく判りません。
ただ、共立製薬のHPを見ると、『〜ももちゃん』はペットサプライでも買えるケア用品ですが、『マキシガード』は動物病院での処方用とあります。
楽天で買えますが。
『マキシガード』の方が容量が多いのがお得ですが、楽天だと送料が掛かります。
動物病院で買うと2,000円だと思います。
>Inabaさん

ありがとーございます!
『デンタルももちゃん』で腫れが引くなら、ひとまず試してみようと思います。
すいません
かなり阿呆な質問ですが、みなさんがおっしゃってる歯ブラシは猫用ですよね?

歯磨きチャレンジしたいと思っています
よろしくお願い致します
ちは様

かえで様

本当にありがとうございます
m(__)m
噛み癖がある子なのですが、眠そうな時にチャレンジしてみます。
ちはさん

正に!大正解です。
この前旦那さんの歯ブラシをカミカミしてたので取り上げてしまいました

専用歯ブラシ早速購入します。

ありがとうございました

m(__)m
うちの子は生後1年の時から数回程度歯磨きしています。
ドライフードだけでも結構、汚れますしあせあせ(飛び散る汗)
全身麻酔は数頭いると、お金もかかるし、去勢の時に麻酔から覚めた後、
ヨレヨレしてお漏らししてしまい家族みんなとても心配したので普段から
予防しておこうと思いました。
現在3歳ですが、まぁまぁ、歯は綺麗だと思います。
ただ、下の奥歯はすごいやりずらいです冷や汗

前は獣医さんのところで
デント.チェック.アップというフッ素入りのものを使ってたんですがキシリトール入ってたので、犬用ですがPetrodex(酵素入りチキンフレーバー)とPet-Coolの2つを使用して猫用歯ブラシでを使います。少しの歯石はスケーラーの先っぽでちょこちょこっと、とってあげてますよほっとした顔
歯磨き前の画像と後の画像も載せておきます
猫きれいな歯ですね!
うちは最近歯磨きを頑張ってますが(水をつけた歯ブラシでチョコチョコしてます)
すでについてしまってる歯石が、獣医さんに見せると
まだ本格的にとりましょうというほどの量ではないということでそのままです。
とってしまいたいのは山々ですが、歯茎に炎症などはないし
麻酔をかけてまで…と思うと、とりあえずこれ以上ひどくならないようにと思ってます。
上の奥歯がひどいです。下の奥歯は磨かせてくれないので今後心配です。

スケーラーに興味津々なのですが、へら状のものでやってますか?
それとも尖ってるタイプですか?
猫ちゃんは我慢してやらせてくれますか?
(うちは猫手でイヤンイヤンしたり、歯ブラシをガブガブして抗議します)

歯石はどの程度なら自分で取れるのでしょう。
いろいろ見ると、ある程度たまらないとポロっと取れないといってる人もいました。
歯磨き前と後のお写真、どちらもきれいに見えるので気になります。
にんに様>

ちょっと前に歯石を取っても薄くですが、また歯石はつきます。
感触がザラザラっとした感じでしょうか?

先の尖ったスケラーの先を「たてて」(画像:赤の部分)縦横に細かく動かして削ります。
画像の子は数か月前にも掃除してるので歯石も薄いから主に左右に動かしてます。
ヘラ状のものはうまく歯石が取れなかったです(私はですが)

余程、塊が酷く広範囲ものはたぶんスケラー(画像:緑の部分)を押しあてて上から下にそぎ落とす感じになると思いますあせあせ(飛び散る汗)これが、ポロっと取れる奴ですね。
奥歯の溝(?)は先を立てて掘るようにしてます。

直感でやっているので、うまく説明出来ないのですみません><

にんに様の画像のレベル位だったら、スケラーでちょっとやれば
歯石も取れると思いますよ。

歯ブラシ→スケラー→歯ブラシです。
水のかわりに安全で剥離作用のあるペットクールを使ってます。
(一応、歯石取りやすくなるかなぁと思って、口臭も取れるし)

途中、ティッシュで涎など拭いてあげたりとあせあせ

下の奥歯は口の皮を伸ばして見える範囲スケラーでやり、
猫は犬と違い口を開けたままでいられないので大きく口を開けさせて
歯に歯ブラシのブラシの部分をあてておいてガブガブすると
シャリシャリと自然に磨く事にむふっ、それか一旦大きく口を開けさせて
ささっと歯ブラシをかけます。
これは、あくまで我が家のやり方ですからねあせあせ

最初は綿棒、ガーゼでやってました。
やっぱり嫌がりますよ冷や汗だんだんと.....慣れてきたみたいです。
嫌がってイヤンイヤンもしますが、大暴れする程でもないです。
頭を動かしてなんとか歯ブラシを逃れようとする子もいますあせあせ(飛び散る汗)

数か月前にもスケラーを使って掃除してあるのと大きめの粒のドライフードがメインの食事なので歯石もこの程度で済んでると思ってますあせあせ



ニートあしおさま

詳しい説明ありがとうございます!
すごく参考になりました。

>剥離作用のあるペットクール

そういうものがあるんですね。
キレイな白い歯にしてみたい〜〜という気になりますが
やっぱり時間をかけて慣らしてあげないといけないですね。
少しずつ諦めずに頑張ります。
ペットクールはスキンウォーターです。

変に誤解する書き方してしすみません。
うちでは被毛や目ヤニの手入れ、耳掃除と使ってます。
結構、重宝してます。ここのサイトで歯磨きにもいいと書いて
あるので普通の水よりはいいかな、と思って使ってるだけですあせあせ
http://www.dogparadise.jp/pet_cool/body_care_qa.html

ありがとうございます。
ペットクールはミネラルが沈殿と書いてあったので
それが何か気になって問い合わせましたが返事がきませんでした。^^;
スケラーはお値段ピンきりでいろいろありますね。
安い物があったので、ショップにどこのメーカーのものか聞いたら
わからないという意味不明な返事でした。
でも必ず近いうちに買う予定です。
ミネラルですか.....
何回も購入してますが沈殿物は見たことないですよ。
水から出来ているのでK,Ca,Na,Mgといった水のミネラル成分だと普通に
思ってました。なんにせよ、問い合わせはきちんと返事して欲しいですね。
ハミガキは
軍手はめて
こするだけでもいいと聞きましたが…

実際やられている方はいますか目exclamation & question
>>[085]

軍手を濡らして奥歯をこすった後
歯磨きジェルをたらしてみようかと買ってきましたわーい(嬉しい顔)
しかしもうやだ〜(悲しい顔)同じ製品が違うお店で200円の差でしたもうやだ〜(悲しい顔)ダッシュ(走り出す様)失恋
はじめまして、我が家の猫も歯石が原因でひどい歯肉炎になって
よだれをだらだら流してしまい、食欲があるのに痛くてなにも食べられない
状態になり急いで病院に連れて行きました、抗生剤の飲み薬と注射
消炎剤の飲み薬、歯を健康にする通販で売られているような、長方形の
丸いカプセルをわたされました、カプセルは大きいので切って中身を出して
歯茎に塗ってマッサージしてあげてくださいといわれて・・・・無理!
暴れるとおもうからと思いましたが、

三日目くらいからマッサージをすると目をつぶって暴れないで
気持ちよさそうな顔でおとなしく泣きもせず歯磨きをさせてくれます
歯ブラシも買いましたが、手でやっても嫌がらないので手でマッサージ
してますが、時々口の中に食べ物が入ってきたと勘違いしてかまれますw

歯の根元を調べると歯石が少したまっているの手を消毒して
カリカリ引っかくと取れるようです、硬くなった歯石は
病院で取ってもらおうと思っています、もともと泣かないし
暴れない猫なので多分麻酔なしで取れると思います

いまでは毎日朝晩歯磨きが日課になっています、かなり歯茎の赤いのが
取れて、硬いキャットフードもガリガリ噛み砕いて食べられるように
なっています

やっぱり猫にも歯磨きはかかせないもんなのでしょうね
>>[087]

良かったですね〜わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
人間も猫さんも歯は大事ですからね〜ウッシッシ(←歯医者に行って実感した人)。

軍手をはめて人差し指の先だけを濡らして擦ってみて下さい。
歯磨きゼリーをつけてもいいですよ。

うちゃんは歯ブラシ嫌がり、軍手と
指でゼリー付けるときはウットリぴかぴか(新しい)です。
>>[87]
>>[88] naoりんさん

はじめまして
わが家の猫(15才半、糖尿病歴5年め)も今年の夏に歯肉炎になり
歯茎から血がでて口臭がするようになりました

うちは Bioteneというジェルを綿棒につけて痛そうなところに塗布したり
CoQ10やラクトフェリンなどを混ぜて作った「はみがき」を塗ったりしています
塗ったときは大分良くなるようなのですが
毎日こまめにやらないとすぐお口がくさくなっちゃうかんじですがく〜(落胆した顔)

猫の名前はミカンさんの猫ちゃんも、naoりんさんの猫ちゃんも
気持ちよさそうなお顔したりウットリぴかぴか(新しい)したり
すごいですね!
うちのコはまだイヤイヤしています やり方がへたなのかな・・あせあせ(飛び散る汗)

「歯を健康にする通販で売られているような、長方形の丸いカプセル」や
歯磨きゼリー、具体的な製品の名前、教えていただけたらうれしいです!

>>[089]

“歯磨きが苦手な子の歯磨きゼリー”です。

他にも何種類がありましたよ。
>>[091]

がんばってね目ぴかぴか(新しい)

人間の歯磨きと同じ
継続が必要ですよ目ぴかぴか(新しい)

なれるまでは週に一度でも良いし、
毎日場所を変えてでも良いと獣医さんが言っていました。
>>[90]

ありがとうございます!
トーラスというところのですね猫
獣医さんに勧められました。ヒルズのt/dです。うちは主食ですが、オヤツ感覚であげても良いそうです。
ストロバイツケア付きなので安心です( ´ ▽ ` )ノ
>>[89]
なんかチュアブルで新製品らしいです、なんでも炎症を抑える
働きが強いので、うちのみかんちゃんは、慢性鼻炎と今は歯肉炎
両方にきくらしいです

元々動物病院からもらってきた猫なので、人見知りもしないし
診察台で練習に使われていたせいか、病院を怖がることを知りません
のでいきなり診察台の上でホリホリはじめたりw、診察台の周囲の
機材とかに興味深深でこまったもんです・・・

注射も診察も押さえる必要もなく、鳴きもしないでなんか楽しそう
ですww、

歯肉炎にかかっているんですが、口臭はまったくしませんなぜか?

今度なんのチュアブルか聞いてみます、ただすごい油っこいので
後の手洗いが大変ですが・・
>>[96]

ありがとうございます!
病院からのものだったんですね

それにしてもなんておりこうな、肝のすわったたのもしい猫さんですねわーい(嬉しい顔)
うちのコたちは両方声はいさましく唸っているんですが
からだはプルプルふるえて怖がりっぱなしですあせあせ

>>[97]
おりこうか、悪かわしりませんがww、
さっきも自室のベッドの布団にもぐりこませて寝かせたら
抱っこちゃん人形みたいに人の体を結構強く抱いたまま寝ちゃいましたw
やわらかいし暖かいから、こっちも思わず寝てしまい、多分寝返り
うって、猫を潰したwんでしょう

大抵は噛まれるでんすが、布団を飛び出して部屋の中を
物色した結果、TVが映らなくなっていました・・・・・
原因は猫がアンテナ線をひっこぬいていまいしたww
コンセントとかつながっているものを見るとなぜか引っこ抜く
癖がありますww、

ずるがしこい猫だったことを知らなかったんで、昔飼っていた猫と
違いちゃんとしつけをすべきだったと後悔してます。
(お座りとかお手とかおかわりはするんですけど、あとなにもしつけない
無法地状態だった・・・)

薬の件は病院に電話して折り返し連絡が来る予定ですので
もすこしお待ちください・
サプリメントの名前はeFace-Vだそうです、新しいサプリなんで
動物病院でしかまだ入手できないようですが、副作用が少ないのと
口内炎、歯肉炎など炎症に効果があるようです

サプリメントなので薬扱いでない分、持続して与える必要があるようです
ただ、ステロイド剤や消炎剤など薬につきものの副作用が極めて
少ないので安心してあたえらのれるようですが、チュアブルに穴を開けて
油というかマーガリン状の物を口に入れるのは結構困難です、
幹部に塗りつけるとより効果が上がるそうです、

動物病院ならおとり寄せ可能のようです、そのほかの効果も
あるようですので一度ググって見てください
>>[99]

詳しい情報をどうもありがとうございました!
調べてみます!

ユニークでやんちゃな猫ちゃんですね w 
抱き合ってる様子、見てみたいです 
うちはお布団にも入ってこないしおこたにも入らないし
ひざの上にも乗らないので うらやましいですダッシュ(走り出す様)

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。