ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの糖尿病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
今年8歳になる日本猫♂(去勢済)が糖尿病と診断され現在治療中です。獣医には糖尿病には完治はほとんどなく、一生付き合ってゆく病気と言われました。毎日食事療法とインスリンの皮下注射をしています。
初期の症状は多飲多尿。良く水を飲み、おしっこの尿が増えます。私はその変化に気づきながら、最近元気だな、と勘違いして病院に行くのが遅れてしまいました。皆さんは、このような様子が見られたらすぐに病院にいって血液検査をしてみてください。

コメント(209)

>>[168]
とりあえず、よかった〜!!
同じ闘病猫ちゃんとして、どうなったかな?と気になってました。

うちも昨日、夜ご飯いつもの半分しか食べてくれなくてバッド(下向き矢印)
でも多かれ、少なかれ皆さん同じ道を通ってきてるんですよね!

つい最近まで本当に安定してたので、今の状況が私も
信じられなくてパニック状態ではありますが・・・

私も頑張らないと!と思いました。
>>[169]

昨日は少し食べてくれましたが、今朝食べた物を全て吐き戻してしまいました。
今、主治医からの折り返しのお電話を待っている所です。
食欲がなくなっておよそ10日ですので、入院点滴をした方が良いように思っています。


>>[170]

りえさんのにゃんちゃんの体調はその後いかがですか?
食欲のあるなしで、一喜一憂ますよよね。
私が落ち込んではいけないと、頭で分かっていても心は勝手に沈みこんでいきます。

こちらで励まされています。


>>[172]
今朝のとらちゃんは、調子良いみたい。
でも安心はできない・・・昨日も朝ごはんはいい感じだったので(;^ω^)

吐き戻し、心配ですね・・・
うちは元々、子猫時代の頃からがっついてしまい、嘔吐癖がある子ではあるのですが。
糖尿病になってからは少量ずつゆっくり食べてもらうこと、
エビオスを1粒だけあげることで、かなり嘔吐は減りました(うちの場合は)

きっとこれを乗り越えれば安定すると思いますよ(´∀`)
MERCI♪さんの子、ケトンは出てないですよね?
食欲不振が10日という事ですので、そのへんが気になりましたが・・・
獣医さんにもお世話になってるから大丈夫かな。



>>[173]

そのケトンが心配で・・・主治医に相談しようと思っているところなんです。
体重も、一昨日から200グラム減っていました。
今日は休診日なので、先生がまだお戻りになっていないようで、折り返しのお電話をそわそわしながら待っている所です。

とらちゃん、今朝は調子が良さそうでよかったです(*^^*)
その子の体調一つで、私達の体調も気持ちもかなり変わりますよね。

>>[174]
200gですか?!それは本当に心配ですよね。
うちも糖尿病が発覚したときに、1日で200gほど減少して
これはただ事ではない!と病院に行って発覚しました。
(その時は、糖尿病かつ、アシドーシス。即入院でした)

200g減少となると人間で考えたら、体重が数日で2キロも減るってのと
同じ感覚ですもんね。
獣医さんからの電話、早くくるといいんですが・・・。
私も祈ってます。

もし、自宅で尿検査してないようでしたら
今後自宅でも定期的にやると、ちょっと安心感が違いますよ。
うちは今は毎日やって、糖が出たりしたら、そのつど対処するようにしています。

うち、子供がいない夫婦でとにかく猫がすべて!という家族なので・・・
毎日一喜一憂です(;^ω^)
>>[175]

サク、入院になりました。
私の力不足で、入院なんてサクに大きなストレスを与える事になってしまい、悲しいです。

我が家も子供はなく、猫のサクと里子でもらった後輩犬フィオの4人暮らしです。

入院の期間は、先生ははっきりと言明されませんでした。
お見舞いも、サクが帰りたくなると治療に影響が出るのでダメ。
電話で様子を伺うことが出来るそうです。


>>[176]

はじめまして。
2012年12月14日に糖尿病を発症した
『工場長』という名前の12歳の男の子と闘病中のAKKOです。
4.6kgの体重が3kgまで減りました。

入院はある意味完全看護なので安心してください。
しかしながら、面会ダメなのはどうかと思いました。
病院の体制なら仕方ないですが、サクちゃんはきっと不安になってるのでは?

--------------------------------
闘病記録とフードについて書かせていただきました。
参考になれば良いのですが。
--------------------------------

発病までははドライフード(ロイヤルカナンライト・センシブル・インドア)のみを与えてました。

発症後、病院より勧められたヒルズW/dをあげると最初は食べたのですが全く食べなくなり、
混ぜてあげるとしっかりヒルズW/dを残してました。

次第にロイヤルカナンライト・センシブル・インドアも食べなくなり、
何でもいいから食べることのできるフードを買いあさりました。

それでもすぐ飽きてドライフードを食べなくなったので、
手作りの野菜スープとスープ状のフードをMIXした流動食を与えてました。

餌場では食べないのでベッドまで持って行ってあげると食べたりしました。

若しくは直接手のひらから与えると食べることもありましたのでこれはオススメです。
それでも食べる量が少ないので自宅での点滴は必須。

インスリン注射はランタス1日2回5単位をしてましたが低血糖を起こしたりしたので、
ノボリン希釈したものを1日2回7〜10単位してました。


しかし、
2013年2月19日『ケトアドーシス』発症とともに一切食べなくなり、
入院中となり5日間は強制給餌(ヒルズw/d a/d混合)と点滴のみでした。
糖尿の合併症で『低体温・尿蛋白・黄疸・溶血・貧血・腎炎』などみるみるうちに悪化し、
目もうつろで立ち上がれない程衰弱しましたがケトン値が安定し自力で食べだしたので退院。

ところが2日後、
ぐったりしているので病院へ行くと、

2013年2月27日ケトアドーシス再発症。
12日間入院中は毎日朝夕の面会。
勿論、病院では強制給餌と点滴のみ。
ケトン値が安定しても溶血が進んで輸血寸前まで症状は悪化したもののギリギリで回復し、
再びケトン値上昇した。
主治医曰く、ケトアドーシス再発症やケトン値が上がったり下がったりするのは珍しい症状とのこと。


2013年3月9日退院
この日からは自宅にてインスリン注射(朝夕)・投薬(3種)・点滴(60MLx4本)に加え、強制給餌をすることになった。
*ヒルズw/d a/d と自家製野菜ペースト混合。
一人暮らしの私にとってはかなりハードな日が続きました。


この期間の気になる症状は『異常な嘔吐』。
胃液のような泡状のものをしきりに吐いてました。

それからは週に2回ほどの検査のため通院。

2013年3月29日
検査のために入院の結果、
血糖値が安定しているのでインスリンをストップ。

そして、
2013年3月31日夕方!!
突然、ドライフード(モンプチ・ロイヤルカナン腎臓サポート・ライト)を自力で食べだしました。
この日から投薬(3種)と皮下点滴(60MLx2本)になり、
元気が出てきました。
*食欲のきっかけはモンプチですがモンプチの分量を段々と減らしロイヤルカナンだけにしました。

2013年4月5日
主治医より糖尿病離脱とのお墨付きをいただきました。

それからは毎週1回の通院をしてます。

3kgまで減った体重は増えてませんが物凄く元気になりました。

腎盂炎の拡張があり、まだまだ大変ですが、こんなにも早く糖尿離脱できて良かったです。


オススメ⇒
糖コントロール ドライ
http://www.royalcanin.co.jp/vets/product_cats/DIABETIC+CAT+DRY/

闘病Blog⇒
http://ameblo.jp/akko-kojo/theme-10032833671.html
>>[177]

コメントありがとうございます。
主治医は、患者本人の性格をよく見ていてくださるので、不信感は全くありません。

御自宅のにゃんちゃん、糖尿病離脱おめでとうございます!
本当に良かったですね(*^^*)


先程、動物病院からお電話をいただきました。
血液検査の結果、肝不全であることが分かりました。

万が一の場合には、夜中深夜であっても構わないので連絡をしてほしいと伝えた所です。

>>[179] 、こんにちは。

サクちゃん、入院されたのですね。
心配ですね。
でも、MERCI♪さんのせいではないですよ。

どんなに気をつけていても、頑張っても、合併症って起きるときは起きてしまう。
糖尿病って、そのくらい難しい病気なのだと思います。

でも、その反面、安定してさえいれば、他の猫ちゃんと同じように長生きできる病気でもありますので、どうぞ、ご自分を責めないで、サクちゃんの生命力を信じましょう!私も信じます!!!!

食欲不振は、肝不全が原因だったのでしょうか?
肝臓の機能は、腎臓とは違って、程度にもよりますが、復活することも多いです。
たびいも、ケトアシドーシズ発症時、ALT1000オーバーという、とんでもない数字が出たこともありますが、何故か少しずつ下がって、今は、230くらいになっています。(それでも高いですが)
特に治療もしていないのに、です。
猫の生命力って、本当にすごいです。

集中治療、きっと上手くいきますので、MERCI♪さんも、からだを休めて、サクちゃんの帰りを待っていてあげてくださいね。
>>[180]

サクの食欲不振は、肝臓が弱っているからだそうです。

サクを病院に預ける前に、どうしても抱っこをしてあげたくて、説明が終わってからほんの少しだけですが、抱っこをして私の心臓の音を聞かせました。

そうですね。
私もちゃんと食べて休んで、サクの帰りを待ちたいと思います。
ありがとうございます。

>>[176]
サクちゃんの事、びっくりしました!
MERCI♪さん、大丈夫でしょうか?
力不足だなんて、そんな・・・ご自分を責めないで。
でも、すごく気持ちがわかります・・・私も同じでしたから。。。

サクちゃん、早く退院できるといいですね。
幸いにも、獣医さんが信頼できる方のようですから、
きっと大丈夫ですよ!
参考までにうちは入院は4日後だったかな。
元気になって戻ってきましたよ(´∀`)

なにかあったら、メールいつでもしてください。
ちょっと話すことで、気がまぎれることもあると思うので。
サクちゃんの事、応援してますよ!

うちは今日、ちょっと糖が出てました(;^ω^)
皆様。

コメントを寄せて下さった皆様、アドバイスや励ましのお言葉をかけて下さった皆様、ひとまとめにしてすみません。

サクは一昨日の夜ゴハンと昨日の朝ゴハンを自力でペロリと食べたそうです!
きっと、点滴や注射が効いたのでしょう。
お電話で様子を伺った時の先生の声も明るく、サクが元気に帰って来る日も近いと思います。

また今晩、電話で様子を伺うつもりです。

まだまだ知らない事や分からない事が盛り沢山です。
ここでのご縁を頼りに、またアドバイスを頂ければ幸いです。

サクが退院いたしましたら、こちらでご報告させていただきます。

>>[183] 、良かったです富士山
とても嬉しいですハート達(複数ハート)

お疲れのことと思いますから、どうぞ、からだを休めてくださいねコーヒー
>>[183]

良かった(・∀・)
自力で食事をとれたのはスゴイ!!
小さい身体で頑張ってるんですね。

入院している間はMERCI♪さんも休息を!!
皆様。

サク、昨晩退院いたしました。
肝機能も数値が下がり安定の方向です。
食に興味はありますが、食が細くなっています。
主治医からは、食べたがる物を与えるようにアドバイスをもらっていますので、今日は少量でも栄養のとれる仔猫用のゴハンを買ってこようと思っています。

昨晩、久しぶりにサクと一緒に寝ました。
やっぱり、温もりを肌で感じる一緒が一番です。

>>[186]
とりあえず、よかったですexclamation
サクちゃんにとっても、自宅の方が安心しますもんね!
食が細くなってるようだけど、猫って
なにがきっかけで食欲復活するかわからないところがあるから・・・
きっと大丈夫ですよ(´∀`)

うちも・・・知らない間にとらちゃんの食欲が復活しました。
コレと言ってやった事といえば、サプリを試したくらい・・・あせあせ(飛び散る汗)
>>[187]

ありがとうございます。
サクは主人のクローゼットの中でくつろいでいます。
今日は寒いので湯たんぽを入れてあげました。

とらちゃん、食欲が出てきたんですね!良かった!
サクもとらちゃんに続け!と願います。

はじめましてv(^_^v)♪うちの子も糖尿病で腎不全、心不全、その他色々症状があり命の危険がありました(´Д` )即入院で二週間で退院してきましたがインスリンを打つ毎日で苦労してきました。体重も⒊2キロになってしまい当時はガリガリでした´д` ;
でも私が見つけたサプリを獣医に見せて飲ませても問題ないか聞いたところプラスにはなると思いますと言われたので試す事にしました。
糖尿病は二回目だったんですが一回目は不明で二回目は口内炎でステロイド注射で反応出たのでもうステロイド注射は打てなくなりましたので他を試してます。
あくまでも個人差があるので参考になるかわかりませんが、うちの子が完治し体重も⒋1キロになって元に戻ってくれたので同じような症状の子に助けれればと思い書込みしました。
サプリの名前は、わんにゃんサプリと言い30包で4000円ちょいで五キロ未満だと一日当たり1包の半分1gで良いので二ヶ月使えますのでお財布には優しい感じですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



>>[186] 、サクちゃん、退院おめでとうございます揺れるハート

早く、喜んで食べてくれるごはんが見つかると良いですねうれしい顔
久しぶりの書き込みです(´∀`)
とらちゃん、あれからインスリン量を増やして、
ものすごい元気になりました!
足取りも軽く、体重も増えてきました♪
食欲も、元に戻りました!

・・・さっき病院で血糖値計ったら(16:40頃)、まさかの58でした。
今が一番血糖値が高いであろう、時間帯です。
機械の癖で、猫は低めに出るという話ではありましたが
おそらく今の血糖値は80程度。
ピーク時は、低血糖気味と思われます。。。
症状は全く出てはいませんが。

現在、1.5単位×2回打ちで低血糖気味。
1単位×2回打ちでは糖がダダ漏れ。

仕方なので、1.3単位×2回打ちでやってみることになりました!
やっぱり、うちのとらちゃんには0.1単位での微調整が必要だと
改めて思いました。。。

我が家のサクもご報告です。
退院2日目から食欲が出てきて、シーバデュオがお気に入りの様子です。
カツオ出汁で鶏ササミを茹で、ミキサーにかけたスープもペロリと食べてくれています。

お薬を飲ませるのも暴れて一苦労。
嬉しい悲鳴です。

アドバイスを下さった皆様、本当に御世話になりました。ありがとうございます。

またお知らせします。


>>[193]
サクちゃん、元気になったようでよかった(´∀`)
うちもおかげさまで、元気になりました。
同じ時期に具合が悪くなったサクちゃんをずっと気にかけてました。

MERCI♪さん、サクちゃん・・・本当に良かったね。・゚・(ノД`)・゚・。
こんにちは 以前こちらでコメントさせてもらったのですが 糖尿病と診断され ←血糖値600オーバー 尿検査なしで診断 その後 インスリンを打っても下がらず 1日5単位を自宅で打つように言われ この時点で病院に不信感があり それでも 5単位を打ったところ低血糖で倒れ 病院に行きました 『明日からは1で』といわれましたが もしかしたら 誤診ではないかとおもい それからインスリンは打ってません 病院にいかなくなってから 多飲多尿はなくなり 食欲も戻りました 病院につれていく事で 血糖値が大幅にあがることはあるのでしょうか わかる方いらっしゃいましたら メッセージ宜しくお願い致します!
>>[197]

こんにちは。初めまして。血糖値が興奮によって上がるということがあります。うちも糖尿病3年めの、にゃんこがいますが、、
1度離脱したあと病院での血液検査で血糖値が270まであがったことがあり帰宅したあとはかったら100前後までさがりました。また再発後もインシュリンでコントロールしていて100前後まで保っていたのが、病院のお泊りで一時的に400まであがったことも。
先生によると、興奮で300まではあがったりすることはあるそうです
ただし、さやちんさんの猫ちゃんのように600オーバーとなると興奮のレベルではないとも。
尿検査なしの診断というのも疑問を感じます
うちはまず尿検査から始まり、血液検査に続きました。尿検査によってケトンという命にかかる有害物質がでているかが判定できるので。
うちのいまの主治医はこれがでたら真夜中でも早朝でも病院に連れてきてくださいと言われました。それによって一時的に即効性のあるインシュリンを使ったりすることもあるそうです。
うちのにゃんこは幸い600オーバーのときもケトンはでませんでしたが。
そういう段階も踏まないで、いきなり5単位というのは危険すぎます、
その先生。しかも低血糖になったから明日からは1単位でというのも
あまりにも単純すぎます。インシュリンを与えるときの餌のあたえかたとか詳しい説明とかはありましたか。猫ちゃんの体重や食事のしかたとか考えずに高血糖だから5単位としたように思えてなりません。
最初は少ない量から初めて血糖値を3時間おきぐらいに計って血糖値の曲線とにらめっこしながら量を調整したり猫ちゃん特有血糖値の傾向をつかまないといけません。最初の細かいこの、測定は我が家の場合3日ぐらい、自宅測定ができたので、すべて自宅でやりましたが、曲線入院といって病院でやることが多いみたい。そこで傾向がわかってインシュリンの量を病院の先生と相談しながら決めたりします。
なので、いまはインシュリンを打ってないというのも気になります一時的に打たなくていい状態なのか、突破的に離脱したかはっきりしませんね

できれば病院をかえて経緯を話しつつ、調べてもらうことをオススメしたいです。
初めまして!
我が家の13歳半の雄猫が、
2ヶ月前から糖尿病と診断され、現在朝1回のインスリン注射と、糖コントロール食にて、様子をみています。
こちらを訪問して、完治もあるんだと、希望がわいてきました。
ずっと尿路結石のための療養食しか食べてこなかったのに、今度は糖尿なんて、びっくりです。
まだ安定しないので、低血糖の症状が出たらと思うとすごく心配です。
ただでさえ最近は寝てばかりなのであせあせ(飛び散る汗)
>>[201] 心強いコメントありがとうございます!病院では、低血糖の症状が出たら、
アイスコーヒー用のシロップでもいいから舐めさせて、すぐ連絡をと言われています。
最初の1ヶ月は、インスリン1日2回でしたが、
血液検査結果が良く、現在1日1回のインスリンに
減らしたので、何とか療養食だけで済めばいいなあと
思っています。
今年の1月から糖尿病で、インスリンと療法食による治療を始めました。
歩く時に踵が上がらないのですが、これは末期の症状なんでしょうか?
猫は食欲はあり症状は落ち着いてます。
>>[207]

ありがとうございます。
食欲もあり、体重も増えて体調が安定してるかと思ってました。
また病院で先生に相談してみます。

ログインすると、残り179件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング