ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの便秘猫 に 効く ”黄色ワセリン”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
事故で骨盤に損傷を受けた猫を保護・飼育して3年余。
大人の人差し指くらいの軌道しかない、便の通り道は
自力での排便がかなり困難。壮絶な便秘に悩まされる事に
なって、根本的な治療、つまり、骨盤拡張の名医を探そう
としていた矢先の事。。

悪夢から解放されました。『黄色ワセリン』で!!!

3つの動物病院で処方された薬(整腸剤、便軟化剤、ラキサ
トーン、etc)など、一時的に良くなるものの、特に、シロ
ップの便軟化剤はどんどん効きが悪くなってきます。

まず、口の中に黄色ワセリン3gを(男性の親指くらい)。その後、
直腸に、4gを浣腸(*グリセリンでないので、猫への負荷が少ない)
処方を受けた後は半信半疑でしたが、その後、ワセリンが便に浸透し、
石のように固くなった便が柔らかい固形となって排泄されました(3日後)。
味がないので、餌に混ぜる事が出来ます(ウチのは、ワセリンを、
直接ペロペロ舐めます)

ラキサトーンは便に皮膜のようなものを作り、イキむ時の潤滑剤の
ような役目を果たすのに対し、黄色ワセリンは便に直接浸透し硬化
した便を柔らかくします。変な副作用もなさそうなので、かなり安心です。
当日処方を受けた際は7gのワセリンを投与しましたが、平常時は2gで
十分との事(個体により量を調節)。

猫の便秘でいつも悶々としてましたが、手術する必要もなくなり、
今、かなり幸せです。もし、この処方で、便秘から解放される猫が
1匹でもいればと思い、トピ立てさせて頂きました!

※ 以下、URLの丸石製薬のワセリンは、病院で処方されたものでは
ございません。成分は同じと思いますが、獣医さんの指示のもと、
薬を選ばれたほうがよいかと思います。

http://nttbj.itp.ne.jp/0488366363/index.html
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med/product/159/13.html

コメント(59)

ワセリンに限りませんが「石油系」というだけで心配したり、悪いものと思ったり
怖くなることがありますが、もともとは石炭などと同じで地球に眠っていたものです。
精製度、精製技術が大事ですがワセリン自体はリップクリームなど非常に身近にあるものです。
とても発展しましたね。
今後も興味津々です。

私個人としては「あーっこ・モドリダ」さん同様、より良い方を選択すると思います。
実際経験してみると、猫の便秘はもういたたまれないものがあります。
そこまでの便秘の場合は他の重篤な病気が原因のことが多いので、ともかく苦痛を取ってあげるのが先ですよね。
ワセリンは石油系ですよね。
ラキサトーンってチューブに入った茶色いやつですか?
うちの子も毛玉の詰まりに一度処方されましたが、先生は鉱物油が原料だと言ってました。
人が肌に塗るときだって、動物の油脂や植物油よりも鉱物油が原料のワセリンのほうが合う場合もあります。
あまり敏感になりすぎる必要はない気がします。
が、毎日のこととなると、蓄積されたり…と、やはり心配になってしまいますよね。。
肌や口唇に塗るんだから、飲んだって大丈夫 とは言えないでしょう。

微量であれば大丈夫ということもあるかも知れませんが、人にとって微量でも猫にはそうは言えないでしょうし。


気持ちとしては、ワセリンは内用しても無害であるということがわかって、うちの猫にも与えられたら、と思うのですが、人にも内用に使うというのを全く聞いたことがないというのが一番気になるところです。
>肌や口唇に塗るんだから、飲んだって大丈夫 とは言えないでしょう

そうは言っていません。
身近にあると書いただけです。
ワセリン、ずっと気になっていました。黄色ワセリンを病院で処方されたんですねー。
うちの場合は重い便秘から巨大結腸症になってしまい、その後も毎日トイレで便を捜すものの、、、という日々。投薬にも疲れてきましたが、猫もがんばってますものね。
ワセリンのこと早速獣医さんに相談しました。かかりつけの獣医さんは、ワセリンは一時的に便を出す処置として使うことにはいいと思うけど、鉱物であるワセリンを常用していくことには賛成できないということでした。この奈良あたりの獣医師会では処方してないらしいのです。うちの猫の病気、巨大結腸になってしまって、結腸部分の収縮活動が弱っている猫への解決にはならないということでした。普通の便秘の猫の場合なら問題は別なようなニュアンスもありました。

ラキサトーンなどに使われているのもワセリンですよね?と聞いたところ、
量がかなり少量だということでした。

実は一度だけ、白色ワセリンをうちの猫に使って、溜まっていた便がドカーンと出たんです!
それは黙ってました。そして心の中で、「出ることは出るんだから、薬が効かなきゃ、何日目かには使おう!」と思ってました。ワセリンが猫の体に毒か、溜まってしまった便を病院で、必要な時は麻酔を使ってまで適便するのが毒か、、もう私が判断するしかないのかなーとも思えてきました。


ここで読ませていただいた情報がきっかけとなり、ワセリンについて少し知ることができました!
極限さんのかかりつけの獣医師さんの見解を聞いてみたいと思っているのですが、その後いかがでしょうか?

問題ないのであれば、ほんとうちの猫にも使いたいです。
ついでがありましたので、先の病院へ行き、いろいろと訊いてきました。

原料はやはり「石油」との事です。但し、体内には吸収されず、排泄物のみに浸透するようです。動植物系の油脂(オリーブオイル、バター、馬油等々)は便秘に効くといわれてますが、やはりこれらは体内への吸収が顕著で、肥満、高カロリーといった弊害が出てくる分、ワセリンは便だけに入り、そのまま体外に排出される、と話されておりました。先のスレで、『分子が大きい分、体内に浸透しない』とありましたが、紛れもなく、この事か!と再確認した次第です。

黄色ワセリンを10年以上使っている猫もいるとの事でしたので、この年月が、”弊害無し”の根拠となってよかろうと思います。

また、黄色ワセリンは先生が独自に発見したのかと訊きました所、、開業する前の恩師から伝授されたと、話されておりました。あまりに質問攻めにするので、後半、不穏な空気が流れてしまいましたよ。。皆さんのせいですw

上記 問答法を総括しますと、わたしはこの薬を一生使っていこうと思います。不安から確信に変わりました。ただ、前に挙げた写真には、金額が450円とありましたが、それは診察で処方した分の額。正しくは1瓶2500円です。これで約1ケ月。少々お金がかかりますが、背に腹はかえられない、といったとこでしょうか。

猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

1匹でも多くの猫を!という、私的な願いから発した今回のトピですが、ある種の広まりとともに、個人の発言が公開されるに至り、公的な責任を帯びてくるものとこの度痛感致しました。

喘息にはニトログリセリンを使う、という途方も無い隔たり同様、ワセリンを内用薬として使うのに抵抗を感じている自然派の方も多いでしょう。「ウチのコにはそんなモノあげません」といった発言を、他のブログで見ましたが、”生き死にに関わる壮絶な便秘経験”が無いが故のことだと思います。決して避難しているわけではございません。

mixiに限っていいますと、私は実名公表しておりますので、書き逃げのような事はしたくないと思っておりました。一応今回、責任のある形で、伝えるべき所は皆様に漏れなくお伝えしたと思ってます。これにより、本来の願いが届けば!ということで、エピローグにしたいと思います。では!
ありがとうございます!

ぜひ、うちでも試してみたいと思います。
>>31

このトピには人として強い責任感と飼い主として強い愛情を感じました。
きっと極限さんちの猫ちゃんは幸せなんだろうなぁ。

らすかるさんと重複の質問になりますが 『白色』ではダメでしょうか?

うちの猫も便秘気味なので 色々な薬局を回りましたが 結果「黄色ワセリンは処方製剤なので 処方箋がないと調剤できない」と判りました。

もう一つは ググって見ると「白色ワセリンは黄色ワセリンを更に脱色したもので、本質的に相違はない。」という記述もあります。
http://tabisite.com/sgl/sci/scikyoku3.htm

今のところ ずっと前にこのコミュで見た「ワセリンをお尻の穴に入れる(麺棒で)」を実践しています。口に入れる物は 確実な情報がないと嫌なので 白色を食べさせてはいません。白色でしたら身近に入手でき安価なのですが どなたか お答えいただけたら助かります。どうぞ宜しくお願い申しあげます。
うちの猫も長年の便秘と結石で苦しんでいます。さっそく試してみます。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
最近飼いだした猫が便秘で、色々と調べています。
こちらでの情報、大変参考になり、助かってます。まだはっきりとした効果は出ていませんが、もうしばらく自宅療法で頑張ってみようと思います。

アメリカの情報なのですが、白色ワセリンで、いいようです。http://www.vetinfo.com/cmegacol.html
鼻の上や、手の上にのせて自分で舐めさせると書いてます。

Wikipediaでも、ワセリンは毛玉除去に使われていると書かれており、黄色ワセリンは単に精製のレベルだけの違いだそうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Petroleum_jelly
It is colorless, or of a pale yellow color (when not highly distilled), translucent, and devoid of taste and smell when pure. It does not oxidize on exposure to the air and is not readily acted on by chemical reagents. It is insoluble in water.


http://www.vetinfo.com/cat-constipation-remedies.html

ココには9年ぶりの書き込みです。未だ油断すると便が硬くなり、都度ワセリンを与えてます。かれこれ与え続けて10年が経ちます。10年という歳月に、処方に抵抗のあった飼い主さんも、ご安心頂けるかな〜と思いまして書き込みました。
うちも保護した猫達がいます。
20才〜5カ月までいて中には病気と付き合いながら頑張って生きてくれているコもいます。
今は便秘の猫はいませんが、「黄色いワセリン」のような貴重なお話は大変ありがたく思います。

本当にありがとうございました。
うちの前のネコちゃんは手術の後便秘がひどくて何軒もの病院を渡り歩きましたが、黄色いワセリンを処方してもらってからは自力で出せるようになりました。
4歳から亡くなる16歳8か月までずっと毎日なめ続けました。
副作用や体への負担は特には感じませんでした。
先生のお話だとワセリンをなめた前後は少し栄養の吸収が悪くなるとのことでしたので、食事と食事の間になめさせました。
黄色いワセリンのおかげでうちのコは長生きできたと思っています。
すべてのネコちゃんの体質に合うかはわかりませんが、便秘で悩んでいる方は一度試してみる価値はあると思います。
>>[046]*さん
コメント失礼します ‥ ワタシも 後ろ脚が不自由な子ニャンコを保護しまして、獣医サンから背骨下方辺りに骨折した跡が有る と 言われて 『ロイヤル‥消化器サポートフード』処方して頂きました、酷い便秘とガス溜まるので フードはこれで通そうと思ってます、ワセリンも 上手く 使うとハートうんちですよね晴れ失礼しました。
検索していてこのコミュニティを知りました。
我が家の猫の状態をご報告します。参考になることがあれば幸いです。

猫の便秘で悩まれている方がこんなに多いとは知りませんでした。
我が家の猫は去勢後、徐々に便秘をするようになり可溶性消化器サポートの餌と消化管促進運動の薬を使うようになりました。
余りに酷い便秘のため、何回か浣腸もしましたが直ぐつまってしまい、黄色ワセリンを処方され使うようになりました。

ところが昨年末引っ越しをしたところ、周囲の動物病院でワセリンを扱っている所が無く、水溶性の下剤を使うこととなりました。
それから半年余り。浣腸するほどに酷くはなりませんが、指先位の大きさの便を数個しながら過ごすことが多くなりました。便の固さもばらつきがあり、猫も私もストレスが溜まってしまいました。

先日、元の病院に頼んでワセリンを処方していただきました。まだ1週間たっていないので目に見えるほどの改善はされていませんが、徐々に便のサイズが大きくなってきたことと、排便がコンスタントになってきています。
処方されたワセリンを全て使い切った時の状態によってはワセリンに戻したいと思っています。
(処方してくださる病院まではちょっとした小旅行になりますが、猫も私も楽になりたいので、それは覚悟しています。)
因みに我が家の猫は10歳。ワセリン使用年数は7・8年になります。

ワセリンの与え方ですが、ペースト状の餌をお皿に広げるように出し、ワセリンをラップに包んで絞り袋のようにします。針で先に穴をあけ、ワセリンをそこから絞り出します。ちょうどお菓子作りの時、絞り袋に入れたチョコレートを絞り出して模様など描く、そんな感じです。
そして絞り出したワセリンの上にまたペースト状の餌を広げ隠します。
朝と夕方、餌の時間になったら先にこれを食べさせます。お腹が空いているので綺麗に食べてくれます。
ワセリンは常温、ラップは安い物の方が上手くいきます。

獣医さんのお話では我が家の猫がその病院では初めてワセリンを使ってみた患畜だそうです。
結果ワセリンが効いたので、現在2匹の患畜さんに同様の処方をして上手くいっているようです。
なかなかワセリンを処方してくださる病院が少ないようですが、他の薬より安価ですし、慣れれば面倒なこともありません。因みにその獣医さんはご自分でワセリンを舐めてみたようです。初めて処方してくださった時、会話の中で「口の中がべたべたするのがね〜」とおっしゃっていました(笑)

>>[049]コメント失礼いたします、なんだか ワセリン処方した獣医サンの 人柄の良さにグッとハートきましたワタシ ウチの子の かかりつけの獣医サンに ワセリンの処方は どうでしょうか?と打診したら「何で?」と真顔で返されました(笑)
体重5キロ。
カリカリしか食べません。

ドライフードに混ぜたら
カリカリさえ
食べてくれなくなりそうです(^_^;)。
>>[50]
はじめまして。
>獣医さんの人柄の良さ・・・まさしくその通りの方です揺れるハート院長先生はじめその奥様(この方が我が家の猫の主治医)、看護師さんに至るまでみんな動物好きで真摯な態度で仕事をされています。
現在の土地に引っ越してきて、人づて、HP、道路の看板などできるだけ多くの病院に訊ねていますが、ワセリンに対しては「知らない」「ウチでは扱いません」等々。
日々勉強して本当に患畜に良い物をと考えてくださる先生に出会いたいですね。
>>[51]
はじめまして。
ドライフードしか食べないとの事。そういう猫ちゃんにワセリンを与えるのは大変ですね。
かく言う我が家の猫もウエットフードはほとんど食べません。
当初、私も苦労しました。
で、どうやったかを書きますと・・・・・・

いつもの病院フードではなく、眼をキラキラさせるほど好きな市販のドライフードをお皿に少しだけおきます。その上にペースト状の餌を薄く広げ、ワセリンを少しだけ絞り出します。そしてその上にペースト状の餌。
さらにその上にお目めキラキラのドライフードを乗せ、ペーストの餌に軽く(あくまで軽く)押し込みます。
餌のサンドイッチを作る要領です。

それから重要なのはワセリンの量。一気に与えるのではなく初めは「えっ!?これだけ?」という位の量にします。
一日目はそれでOKとして、飼い主の作るそういう餌は大好きなフードが食べられると思わせます。
そうやって日にちをかけて量を増やし、処方されたところまで持って行きます。
最初の頃は上手にワセリンだけを残したり、お皿から放り出すかもしれませんが諦めないことが大事です。
我が家はそこを乗り切るのに時間がかかりました。

一度美味しい餌を与えると病院フードを嫌がるようになるかもしれませんが、それはこちらとの根競べ。
飼い主が負けなければ、きっといつものように食べてくれるはずです。

それぞれの猫ちゃんの性格にもよるでしょうが、我が家のように超我が儘、超甘えん坊、そして攻撃性の強い猫でも何とかなっています。ためしてみてはいかがでしょうか?
>>[053]

なるほどねふらふら
サンドイッチ方式ですねふらふら

うちの超我が儘、超甘えん坊、
そして攻撃性の強いうちの猫にも試してみますねわーい(嬉しい顔)むかっ(怒り)ω/衝撃ダッシュ(走り出す様)exclamation ×2
>>[052]あったかい返信を ありがとうございますわーい(嬉しい顔) ウチにゃんの主治医は、判らない事は素直に「なんで?」と 訊く、獣医として、プライド高い方が多い中での その気持ちに好感がアップして猫を診て貰いたいと決めました、猫それぞれの性格も 嗜好品も色々ですよね、ウチにゃんの主治医も、ワセリンを、取り入れそうですよわーい(嬉しい顔)
こんにちは(*^-^*)

我が家の16歳の姫さまも便秘で大変でした。
出なくて息んで出なくて吐くの繰り返しで…。
こちらを拝見してワセリンを試してからスムーズに出て吐くことも少なくなりとても助かりました(^-^)

今はコレステロールなどの数値が上がって獣医さんの指示で中止しております。
先生も最初
ワセリン!?
という反応だったのですが一つの方法として受け入れてくださいました。
現在はヨーグルト(人間用無糖)を少量与えて様子をみているところです。
カチカチだった便が柔らかく出やすくなったのと
口が臭くなくなって効果が出てきたみたいです♪

さてワセリンの与え方にですが猫の習性を利用してみてはいかがでしょうか?
鼻の頭に少しずつ乗せると舐めてくれますよ(^_^)b
家の子はワセリンは好きなのですがヨーグルトが嫌いなようで餌の前に与えると餌を食べなくなってしまいます。
なので食後にお薬を上げるつもりで鼻にペタペタくっつけてあげています。
文句いいながら嫌そうに舐めて与え終わると顔洗っています(笑)
一つの方法として参考にしていただければ(^-^)

皆さまお互い愛しい子の為に頑張りましょうね♪

>>[056]
コメント失礼いたします、16歳の姫ちゃま お利口サンわーい(嬉しい顔) 猫の習性を利用したのですね、何かが付いたら ブツプツ〜言いながら舐める、舐める、鼻頭とか脚とか、だけど 信頼関係ある飼い主サンだからの小言ですよね、そこが健気で可愛いハート
白色ワセリンでも可か?

と多くの方から問い合わせがありました。昨今、個人薬局がめっきり減り、大型店ではほとんど
黄色ワセリンの注文が出来なくなってる現状です。というわけで、当時の先生にFAXで聞いてみた所、添付の回答が届きました。ご参考までに貼っておきます。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング