ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの異常排尿行動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一応トピはおさらいしてこれに相当するものがなかったので新しくトピを立てましたが適切でなかったらすみません。

うちの子は1歳5ヶ月の男の子です。去勢済みです。
2日前の晩11時ごろから急におしっこをトイレでしなくなり
しかも座った姿勢、立った姿勢、寝た姿勢でもだらだらとおもらしのようなものをするようになってしまいました。場所はどこでもかまわず、という感じで夜中で眠いせいか私のベットにも上がって来たのですが、ベットの上でもお漏らししてしまいました。
結石の症状に該当するのは?ちんちんを舐めている?おしっこを拭こうとすると怒る?1回の尿量はちょぼちょぼ程度?仮にトイレに座ってもかなり長いこと気張っている・・・でした。
気になるのがそれが夜中の3時まで続いたと思いきや、突然おさまってしまい、昨日も2日後の本日も何事もなかったように普通にトイレで排尿しています。
ストレスかな?とも思ったのは?トイレの場所をその日の2日前に変えた(異常行動の日に元の場所に戻してみた)?1年2ヶ月ぶりに私の家族の1人が帰宅した・・ということです。
動物病院に電話をすると当然ながら「診てみないことには分りません。連れてきてください。」と言われてしまいました。

同じような症状に出会ったことのある方、これは病院に連れて行くべきものなのでしょうか?それとももう少し様子を見ていいものなんでしょうか?

コメント(46)

たった一晩でたくさんのアドバイスどうもありがとうございました。
早速本日病院に連れて行きおしっこの検査をしました。
結果は明日出るそうです。
うちの子は緊張したせいか帰りの車の中でケージの中にお漏らししてました。

お気づきの方がいらっしゃるか分りませんが、私はアメリカは
LAから書き込みさせていただいております。
日本語が通じない獣医師とのやり取りが不安で伸ばし伸ばしにしていましたが、結局連れて行ってよかったです。
本当にありがとうございました。

また明日にでも結果を報告させていただきます。
そうでしたか…。
海外で、会話が思うように出来ない場所では、さぞ不安だったことと
思います。
追い込んでしまう様な書き込みをしてごめんなさいね。
でも、病院で検査して貰ったとの事、良かったです。

猫ちゃんが早く良くなります様、祈っています。
いえいえ、皆さんのアドバイス本当にありがたかったです。
全然おかしな意味になんか取ってなかったのでご安心ください。

本日おしっこの検査の結果が出て「クリスタル」が出たとのこと。
日本ではなんと呼ぶのか分からないのですが・・・。
たぶん結石になりうる成分だと思うのですが。
で、本日から処方食に切り替えることになりました。
当分これを続けて1ヵ月後に再検査でそうです。

皆さんに背中を押していただいて病院に連れて行って本当に良かったです。感謝しています。
また再検査の結果を報告させていただきますね。
愛猫「シマ」ともどもお礼申し上げます。
シマちゃん、かわいい顔。
再検査、良い結果が出るといいですね。
シマちゃん、かわいいですね〜(≧▽≦)
私も海外からの書き込みとは気がつかず申し訳ないです。

良い結果が出るといいですね☆

お大事に(^-^)
うちの猫も尿路下部疾患の兆しがあり、すぐ病院につれていき、療養食をあげてことなきをえました。
でも、この病気は繰り返しなりやすい病気なんだそうで、おしっこの具合や回数をよく見てあげるといいと思います。
おしっこは、一日三回程度で、固まる砂なら、女性の握りこぶし程度の大きさ、を目安にするといいそうです。
うちは、見つけるのが早かったので、すぐ治りましたが、心配なので療養食に普通のドライを混ぜてあげています。
これからもよく様子をみてあげてくださいね。
がんばってください。
本日病院に「治療食」を取りに行ってきました。
そのとき日本人の看護師さんがたまたまいたのですが、その方にも皆さんと同じことを言われました。
たくさん水を飲ませること、予防を考え一生「治療食」を食べさせたほうがいいということ。
あと、トイレは毎日きれいにして、砂は入れすぎないとも言っていました。気をつけなければ・・と思いました。
可愛い息子のためなので母ちゃんは頑張ります!
本日悲しいことが起きました。
先日より治療食を開始し、尿の中のシャリシャリしたものも
少なくなってきて、私もかなりトイレの掃除や飲水量など気をつけていたんですね。
が、今朝うちのルームメイトが私が仕事に行った後、猫のトイレとリビングルームの間にある扉を閉めてしまっていたのです。そのとき猫はリビングにいたのに・・・
もちろんうちの子はその間トイレに行けなかったわけで、私が帰ってきて扉を開けるやいなやトイレに駆け込んだんですが、時既に遅し、また排尿困難に陥っていました。
少なく見積もっても7時間はトイレに行けなかったわけで、かなり苦しそうに呼吸していたため慌てて病院へ。
結果・・・入院になってしまいました。
あれだけ気を付けてと言ったのに・・・悲しくなりました。
医師の説明では命に別状はなく1日の入院で元に戻るそうなんですが、私はどうしてもルームメイトが許せずに攻め寄ったんですね。
そしたら・・・「猫は猫でしょ?何ムキになってるの?」の一言。「ごめんなさい」が先に出てもいいはずなのに、結局最後までその言葉は聞けず、おまけに「私の優先事項は猫じゃない」と言い切られてしまいました。
元を正せば彼女がこの子を拾って来て、仕事だと言って1年もの間他州に行って猫をほったらかしにし、その間は私が育てたんですよ?「あなたが拾ってきたのに」と言うと「だから?」ですって!呆れて次の言葉が出ませんでした。
確かにこの子は私にとって掛け替えのない存在になっているので、仮に彼女に頼まれても一生私が面倒見るつもりでしたが・・・それにしてもなんと言う勝手さ。
こういう勝手な人たちがノラちゃんを増やしているんだろうな〜としみじみ感じた出来事でした。
シマちゃんはゆうちんさんがついててくれて
ホント幸せだと思います。
ルームメイトの方だけだったら、どうなっていたかと思うと・・・。

拾ってきて面倒を見ないのが一番最悪だと思います。
猫だろうが犬だろうが人間だろうが
『命』には変わりないはず。
「かわいい」でもいいし「可哀相」でもいいけど、
拾ってきたという事実があるならば
責任をもって面倒を見るべきです。

「猫は猫でしょ?」この言葉は胸に刺さりました。
あまりにシマちゃんが可哀相。

ゆうちんさん。
メゲずにシマちゃんを可愛がってあげて下さい。
初めてコメントさせて頂きます。ひろりんといいます。

とっても悲しいことですが、本当に育てよう!飼おう!という気持ちがなければ、そういう答えが返ってくるんですよね。

我が家には野良猫が6匹!全てウチで産まれた為、保健所に持っていって引き取り先が見つからなければ2・3日で殺されちゃうわけで。結局最高15匹いましたね。

それだって「野良猫にどうしてそこまでやるの?」という意見の人もいますが、飼ったからには最後まで面倒を見てやらないことにはいけないという気持ちがあるからこそ面倒を見てやることが出来ると思うんです。

ゆうちんさんも大変だと思いますけど、頑張って下さい。
シマちゃんが1日も早い回復お祈りしてます。
ゆうちんサン
辛いけど割り切りましょう…(>_<)
ルームメイトサンの言ぅ事、私にも全く理解出来ませんが、悲しい事に誰もが自分達と同じ考えではありません。
普通は…例えば自分が嫌いな動物だとしてもルームメイトが大事にしてれば、それなりに気を付けてくれると思います。
残念ながらルームメイトサンは、そうではなかったけれど、ルームメイトサンは『たかが猫』といぅ考えなんだろうし、彼女にとってその考えは正しい事なんでしょう。
価値観の違いなんでしょうね…。
でも、しまちゃんを助けてくれたのはルームメイトサンなのも事実だし、今回の事は1日入院で済んで良かった…と、ィィ事考えましょ!
綺麗事かもしれなぃけど、私は憎しみからは何も生まれないって思うんです。

ここには仲間がたくさんいますし、みんなゆうちんサンの味方ですから(*^_^*)

それにしても、しまちゃんはお利口サンですね!
トイレ以外で粗相しない我慢強い子なんだもん。
ゆうちんサンの愛情が伝わってるんだと思いますよ!
気を落とさず、これからもしまちゃんと楽しぃ毎日を送って下さぃ♪
ゆうちんさん、みなさんはじめまして(かな?)

ゆうちんさん、ルームメイトさんの考えはわたしには
到底理解できませんが、一緒に住んでいる以上
こういうことがまた、起きるかもしれないですよね。
シマちゃんが全部屋行き来すると言うのでしたら
面倒かもしれませんが各部屋にトイレとお水を
置いておくのはどうでしょう。
もちろんルームメイトさんに許可を取ってね。

21のえびさんが言うようにケージでもいいと思います。
ゆうちんさんがお仕事から帰って来てちゃんと遊んで
スキンシップとってあげたら。
かけがえのない存在って言葉、いいですね。

それと、処方食(治療食)はずっとあげ続けるのは
よくないと聞いたことがあります。

家には当時6にゃんいましたが、
たまが2歳でストラバイトと診断され
ウォルサムのPHコントロールをあげ
しばらくして落ち着いてきたので
獣医さんに「皆、体重が気になるから」と
ローカロリーダイエット(現在減量サポート)に切り替え
あげ続けて7年くらいでしょうか(この頃は5にゃん)、
4にゃんが、次々と便秘になり色々対処したのですが
結果、ちびと言うかけがえのない子を
巨大結腸症で亡くしました。
その後色々調べて
「療法食は長くあげ続けるのはよくない」と判明しました。

今はアロエジュースと波動水と
ベネバックパウダーとフルーツ酵素で
皆、スムーズにうんちょすが出るようになりました。
ご飯はサナベルシニアです。
手作りは食べてくれませんでした…。

当面は療法食で様子を見るのがいいと思いますが、
定期的に検査をしてシマちゃんの様子を見ながら
ご飯の検討や色々な方法
(サプリや手作り食や良いカリカリなど)に
切り替えていくのが良いのではないかと思ってみました。

これからも仲良く健康に暮らしていけるよう願っています。
長々とごめんなさい。失礼しました。
皆さん、たくさんの励ましのお言葉ありがとうございます。
もう悲しいのと悔しいのでさっきまで泣いてましたが、皆さんからのメッセージを読んで元気が出てきました。

うちのルームメイトは黒人です。生粋のアメリカ娘。
もうこれ以上彼女と険悪なムードになりたくないので、私が仕事の時はシマを私の部屋に閉じ込めて、トイレも水も全部部屋に入れて出かけることにしました。本当は少し太り気味なのでエクササイズのために部屋の外で飛び回らせたかったんですが・・・。
その代わり私が帰ってきたらいつもの倍遊んであげようと思っています。

治療食についての情報もありがとうございました。
こちらではC/Dと言う名の餌なのですが、様子を見ながらあげていこうと思います。
うちの子はもともとかなり便がゆるいタイプなのですが、確かにこの餌を上げ始めてからウンチがコロコロしています。
猫用のミルクを水に混ぜてあげてみようかと思っています。
いつもはミルクだけであげると下痢をしていたので・・・

明日シマを引き取って来たらまたご報告させてください。
本当に皆さんに感謝しています。
>えびさま
そうか〜巨大結腸症から便秘の慢性化になるのですね。
先生からは便秘からって説明を受けたような気がしたのですが
思い違いだったのですかね。
教えてくださってありがとうございます。

>ゆうちんさま
ヒルズは家は誰も食べてくれなかったので
その当時先生と相談してウォルサムをあげてました。

アメリカにお住まいでしたら
ベネバックパウダー試してみたらいかがですか?
便秘にも効果出てますが、
ストラバイトや、蓚酸カルシウムによる
泌尿器症候群(この表現が適切でなければすいません)によいようです。
そちらではそんなに高価なものではないし、
ちょっと甘くてご飯に混ぜても食べてくれるし。
家はダイレクトに入れたかったので波動水で溶いて
シリンジであげてますが。
ちなみに日本で買うと小さいのが1575円です。
そちらだったら半額くらいでしょうか?
検索掛けてみてゆうちんさんがよさそうと思ったら
使ってみても良いかと思います。

明日のシマちゃんとの再会楽しみですね。
皆様本当にありがとうございました。
本日お蔭様をもちまして無事退院してきました。
帰ってくるなり家の中に入ったハエを追い掛け回すほど元気で安心しております。
本日はやわらかい食事(C/Dの缶フード)と猫用ミルクに水を混ぜたもので様子を見て、排尿と排便を確認後もとのカリカリに戻そうと思っています。

>こにゃんさま
ベネバックパウダーですね。早速明日ペットショップに行って見つけてみます。情報ありがとうございました。

皆様のおかげで事なきを得ました。
重ねて御礼申し上げます。

PS. 病院で自分がお漏らししたおしっこの上に寝ていたのか、体中が臭くて参りました(笑)
調子が良くなったらシャワーに入れようと思います。
残念ながら・・・
退院した昨日の夜中12時にまた排尿困難になり、緊急でERに連れて行きました。
ラッキーにもシマの行っている病院は24時間営業なので助かりました。
今回はテクニシャンが膀胱を圧迫して排尿を促してくれたのみで帰って来れましたが、どうしてこんなに頻繁に繰り返してしまうんでしょうか?
私に何かできることはないんでしょうか?
先週から夜中になると調子が悪くなり、寝ている間もトイレに行く音が聞こえると気になって気になって安眠できません。
こんなに何回も繰り返してしまって可哀想でなりません。
>>ゆうちんサン
焦らないで下さい。
まだ治療中の段階ですから、いきなり完治する訳じゃない…と考えましょ?
うちは排尿困難になり、最初の診断は『軽度の膀胱炎』でした。
注射と薬で治療しましたが、悪化して結晶が出ました。
うちの場合、PHコントロールに変えてまもなく完治しましたが、治療していても悪化する事もあると思います。
シマチャン、今はまだ排尿時に痛みを伴ったりしてるのかもしれないし…。
今回は、すぐ気付いてあげられて良かったと考える様にしましょ(*^_^*)
ヒルズのc/dは、石が溶けたあとの、維持食です。
石がまだ溶けていないなら、s/dになると思われます。

s/dのみを1ヶ月〜2ヶ月ほどあげて、尿検査。
その結果で石がなければ、今度はc/dになります。

あと、あまり石が多ようなら、石を溶かす飲み薬とかもあるはずですが・・・
これは、ネコさんが苦手な酸っぱい味らしいので、飲ますが大変ですが・・・

あと、膀胱洗浄とかはしてもらっていますか?
あまりに酷く詰まってしまっている場合は、大概やると思うのですが・・・

大変だとは思いますが、頑張ってください!!
シマちゃんの排尿困難、続いてしまっているんですね。獣医さんと治療方針を相談するのも、言葉が通じないと、なかなか難しいですよね(>_<)

皆さんもおっしゃってますが、尿石症はすぐに完治する病気ではないので(うちの病院では内服だけでも三週間は続けるよう指示しています)焦らないで下さいね。

ご飯をs/dに切り換えるのは良い方法だと思います。
結局、本日の夕方に血尿が出てしまい緊急入院してしまいました。医師に「これって結石じゃないんですか?」と聞いたんですが、「まだ、結石にはなっていないです。結晶の段階なので、膀胱洗浄をして点滴で水分を送ります。」と言っていました。今回の入院は2日〜3日になるそうです。

皆さんのおっしゃるとおり、私もかなり暗い顔をして居たんだと思います。その証拠に入院と聞いて泣き出してしまいました。
夜中に聞こえるあの悲痛な泣き声は可哀想で可哀想で・・・

今度こそいい方向に行ってくれることを祈って止みませんが、今は回復を待つのみです。
退院したらまた報告させていただきますね。
>>ゆうちんサン

結石になってなくて良かったですね!
心配だとは思ぃますが、この機会にゆっくり休養して下さい。
(ゆうちんサンがね♪)
シマちゃんを笑顔で迎ぇられる様に、パワーを蓄ぇましょ〜p(^-^)q
辛くなったら愚痴りに来て下さぃ☆
結石になっていない・・・ということですが、
結晶ストラバイトは出ていますよね。
血尿が出ているとのことですし・・・膀胱炎を併発している感じですか。

抗生物質の投与とやはり、フードs/dで様子を見た方がいいですね。
ドライよりウェットの方が
http://store.yahoo.co.jp/wwpc/1248.html
石を溶かすようです。

うちの子達もこれを食べさせました。

シマちゃん頑張れ!
本日病院から電話があり、今朝膀胱に入れてあるカテーテルを抜いたんですが、その後やはりかなり痛がりながらおしっこをしているためもう1日入院させると言われました。
その看護師さんには「おちんちんを切る手術を考えたほうがいいかもしれない。」と言われたのですが、皆さんの周りで結石ストラバイトの治療としてペニス切断の手術を受けた猫をお持ちの方はいらっしゃいますか?
その看護師さんは「ストラバイトは何回も繰り返す疾患で猫の苦痛も大きいため、そもそもの詰まる原因となるペニス自体を切り取る手術を勧める外科医が多いです。」と言っていましたが、どうなんでしょうか?
費用もかなりかかるのでここは慎重に考えたいと思っています。(もちろん必要ならいくらでも払う気ではいますが)
皆さんの経験談・ご意見お待ちしています。
>かきぎさん
貴重なご意見どうもありがとうございました。

そして応援してくださった皆様、残念ながら昨晩から病院でシマは自力での排尿がほとんど出来なくなってしまい、2時間おきに看護師さんが膀胱を圧迫して排尿させる状態で、血尿も収まらず、本日手術になりました。
賛否両論あるとは思いますが、今の状態が3日続くと「尿毒症」になる恐れもあり、苦渋の選択でしたが手術に合意しました。

今後このような状態にお持ちの猫ちゃんがなったとき、オーナーさん、病院選びは本当に大切ですよ。
私は今回たくさんの病院に電話を掛け捲り、セカンドオピニオン、サードオピニオンをもらって手術を決意しました。
でも最終的には現在の病院の看護師さんがあまりにも一生懸命電話を掛けてくれることや、医師がこまめに状態報告をしてくれるのを見て、ここで手術を受けさせることを決意したのです。
中でも私自身に選択肢をくれたことは本当に感謝しています。
セカンドオピニオンをもらうと言っても「必要ならカルテをファックスするので言ってくださいね」と嫌な声一つ出さずに非常にスマートな対応でした。

信頼できる病院との出会いがひいては愛猫ちゃんの健康維持に繋がるのだと痛感した出来事でした。

この数日支えてくださった皆様に本当に感謝申し上げるとともに、皆様の愛猫ちゃんたちも元気で過ごせるようお祈り申し上げます。
皆様、大変ご無沙汰をいたしました。
お蔭様でシマは昨日抜糸が終わり、排尿はかなり
スムースに出来るようになってまいりました。
抜糸までの2週間は色々と大変でした。
抗生物質が合わず下痢をしたり嘔吐をしたり、最初は
順調だった排尿が急に1日に1回になってしまったり、
ハラハラ・ドキドキの毎日でした。
現在かなり困っているのが「便秘」です。
実はもう4日もウンチが出ていません。
食べる量は手術前と同じで食欲もあり嘔吐はないです。
昨日、抜糸の際に医師に「もう3日も便が出てないんだけど」と聞いたのですが、「術後体調がまだ安定していないのでよくあることですよ。気長に待ってあげましょう。」言われました。帰り際、看護師さんに「食事にオリーブオイルを混ぜるといいですよ。」と言われたのでやってみたのですが、本日もまだ出ません。
吐き気はないようですが、かなり機嫌が悪く、お腹の周りを触るとものすごく怒ります。また、肛門をひっきりなしに舐めています、これって「便がしたいのに出ない」状態なんでしょうか?
看護師には「あと2〜3日出なかったらまた連れてきてください。」と言われていますがそんなに様子を見ていいものなんでしょうか?
ちなみにシマは手術前は1日2回もウンチをする子でした。
どなたかアドバイスお願いします。
>由瑠さん

長らくお返事しませんですみませんでした。
お蔭様でシマの便秘もオリーブオイルでなんとか
コントロールが付くようになりました。
が、今度は膀胱炎で通院しています。
今回の手術によって尿道が短くなったため、メス猫の
ように膀胱炎になりやすくなっているそうなんです。
15分おきにトイレに入るのでおかしいと思って
病院に行ったら、そう言われました。
手術からもう少しで1ヶ月経ちますが、この1ヶ月で
1.8kgも減ってしまい、なんだか可哀想で・・・
もともとかなりの噛み癖のある子でしたが、最近は
具合が悪いのか年中私の傍から離れずに、私の髪や
洋服を噛みまくっています。

早く元気になって欲しいです。
うち子も結石なりかけになっていて、大事には至りませんでしたが、えさが大事だな、とつくづく痛感しております。

なお、水を飲ませる手法として
水にマタタビを入れる、とか
普段はドライフードですが、たまに缶詰あげるときは
水をじゃぶじゃぶ入れたのを与えます
(食い意地はってるので、それでも平らげる)

おしっこをする習慣が軌道にのれば
大丈夫ですよ、がんばってください

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング