ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの乳腺腫瘍(乳がん)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
猫の乳がんは犬に比べて少ないと言われてきましたが、
ここ数年で多くなってきたと獣医さんが言ってました。

乳首の周りにシコリが発生する病気で、
数ヵ月後に化膿して火山のように穴が開き悪臭を出します。

良性、悪性がありますが、猫の場合は悪性の可能性が高いそうです。
良性、悪性共に外科手術が必要で、転移や再発の可能性も高く、
特に肺に転移した場合は助ける事が不可能に近く、
猫自身も呼吸困難で非常に苦しみ、獣医から安楽死を進められる場合もあります。

予防は早期発見が一番で、普段からお腹を注意する事くらいしかないようです。

コメント(397)

心配していたごはん、モリモリ食べてます指でOK

ウガウガ 唸りながらもしっかり。

今のところ順調順調。強い子だ涙
こんにちは。

ついに、病理検査の結果がでました。
両乳腺の腫瘍とも悪性で(悪性度合い等詳しいことは退院時に聞くことに)
両鼠蹊部リンパ転移してました。。。

一応取りきれたのはよかったとしましょう。と先生に言われたけど
脇のリンパは取っていないので、とても怖いです。

今ちょっと放心状態。
今後の抗がん剤等の悩みも出てきましたし。
猫にはあまり効果がないとどこかで見たけど。。。

無駄に痛い思いをさせてしまったのかとまた落ち込んでいます。

10%の奇跡をなんて言わない。
たとえ悪性でも、リンパ転移もなく逃げ切る!って思ってたのに
もっと悪い結果になってしまいました。。。

まだ病院でいい子に頑張っているむーぬんを見ていると申し訳なくて。。。
>>[354]
毛も生えてきて元気になりました
避妊して感情の躁鬱もなくなりシコリみたいのも取ったからか元気に走ったり玩具で遊んだりしてます
手術費用も不思議ですが別のところからお金が入ってくるようになりなんとかなりますね
あれから妹ねこちゃんどうですか?(^ー^)
>>[359] ごめんなさいね。こちらのトピに全然お邪魔できていなくて
書き込み見れていませんでした。
むーぬんちゃんすでに退院されたことでしょう。傷の具合はいかがですか?
病理の結果はとても落ち込まれますよね。
私ももう何度病理結果で落ち込んだことでしょう。

頑張って手術を受けたのになぜ?って
神様を怨みますよね。

でもこれはあくまでも病理診断であって
その子その子によって病気の進行も全く違うと思います。

獣医さんによっては抗がん剤治療などもすすめる場合があります。

なつのこみやさんのお気持ち次第ですが
腫瘍専門の病院や治療方法など
肺への転移がないのでしたらまだまだ希望はあります。

元気を出してください。
むーぬんちゃんが心配しちゃいますよ。

がんばれ!


>>[360] うれしいご報告ですね。
元気になって本当に良かったです。

うちの猫のご心配ありがとうございます。
実は病理結果は第一に乳腺腫瘍の疑い。と出ました。

でも同時期に義弟のがんが発覚、その後心筋梗塞で手術になり
週末に退院になりますが
残念ですが次女猫の手術や入院への決断をはできない状態です。

5月の手術から3ヶ月で再発だとしたら
また手術を受けても再発の可能性は大きいです。

16歳ですが今は元気で何の問題もなく生活できています。
勝手ですがこの生活を壊したくないと・・・

みなさんに手術をすすめておきながら
本当にごめんなさい。

次女猫が1日も長く元気で過ごせるように
できる限りの努力をして行きたいと思っています。
>>[363]  
にゃんママさん、次女にゃんや義弟さんのこと
お辛いことが重なってしまったのですね。
そんな中、お返事ありがとうございます。
お返事しなきゃとか全然気にしないでくださいね。

むーぬん月曜日に退院して
今は高いところへ飛んだりを防ぐため、自宅でケージ療養中です。
とてもいい子にしています。
抜糸は来週火曜日。
傷は少し開いたり、くっついたりを繰り返しているようですが
キレイに治ってきてはいます。
抜糸後に皮が伸びてきたら水がたまる可能性があると言われていますが
もうひと踏ん張りです。

悪性度の高い腺癌と言われて
目の前真っ暗になりました。
この先はいつ出るか、どこに出るか運しだい。
だとすれば、今は、傷が一日も早く治って
カラーもケージもない普通の生活ができるように。それだけを考えています。

主治医から一月後から後抗がん剤をするか
転移のチェックだけをしていく(見守る)か
考えましょうと言われています。
今のところ、抗がん剤は少し抵抗があります。

悩みは尽きないですね。
>>[365] むーぬんちゃんケージで療養しているのですね。偉いです。
早く抜糸がすんでフリーな日常生活が戻るといいですね。

腺癌だったのですね。
これも手術をして病理検査を受けてはじめてわかったのですから
決して手術は無駄にはなりませんね。

抗がん剤、私も経験がないので
ちょっと不安になりますよね。
でもねこじるさんのモモちゃんは抗がん剤治療も
乗り切って元気になっていますから
良い効果が出る可能性もゼロではないです。

悩みは尽きませんが
ゆっくり考えて頑張って乗り切ってくださいね。

私も今はこの子の生命力を信じて
癌になんて負けてたまるか、という気持ちです。

>>[364] 手術のときにアドバイスありがとうございました

おかげ様でいまかなりいい状態ですし避妊も抵抗あったんですけど想像以上に機嫌よく過ごしています

妹ねこさん心配ですね
腫瘍の種類によってはあまり悪さをしないし長生きできるみたいですね
手術を何度もするのってかわいそうですしわたしも自然に任せて家で療養すると思います
気持ちよく過ごせるように祈っています
やはりにゃんママさんがいてくれるから妹さん心強いですね

>>[367]
そう言っていただけるだけでうれしいです。
誰でも愛するものの病気は辛くて、治療法などは悩みますよね。
でもその結果元気になってくれたら最高の喜びです。

長女猫も長男猫も
私の判断で2回ずつ手術を受けさせています。
それでも2匹とも生きれませんでした。

そのことがトラウマになっているのかもしれませんが
次女猫には違う決断を選びました。

16歳あと何年生きてくれるかわかりませんが
この子の寿命を逃げることなく一緒に生きてみようと思います。

義弟も明日退院します。
新たな戦いの始まりでもあります。
微力なのですが、応援していくつもりです。
ご心配いただきありがとうございました。


どこに書き込んだらイイか分からなかったので、この場に書かせてもらいます!
すいませんm(__)m

ウチで飼っているメス猫(野良猫から拾って家で飼って10年目)
がいるんですげど、今日、帰ってきたら布団の上に血が少しだけ付いてたんで猫のお腹を確認してみたら、お腹の毛が無くて皮膚が丸見えになってましたm(__)m
500円玉よりチョットでかい大きさです。
少し前からお腹を頻繁に舐めたりしてたのは見てたんですけど毛がなくなって皮膚が見えてるまでいってるとは思わなくてビックリしましたm(__)m

猫が布団で寝て起きたあとに布団を確認すると、その皮膚の場所から水滴?が出てるみたいで布団が湿ったりしてます。
血が布団に付いてたのは今日が初めてでした。
明後日には病院には連れて行くんですが、こんな症状になったのが初めてて、携帯のサイトで調べると、ガンやら悪性リンパ腫、と怖い病名が出てくるんで心配で仕方ないですm(__)m
皮膚炎の病気もあるみたいなので大きな病気では無いとイイんですけど…
分かりにくくて申し訳ないんですが、みなさんの猫がこのような症状になったことある人がいたら、いろいろ詳しく教えてほしいと思い、こちらに書かせてもらいましたm(__)m
関係ないとこに書き込んですいませんm(__)m
>>[369]
お腹の毛がハゲハゲになるほどなめてしまうことは
よくあることです。

出血するほどなめてしまうとなると
よほどのストレスや病気?の可能性もありますが

触ってみて腹部に何かできものやしこりなど
ないのでしたら神経質にならなくても大丈夫ですが
皮膚疾患はあるかもしれません。

もちろん受診して原因をはっきりさせて
治療を受けさせてあげてくださいね。
>>[369]
病院行かないと判断しかねます。診察終わって書き込みお待ちしてます。
今日、抜糸がすみました。大騒ぎでやっぱり失禁あせあせ(飛び散る汗)
もうカラー外していいって言われたから一瞬外してみたらちょっと舐めただけで即流血ふらふら
せっかく傷がくっついてきたのに、化膿しないか、ぱっくり開かないかちょっと不安。。。
しばらくはカラー生活続きそうだな〜涙
>>[372] 抜糸がすんでよかったですね。
まだ傷あとの毛が生えていないから舐めると刺激しちゃいますね。
カラーが安全ですね。
がんばれ!
>>[373]
ありがとうございます。

抜糸後に傷口が開いちゃうことってあるんでしょうか???
まだまだカラーしてても、油断はできないのかな?

血を見たらとーっても不安です。
中までは開いてなさそうだし、今は血も止まってるので様子見てるんだけど
ピンク色のお肉が見えてるとドキドキします涙
早くかさぶたにならないかなぁ涙
>>[374]
確かに傷口開いちゃうことあるみたいですよ。

うちの長女猫も傷口の一部分の治りが遅かったりしました。
とにかく20センチくらいの傷口だった気がしますから
うちの場合はカラーはかわいそうなので
術後服を作って着せていました。

もちろん嫌がりましたが、慣れてくれました。
直接なめられるよりは負担がなかったです。
病院によっては術後服を使われるところもあるようです。

HPから術後服の写真見ていただけると思います。参考までに。
>>[375]
ええええ!
やっぱり抜糸後も気が抜けないのですねふらふら

病院では、順調順調!と太鼓判押してもらえたので
安心しちゃってたけど冷や汗

実は術後服、用意はしてあるのですあせあせ(飛び散る汗)
でも先生が、傷が見えていた方が安心じゃないか?って。
確かに脱ぎ着させるのもひと暴れで、まめにチェックができないかも。
ひと暴れのために傷が開くかも。。。
と、カラーで様子を見てるんです。

ふぅ。なかなか心配が尽きませんね。。。
>>[376]
そうでしたか〜
術後服着せるとなれるまで動けなくなることもあります。

とにかく暴れないでゆっくり休養して欲しいですね。
獣医さんのお墨付きならきっと大丈夫ですよ指でOK

術後ひと月が過ぎれば安心出来ると思いますよ。
お久しぶりです。

抜糸後3週間たって、やっと傷がきれいにふさがりました。
でも、開いてしまったあと、付いたところが毛穴がなく、長い範囲で剥げてしまって
どうしても舐めてしまうので
毛が伸びるまでカラー生活は避けられなさそう涙

と、思っていたら

下腹部に水が溜まってしまいましたがく〜(落胆した顔)
鼠蹊部リンパを取っているからでしょうか。。。
一度15cc抜いてお薬のんで5日。また溜まってきているようです。
時間が解決するとか言われてますが
どれくらいで溜まらなくなるのか不安です。
結局嫌いな病院も、週1で通うはめになり。。。

一筋縄ではいきませんねぇ。
明日は術後1か月検診で、肺の転移も調べます。

何もないといいけど。。。
皆さんの書き込みを見ていて胸がドキドキしました。
我が家でもリタ、その娘のショコラが乳腺腫で逝きました。

リタのお腹を撫でていてコリコリした塊を発見したのは始まり。
遊びがあるからまだ大丈夫と大きく摘出してもらいました。
抜糸までに大量に出血することもあったくらい大きく切ったのに、2か月後には再発でした。
再手術したのに更に再発。
先生よりかわいそうだから3回は手術しないと言われていました。
以前、あまりにもかわいそうな例があったそうです。
猫ちゃんにとってもとても辛い病気なんだと思い知らされました。

ショコラに至っては2回の手術後、再発したがん細胞が大きく成長し、歩くのも困難なくらい大きくなってしまいました。
真っ黒で大きなこぶでした。
完治しないのは承知で、歩行が楽なように切除手術をお願いしたくらいでした。
手術が間に合わず、私が外出中に腫瘍が破裂して逝ってしまいました。

やはり癌ができたり、再発しやすいかどうかは体質なんだと思います。
子猫のうちに避妊手術するのも癌の発生率が低くなるそうです。

dフレクションや免疫ミルク・・・、私もいろいろ試しました。
先生曰く、2カ月しかもたなかったと思うなら使わない方が良い、2カ月もったと思えるなら使ったらどうですかと言われました。

もしも腫瘍が大きくなり、破れる心配が出てきたら、かわいらしい胴着を作ってあげてください。

みなさん、心配で心配でどうしようもない思いでしょう。
猫ちゃんにとっては家族の笑顔や撫でてくれる手が何よりも癒しです。
頑張ってくださいね。

我が家の病気の子たちにも免疫を高めたり、高栄養のフードなどを与えています。
はげたり、背骨が出た体をなでると胸が痛みますが、子猫の時と同様に抱きしめています。
一緒にいられる時間が幸せです。

皆さんの猫ちゃんが元気になって、皆さんのもとに長くいられますように・・・
初めまして。我が家は8にゃんいるのですが、この子は今9才で4月にお腹に黒いしこりあって乳腺腫瘍の疑いがあり手術しました。

その後の血液検査で白血病キャリアが発覚し、乳腺腫瘍もそのせいかもと言われました。今月初めに軽い咳が出る時があり右脇下に気になるしこりもあったので病院に行ってレントゲンを撮ったところ、肺の石灰化が見られ高確率で転移してる可能性があり。

今週右耳横にもこぶみたいな、しこり?もあったので病院行ったらそれは触診のみで乳腺腫瘍のせいかもしれないし違うかもしれない、肺に行った以上この子も分かってるだろうから好きな物食べさせてあげてと言われ、サプリがあるというのをネットで知ってたのでアウレオforペットをウェットフードに混ぜてます。カリカリは別にあげてますが、
食が手術後に細くなったのか細やかに分けて食べる子みたいで…

気になるのはトイレに自分から行かない。水や餌の時は動いたりケージの上に乗るなり元気なのですが、トイレは私がしないの?(・・?とトイレに強制で入れるとたまにします。皆さんはどうなんでしょう?セカンドオピニオンをすべきか悩んでます。
>>[378] お久しぶりです。むーぬんちゃん元気にしてますか?

みなさん色々悩まれていますね。
他人事じゃないので・・・みなさん愛する子たちのために一緒に頑張りましょうね手(チョキ)
>>[382]
お久しぶりです。
数日前にやっとカラーを外すことができましたわーい(嬉しい顔)
術後2か月でやっとですよぉあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり神経質すぎててこずりました。

お腹のお水はまだ溜まっています。
一番多い時で60cc抜きました。
徐々に減ってはきてるけど
少し前からステロイドを飲ませて様子を見ているところです。

やっといつものむーぬんに戻って
凶暴度合いもパワーアップしてますが
今のところ元気にしていますよ〜うれしい顔

と、その元気な姿を見て気持ちに余裕ができると
今度は「転移」の恐怖が襲ってくるのですね(>_<)
考えないようにはしてるけど
ふと不安になったりしてますあせあせ(飛び散る汗)

お空に帰っちゃう話ばっかり見聞きするので
今でも元気にしてますよーって話が聞きたいなぁ
なんて思っちゃったりします。。。


みなさん、悩んだり迷ったりしてるからこそ
一生懸命こうやってネットで調べたり情報を得ようとしてるんですよね。
うん。頑張るしかない!
>>[383] むーぬんちゃんよく頑張りました。
カラーで2ケ月のストレスは大変だったことでしょう。
お腹の水の治療も大変ですね。
早くスッキリするといいですね。
元気で動いているなら心配ないですね。

転移は不安ですよね。
私も同じです。
でもうちのこの場合は高齢なので
先に腎臓の方が弱ってしまうのでは?と
それはそれで不安です。

とにかく言葉を話すことができない動物との
闘病は私たちの信じる気持ちが一番です。

しっかりと信念を持って「大丈夫だよ」って
いつも言ってあげたいですね。

昨年の夏にこちらでお話しを聞いていただいたぱたこです=^_^=
手術から1年経ったのですが、8月7日に経過観察で病院に行ったところ、
乳腺腫瘍が発見されました。転移していたようです。
米粒くらいのものが1個出来ていました。
少しでも大きくなるようだったら、手術しましょうと言われました。
すぐに手術という感じではなかったので、大丈夫なのかなぁ?と思ってます。

しかし・・・たまにお腹を撫でてたのに、再発に気付けなくてショックです。
にゃんこの身体を触るときは、少しの変化も見逃してはいけないな!と、
改めて感じました。

何かありましたら、またご報告させていただきます。


>>[385] お久しぶりです。
メロンちゃんの再発ショックでしたね。

1年問題なく過ごせていたのですから・・・
このまま元気でいてくれる。ってそう思いますよね。

米粒程度のできもの
見つけるのは本当に難しいです。

ましてメロンちゃんは男の子ですもの。

メロンちゃんも16歳になったのかな?
我が家のにゃ〜みぃも来週17歳になります。
乳腺腫瘍自壊も暑くなってから徐々に進んでます。

でも現在は健康状態は良好です。
再手術していたら・・・と
思うこともありますが
自分で決めたこと。
最期まで一緒に頑張るしかありません。

ぱたこさんも色々悩まれていることでしょう。
メロンちゃんにとってぱたこさんの選ぶ道が
最良だと思います。

暑さきびしいですが
お互いに頑張りましょう。
応援してます指でOK


>>[386] おひさしぶりです。
にゃんこママさんのところ猫さんも乳腺腫瘍で大変な時にコメントありがとうございます。

うちのメロンはまもなく16歳です。
関節炎がひどいらしいのですが、食欲もあり元気に過ごしてます。
乳腺腫瘍って再発しやすい病気なんですね。
取りあえずは、どのくらいで大きくなるのか確認してから、
手術をするかしないかを考えようと思ってます。
病院の先生も「半年後にまた連れてきてください。
腫瘍が大きくなって気になるようだったら連れてきて。」と経過観察のようでした。

我が家にはメロンを含め5にゃんいるのですが、
後悔のないようにメロンを一番にかまってあげるようにしてます。


毎日暑い日が続きますが、お身体に気をつけてお過ごしください。
にゃ〜みぃちゃんのご健康をお祈りしています。
お互いがんばりましょう♪
はじめまして
うちの猫も半年前に米粒くらいの塊をみつけ、診察を受けたところ乳腺腫瘍だと言われました
9歳です

食欲不振のため少量のステロイドを飲んでまして、ちょうど1年半年前に検査をしたときは、腎臓が手術できるギリギリの数値でした。ので、とりあえず様子を見ようということになりました。
先月の半ば頃から急に大きくなり、先週辺りから皮膚が薄くなり、表面が湿ってきて周りの毛がつくようになってしまいました。今はゴルフボールより一回り小さいぐらいです
最近食欲が出て来て、体重も2.1キロだったのが2.48までに増えてとても元気になったので、自壊する前に取ろうかとなり検査をしましたら、初期の腎不全が発覚しました。やはり、手術はできず、自壊したら対処しようってなりました
まだ自壊はしてませんが、今から用意したり、臭いや消毒はどうしたらいいかとか何か良いケアの仕方あったら教えて下さい。小さいので自壊してもそんなにはひどくならないとは言われました。シルバーウィークに入ってしまうので、万が一その間に自壊したらと思いまして
経験者の方、教えていただけたらお願いします
>>[389] 大変でしたね、雌猫は子どもを産まないのであれば6ヶ月くらいで避妊手術をすると、さかりもつかないなどホルモンバランスがおかしくならないといいます。
ねぎらってあげて下さい。
今年で19歳になるお婆ちゃん猫ですが、去年から闘病中です。
正確には5年前に発病、年内に3度も転移し、そのたびに全身麻酔2度・部分麻酔2度で摘出手術をしました。免疫療法も2度やりました。
以来ぱったりと転移は止んで、平穏に過ごしていたのですが・・去年の丁度今頃、とうとう再発。
腫瘍専門医のいる獣医さんで切除手術をして頂いたものの、確実に3か月前後で再発する旨、その時には年齢的にも腎臓の数値的にも、もう手術はお勧めしない旨を言われていました。
そして案の定、その数か月後に再発・・・。
かかりつけ獣医さんと、腫瘍専門獣医さんとも相談し、主人とも話し合い、手術せずに対処療法で経過を見守る事を選択しました。

今、再発したしこりは握りこぶし大にまで大きくなり、脇にもう1つできたしこりは小さいですが自壊してしまっています。その為、週2で通院。ずっと包帯&カーラー姿です。

幸い、今はまだ様子は普段と大差なく、食欲も普通にあります。随分痩せてしまったけれど・・。
去年12月の段階で「あと3か月ぐらいかな・・」と診断されていた子ですが、3月を乗り越え、また4月も乗り越えようとしている、本当に頑張り屋さんな子です。

でも・・どう足掻いても、「その時」は決してそう遠い未来じゃない事も予測できる・・。
人生のほぼ半分一緒にいた子の「その時」なんて考えたくもないけど、それまでに何か他にまだできる事があるんじゃないかと考えてしまう日々です。
はじめまして。皆さんのコメント勉強になります。我が家には1年前に乳腺腫瘍になってしまった13歳の愛猫がいます。ふたつの動物病院でみてもらったのですが高齢のため手術はおススメしませんと言われてしまい。

ログインすると、残り366件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。