ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Think About 2030コミュのVol.16 『文化としての農』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回のコラムで頂いたコメント、「老人が一人亡くなるというのは
図書館が1館なくなるということだ」(捕鯨の町で聞いた言葉)。http://goo.gl/klnu
確かに一生を海の漁に捧げてきた老人の知見というものは、
計り知れないものがあります。

作家の柴田錬三郎が死んだとき、
親友の今東光(作家、毒舌でも有名)はこう嘆きました。
「ああ、もったいねえ。あの脳ミソが灰になっちまったのかい」。

しかし、作家と違って年老いた漁師たちは寡黙です。
悲しいかな老人の有り余るほどの海や魚の知識も、
最新のレーダー探知機を設置した大型トロール船団の前では何の役にも立たない。
「あいつらは、俺たちが1年かかって獲る量の魚を1日で獲っていく」(奄美の漁師の話)。
稚魚も雑魚も、文字どおり一網打尽。コンテナ一杯の魚が二束三文でさばかれる。
かくして、回転寿司の隆盛を招くわけです。

年老いた農夫の知恵も、化学肥料を多投する大型機械農業の前では
説得力を持たない。
「オヤジ。そんなやり方じゃ経営なんて無理だよ」。
そう言う長男の声が聞こえてきそうです。
長男の言うとおり、「消費者ニーズ(コラムVol.13)」に応えられる生産者だけが生き残る。

職人の世界も同様。今や加賀友禅もインクジェットプリントでできるらしい。
輪島塗の木椀も合成塗料でできたものが売られています。
表面だけ漆を塗ったものは、専門家でも見分けが難しいとのこと。

工業製品は技術革新が命です。
パソコンや携帯電話の進化は凄まじいばかり。
ほとんどの新製品はテクノロジーの進化をアピールします。

しかし奇妙なことに、農業や漁業、そして職人の仕事においては、
総じて技術革新は喜ばれない。
トロール船で獲れたマグロより一本釣りの方が上物。
私たちも大型巻網船団の効率性よりも、漁師の潮流を読む技能に敬意を払う。
機械乾燥よりも天日干しの米、農家の手もみ茶を高級と感じる。
有機農法や自然農法でできた農産物に安心を覚えるわけです。

これは文化財も同じ。法隆寺がコンクリート製になれば誰も見向きはしない。
誰でもピカソのような絵が描けるという機械が発明されても、
その絵に価値はありません。

これらのことは、農業や漁業、職人の世界が文化的領域に
属することを示しています。
技術革新より、伝統的技法、100年続く老舗の味が尊ばれるわけです。

文明は進化しますが、文化は変りません。
60年前の映像機器は使いものにならないが、黒澤明の名作は永遠に残る。
ビバルディやバッハの曲は250年以上を経た今も現役です。
万葉集に歌を詠んだ女性も、携帯を離さない茶髪のギャルも恋の悩みは同じ。

文化と文明の違いはいくつも挙げられますが、司馬遼太郎はこう言っています。
「文明とは『たれもが参加できる普遍的なもの・合理的なもの・機能的なもの』
をさすのに対し、文化はむしろ不条理なものであり、
特定の集団(たとえば民族)においてのみ通用する特殊なもので、
他には及ぼしがたい。つまりは普遍的でない」(『アメリカ素描』)。
文明は汎用性をもった物質的な技術体系、
文化は地域性固有の精神的生活が生み出したものと言い換えることも可能です。

英語でも文明は「civilization」と都市的(civic)なるもの、
文化は「culture」と農耕(agriculture)的なものを意味しています。

とすれば、農村は文明化されるほど地域固有の文化を失い、
ただ文明化の遅れた地域としてしか認識されなくなる、
という図式が成り立つわけです。

農業も文明化されました。農薬や化学肥料、大型機械、あるいは大型巻網船も
『たれもが参加できる普遍的なもの・合理的なもの・機能的なもの』、
つまり文明に他ならない。
ゆえに農業は遅れた産業として認識されてきた、とも言えそうです。

もし仮に今、江戸時代と変わらぬ農村があったとすれば、
そして当時のままの農法を続けていたりしたら、
その農村の暮らし、食文化は間違いなく脚光を浴びるでしょう。

農や漁は紛れもなく文化です。職人の業が普遍化されたら、職人は仕事を失う。
農村固有の地域性、文化を失えば、遠からず農村は消滅することになる。
そうなると都市住民は、いったいどうなるのでしょうか・・・。


-------------------------------------
そう思う、そうは思わない、わからない
その理由や自由なご意見・ご感想をお待ちしてます!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Think About 2030 更新情報

Think About 2030のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング