ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの爪が割れる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちのネコ(雄3歳)は爪がよく割れます。割れるというか、剥ける?なるべく小まめに爪切りはしていて、それほど伸びてなくても周りが白くなってペリっとなります。ひどいときは、爪の先がバサバサになっています。これは何かの病気でしょうか?

コメント(17)

病気じゃないと思います。
もともと猫の爪というのは薄い爪の層が何層にもなっていて、内側から外側にはえていくモノです。そして外側の爪から剥けていくモノです。
なので爪切りで先の方を切ると 爪の層の断面が出てしまうので その断面から剥がれやすくなります。
....と我家の猫もbuzz.lさんの猫ちゃんと同じようになり、医師聞いたらこーゆー説明をされました。。。。
我家は人間の爪切りで切ってしまっているので...猫専用の爪切りとかヤスリとか使えば こーゆー事にはならないかもしれませんが...あせあせ(飛び散る汗)
我が家の猫も同じ悩みがあります…。
板に麻の布やロープを巻き付けた爪とぎを使っているんですが、麻に爪を引っかけて、まるで引きちぎろうとでもしているようにバッキバッキ凄まじい音を立てて爪を研ぐので、爪の研ぎ方が乱暴なせいかと思っています。
爪切りは、ペット用の物を使っていますが、やすりは暴れて掛けさせてもらえません。
爪とぎの近くには、良く、薄く剥がれた爪が落ちてます。
割れる爪はいつも同じ爪なので、癖になっているのか、それともその爪だけ弱いのか…。
人間ならば、透明なマニキュアを塗ると割れにくくなるようですが、猫用の爪のケアアイテムはないんでしょうか。
今、ソフトクローをつけてみようかと、思案中です。

ちなみに、人間用の爪切りでも、切れ味の良い物を使い、爪切りを縦にして、爪の繊維(?)を潰さないように切れば大丈夫とのことです。
また、使った事はないんですが、電動の爪やすりのような、ペット用の爪切りがペットショップに置いてあるのを見ました。
カットするのではなく削るので、切り口が毛羽立たず、爪が割れにくいかもしれません。
>彪(akira)@黒魔導さん
そうなんですよ。うちも前にお医者様に聞いたらそう言われたんですが、同じ爪ばかりだし、結構厚い爪(の皮?)もペリペリいっちゃうんでなんか心配なんですよね。。。。

>刃月さん
やっぱり、同じ悩みの人っているんですね。うちも、ペット用の爪きりを使ってます。爪やすり。。。。試してみたいが、うちのコには無理でしょうね。。。なんか、爪とかが強くなるフードとかってないんですかね?

こういうモンだとあきらめた方が良いのですかね?
そっか!剥けていいんですね。っていうか、剥けないコもいるんですね。血はあんまりでないし(伸びすぎた爪が割れそうなときは血だらけの爪をしていますが…)、もう少し様子見てみます。みなさん、ありがとうございました。
わたしは剥けるのが自然だと思って気にしていませんでした…(^_^;)新しい爪が伸びてくると古い爪が剥けてきますよね?
うちはとがった部分をかるく切ってソフトクロー付けてますよ!
ソフトクローすごくお勧めです☆壁にも傷付けませんし、本人も違和感なさそうです。
いや。。。というか、剥け過ぎてる気がしてたんです。ガサガサ爪だったりしてるし。。。。パリパリしてるとこって、剥いちゃってますか?
ソフトクローっすか。。。うちのコに出来るかしら。
ウチの子は、剥けるんじゃなくて、裂けます…。
流血沙汰もしばしば。
とりあえず、血が止まらないというほどではないので放置していますが、ちゃんと止血剤もあるみたいですね。
縦に爪が割れて血がにじんでいる時は、やっぱり痛いんでしょう、見ようとすると嫌がって逃げます。
でも、流血ナシで剥けかけてバサバサしているのは、猫が痛がらなければ剥いてます。
やっぱり、嫌がられてもやすりをかけた方がいいんでしょうかね…。

ちなみに、田舎の祖母の猫は、高齢で剥けにくくなっているので、爪切り後には剥いてやります。
爪が剥にくくなって分厚くなるのは、高齢猫には良くあることみたいですね。
刃月さん
ですよねぇ…。どうも私の言葉が足らなくてうまく伝わってないような気がするんですけどたぶん、うちのコも刃月さんちみたいな状況だと思います。縦に爪が割れて血が滲んでる時ってどうしてますか?
ちなみに、やすりってネコ用があるんですか?ペットショップで売ってるのかな?どなたか、やっている方いますか?
うちの子も、よくツメの先をバサバサにしています。
ツメをかじってることありませんか?
うちのは自分でかじっては、剥けるまでバサバサです。

ツメをくわえてギギ〜ッと引っぱってる姿が、あまりにも必死だったので
心配になって病院に連れていったことがあります。
以前は外猫だったせいか、室内飼いにしてから
ツメが剥がれる機会が少なくなってしまったみたいです。
指の間の毛もボーボーに伸びましたよ。

もう高齢なので、今ではすぐに剥けてくれませんが
血が出ていなければ大丈夫そうですね。
家も6匹のうち1匹の爪がもろいです。
もろいのであまり長く伸びません。
昔からなので個体差としてあまり気にはしていませんが、はがれた爪が挟まって痛がったりすることはたまにあります。
同じ子が自分の足の軟骨をかじって砕くということがありましたが、関連性はわかりません。

家のこの場合は今まで11年健康でやってます。
でも少しでも気になることなら次に病院に行くときでよいので担当のお医者様に(血が出ることなども含めて)もう一度話してみるといいですよ。
>オークスさん
そうですね。ありがとうございます。次に病院に行く時はたぶんワクチンのときだから、12月までは行かないと思うけど、(というより、行かずに済むことを祈るけど)その時にでも聞いてみます。
爪といえば、爪の形って指(?)によって違いますよね?で、うちのコ足の爪が一ヶ所変形というか、曲がって生えているような気がするんですが。。。。今のところ、特に支障はないようですが、隣の指の爪に当たってるんですよ。まぁ、支障がないから放っといてますが、そんなコ他にもいますか?
うちは爪切り(猫用)を買ったものの嫌がって切らせてくれません。。←私がびびりなので失敗したらどうしようという空気が伝わるようです。。
放っておいても剥けている古爪を拾うので、いいかなとも思うのですが。
以前は庭には出していたのを引越しのため完全室内飼いになりました。
その為かフローリングの床にかつかつと音がすることがあります。
爪、長すぎですか?
普段は音しないのに、なぜか時々するんです〜。
爪がもろい子とは別の子ですが、生まれつき足の指が変形している子がいますよ。
特に害はないのでそのままにしてあります。
爪が引っ込められないとかならもしかして気にしたほうがいいのかもしれませんが、基本的には痛みがない・普通に歩ける・特にソレによる害がない場合は大丈夫だと思います。

うちは飼い始める最初の検診のときに、少しでも異常のあるところは医師が指摘してくれていたので気にしていませんでしたが、自分で発見してしまうと放置していいのか悩むものですよね。
特に害がないようでしたら、爪のもろさと同様にワクチンの際にでも聞いてみると良いと思います。

うちのこも爪かじってますよ〜
もう爪はがれそう!ってなってても人間は何もせず本猫にまかせてます。
よく真夜中に、うちのベッドの上で
「ガリッ!ボリバリッ!」って爪はがしてます猫

真ん丸く分厚くなってた爪が、はがれるとシャキーンって鋭い爪になるんですよね〜
これはすごいと思った目がハート

私がやることは
爪切りと、そのボサボサになった爪の間のクズをとるだけです指でOK

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング