ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TEAMぴょんぴょん@mixiコミュの☆活動報告板☆ (2016シーズン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雪山活動の報告に限らず、リアルの事ならなんでも自由に書いちゃってください。
文章下手でも気にしない〜 [ぴょんぴょん]という枠に捕らわれる必要はありません。

(例)
「用具購入で神田に行きました。 ○○という店でWAX安売りしていましたよ」
「家族で●●スキー場に行ってきました。ロッジのカレーが美味かったです」
「雪だるま作りました。パウダーだったのでナカナカ固まらなくて大変でした〜」
という感じでOKです (^_^)ノ

2015シーズンの活動報告はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=453164&id=77512856&comment_count=12

2014シーズン以前の活動報告はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=453164&id=3189552&comment_count=118

コメント(13)

場所:デジQBBQテラス溝の口
活動日:11/28(土) 天候:晴
参加者:ひろや・シゲさん・りっつん・たくちゃん
    きよみさん・ノブさん・チヨちゃん・ながっちゃん
    シロシロさん・イチローくん・さゆりさん
    ゆんさん・ぶるぼんさん・あんちゃんさん&ミナさん


今回はBBQ会合の前に、パシフィコ横浜で開催された"冬スポ"を絡めました。
冬スポはひろや、りっつん、ノブさんの三人で合計10枚のリフト券当選♪
また、今回初参加となる ゆんさん、さゆりさん、ミナさんとも御挨拶〜

残念ながらミナさんは、BBQには来れないとの事...残念。
是非、雪山活動に参加して下さい(^_^)/

さて本番のBBQ会合。
溝の口駅で、たくちゃん、きよみさん、さゆりさんと合流。
ドンキ前でゆんさん、ぶるぼんさんと合流。
挨拶もそこそこに、ドンキにて食材を買い込む。
買い物中にしろしろさんも合流。

開始時間30分ぐらい前だったにも関わらず、BBQテラスに案内してもらえました。
ひろやはカット野菜と肉が少ない気がして、イトーヨーカドーまで買い出しに〜
戻ってくるとあんちゃんさんも合流。

ノブさん、チヨちゃん、シゲさん、イチローくんと合流。
予約した時間からスタートして、肉を焼き始めているタイミングでながっちゃん到着。

BBQは一年に一回ぐらいしかやらないので、段取りが悪くてゴメンナサイ。
また、横並びのテーブルだったので、全ての人とコミニケーション図るの困難。
いっそ立食のほうが良かったのでは?とも思いましたが、
案内されたテーブル、席を立つのも結構大変な感じでした。

19〜22時の3時間制でしてが、30分前には炭火を落とされるので、実質150分?
まぁ、買い込んだ食材は多すぎず少なすぎず…
バラ肉はBBQに不向きですね。 次回は考慮します。

今回は新規参加の方が4名。
前述のとおり席が広がりすぎて、人数も多かった為、深い話はできませんでしたが、
既存メンバーの雰囲気はまぁわかってもらえたかと思います。
予定が合えば気がるに雪山活動への参加表明を宜しくお願いします。

"ゲレンデに雪があれば"という前提ですが、12/19より雪山活動開始します。
今シーズンもTEAMぴょんぴょんをよろしくおねがいしま〜す(^_^)/
場所:夏油高原スキー場
活動日:01/09(土)〜11(祝)
参加者:ひろや・のぶさん・りっつん・ながっちゃん・あんちゃん・みなちゃん

11月のBBQ(シーズン前会合)で企画した、夏油合宿を開催しました。
今季は暖冬で近場ゲレンデが全然OPENしない為、おいらはコレが初滑りです。

規格当初は、ゲレンデ内のスキーヤーズベットで良いと考えていたのですが、
今回の日程だと2食付で8700円と、ちとお高い…
無料のシャトルバスを利用して、北上繁華街のビジネスホテルを予約しました。
ビジネスホテルだけど、ちゃんとスキー場提携のプランがあって、
朝食&リフト券付きで8850円という格安料金!!
<安く!>というのがサークルの趣旨なので、独断で宿を決めました。

ゲレンデ駐車場でも駐車料金を覚悟していたのですが、
数年前に来た時は無かったと思う、無料の駐車場が新設されていてラッキー♪
長いエスカレーターを上がってセンターハウスに向かう形ですが、苦にはならない。
アレ、階段だったら厳しいよね。
チケット売り場で北上のホテルでリフト券付きを頼んだと告げると、
リフト一日券を発行してもらえました。

まずは第一ゴンドラで初心者コースから流していく感じ。
初参加のみなちゃんは"初心者"という申告だったけど、中級コースも頑張れます。
転んでもスグ立ち上がる元気っ娘。ガッツありますね。
普段はアルペンボード乗っているというあんちゃんは、今回パウダーボードで滑走。

初級・中級コース中心に、第2ゴンドラ、クワッドリフトと回して昼食タイム。
さすがにココまで来ると雪質はピカイチ。でも積雪200cmじゃまだ全然少ないとの事。

昼食はノンビリできるフードコートで(^_^)/
おいらは豚骨黒マー油ラーメンというのを食べました。
あんちゃんは、「こっちも楽しみの一つです」と、ビール補給(笑)

昼食後はそれぞれのペースで自由にゲレンデを楽しむ感じで〜
が、午前中に比べるとフカフカ感は無くなって、厳しいかな?

おいらは早めに上がり車移動。
前回同様センターハウスの真ん前に車を停め直し、ボード置き場として利用します。
基本的にこの作戦が一番ロスが無い作戦だと思っています。

初日なので全員次々と早上がり。 荷物を準備して無料シャトルバスに乗り込む。
40分程度で北上駅に到着し、ホテルへチェックイン!
"気が利いている"という感覚はないけど、小綺麗な普通のビジネスホテル。
無料のコーヒーサービスは嬉しかった。
ただ一点、団体スキー客の大騒ぎ防止だと思うけど、
3部屋全て別々のフロアーというのが残念だった。
同一フロアなら大浴場や朝食など、声かけあうのがラクなんだけどな...

その後ロビーに集まり夕食に向かう。
居酒屋(というか、炉端焼き屋かな?)には、タレント等のサインがいっぱいあった。

2日目
早起きして6時半から朝食バイキング。
7時20分にロビーで待ち合わせ無料シャトルバスへ!
今日は街にも降雪があって歩き辛い。

ゲレンデに到着。 各自準備を整え運行前のゴンドラ列に向かうと、
既にあんちゃんが並んでいてくれた! で、入れさせてもらう(*^。^*)
あんちゃんのおかげでモモパウに、"ほぼ"ファーストトラック刻ませてもらえました!

雪が良いと休むの勿体ない!
朝から各自のペースで自由にコースを回る。
おいらは第一ゴンドラ中心で回っていたので、頑張っているみなちゃんを何度か発見!
ゴンドラ5発目ぐらいに、みなちゃんに声かけているあんちゃんを発見。
二人を動画撮影しながら、ノンビリ降りていく(というか、もう疲れました...^^;)

今日のおいら昼食は、"夏油のカツカレー"
朝食バイキングでカレーあるかな?と思ってたので、カレーの口になっていた。
昼食後はりっつんを誘ってスノースクートの無料試乗♪
楽しかったけど、ハイクアップでの試乗しか認めてもらえなかったので疲れた。

その後はりっつん、ながっちゃんと一緒にクワッドのほうを回す。
で、そろそろみんなでみなちゃんとこ遊びに行こうと、第一ゴンドラ目指す。
おいらはギブアップでセンターハウスに戻ると、休憩中のみなちゃんにバッタリ遭遇。
タイミングよくあんちゃんもいたので、りっつん、ながっちゃんに声を掛けて休憩。
センターハウスのクレープ、めちゃウマかったです(#^.^#)

[続く]
[続き]

もうひと頑張りとゲレンデに戻るメンバー。
おいらはもうバテているので、車の発掘作業。
何しろ今日はほぼずっと降雪が続いているので、このままじゃ荷物出し入れできない。
まぁでも軽い雪なので、たいして汗をかく事も無く、無事発掘完了!

例によってシャトルバスで北上のホテルに移動。
今日の夜ご飯は牛タン三昧でした(^o^)
更にその後、もう食べれないというりっつん以外の5人でラーメン食べました(笑)

3日目
昨日同様、朝食バイキング→シャトルバス
が、車が完全に雪に埋もれていて、板が取り出せない(笑)
みんなで雪かき頑張った! ようやく車を発掘してゴンドラに向かったけど、
昨日よりゲレンデ人口は少なく、ラクにパウダーを味わう事が出来た。

今日は正直3日間のうちで一番の当たりでした。
一昨日、昨日の雪も当たりだったのですが、最終日は更に上を行く大当たり!
が、3日目という事もありさほどガツガツせず、気持ちよく流せました。
リフト横の上級(昨日まではコブ斜でした)の雪付がよく、
モモパウで気持ちよかったです。 ながっちゃんは埋まっていました(笑)

3日連続ゲレ食はさすがに飽きるので、午前中めいっぱい滑り、
昼食はスニッカーズでつなぎました。

朝頑張って雪かきしたのに、またもや車が埋もれていたので、男三人で再度発掘作業。
発掘が終わると荷物整理。 そして夏油温泉へ!
夏油の温泉は、これでもか!ってぐらいたくさんのアヒル隊長が浮いていました(笑)

帰路にめぼしい食事処は無く(あっても休業や準備中)結局高速の前沢S.A利用。
前沢牛食べてきました(^_^)/

宮城、福島といくつかのS.Aに立ち寄りながら、ノンビリ帰ってきました〜
場所:川場スキー場
活動日:01/16(土) 天候:雪
参加者:ひろや・りっつん・あんちゃん・さっちゃん

一月中旬になっても暖冬傾向が続いており、全面滑走ゲレンデがまだ少ない状況。
ここに来てようやくマトモな降雪が報道されました。(といっても妙高方面ですが…)
内陸部はまだ残念な状況で、会津では積雪30cmで無理やりOPENしてるゲレンデも…

妙高方面行けると良いなぁ…と思いつつ、水曜日の午後に参加者募集。
月曜日まで夏油合宿でしたし、今回は募集期間が短かったのですが、
それでも何とか4人集まる事が出来ました。

活動ゲレンデはどうしましょう?
運転役が2人なので妙高は心もとない...
行くとしたらかぐらとか神立かな? 積雪量ではかぐら150cm。
でも帰りのリフト、メチャクチャ混むだろうなぁ...
近場で済ませるとしたら群馬? 群馬で全面可能はたんばりんだけ。
う〜ん、ファミリーゲレンでだし、積雪量を考えると地形遊びもムリかな?

手持ちリフト券をチェック。 冬スポで当てた川場の招待券がある。
ゲレンデ選択肢が少ない現状、どこに行ってもメチャ混みで萎える可能性がある。
それなら今回は"安近短"でいきませう…と、川場に決定。

川場は試乗会等で2回程度しか来た事が無かったけど、記憶よりも狭かった…
雪が少ないので余計狭く感じるのだと思う。
最初2本は初参加のさっちゃんと桜川コースを流す。
その後はりっつんとフード付きで山頂へ。

どこを滑っても時折コースが茶色くなっていて萎えます。
トイレ休憩がてらパノラマハウスを偵察し、今度は白鳥コースを回す。
ゲレンデのコース開放度は60%ぐらいかなぁ... 
でも積雪が少ないので、コースをちょいそれるとブッシュ。 地形遊びはNGっす。

タイミングよくフード付き乗り場で4人が揃い、そのまま4人で滑る。
で、そろそろ11時なので、ベースに戻って食事休憩♪
おいらはバスク風チキン煮込みという、オシャレメニューをいただきました(^_^)/

軽い雪が舞っているというイメージの降雪は、午後には収まるとの予報でしたが、
昼食後からかなりの勢いの降雪になりました。
ゲレンデ人口の多さ(滑れるコースが少ないので人が集中しているイメージ)に
テンションはナカナカあがらずしばしマッタリ…
「折角来たのだから」と、午後2時近くから重い腰をあげるも、
モチベーションは維持できず、またもやレストランでまったり過ごす。

クレープを食べ、おいら以外の3人は日本酒の試飲会も楽しんだようです。
帰りは沼田方面ではワリと空いている望郷の湯。が、この日は混んでました。
食事もここで… おいらは地元奥利根もち豚使用の、味噌カツ定食をいただきました。
美味しかった〜〜

ゲレンデ状況は残念でしたが、交通費、リフト代等、
リーズナブルに楽しむことができました(^_^)/
場所:丸沼高原スキー場
活動日:01/23(土) 天候:晴-雪
参加者:ひろや・のぶさん・りっつん

今回は少人数の為、近場ゲレンデを選択。
その中でも今週一気に積雪が増えた丸沼へ向かいました。140cm/全面滑走

リフト券+1200円分の利用券のセットで4,700円 通常購入より1200円お得です。
ずっとマイナス気温のままらしく、駐車場の雪も踏み心地が良い。
しょっぱな、ゴンドラでTOPへ。 パークまで流して降りてくる感じで×2回
TOPからの上級コースはクローズだけど、コブ斜のシルバーコースはGood!
あまり荒らされていないし、柔らかい雪を被っているので気持ちいい。
ここだけを流せるリフトが掛かっているのもありがたい。
何度か流し、そろそろ食事? まだちょっと早いとの事でもう一本ゴンドラ(^_^)
ちょっとゴンドラ混んできた感じ。
そのまま途中まで滑り降りてきて "とんふぁん"というレストランで食事。

おいらは麦豚チャーシューメンをいただきました(^ ^)/

食後は再度ゴンドラでTOPへ "天空の足湯"というのに行きました。
ブーツ脱いで… 靴下脱いで… いや、今の時期は湯出てません(^_^;)

さて、午後になったのでコブがハッキリしてきたかな?と、シルバーコースに向かう。
午前中よりは深く掘れているトコもあるけど、雪質は柔らかいままで滑りやすい。
個人的に結構この感じ好きです。 コースがというより、雪質とコブの掘れ具合。
タイミングによっては全然面白くない時もあると思うけど、今日は良い感じ!
という事でこのコースばかり回してました。

3時近く、中腹の"ラフォーレ"でケーキセットを食べる。少し雪がちらついてきた。
ゴンドラが3時半までとの事なので、手短に休憩を終え、ゴンドラへ向かう。
TOPから再度シルバーコース。で、リフト乗って再度シルバーコース。
最後まで柔らかい雪質で、気持ちよく滑る事が出来ました♪

帰りは例によって"望郷の湯"
これでもか!ってぐらいのメチャ混み。 最近ココ混むなぁ…
あたたかいおそば&ミニカレー丼いただきました♪
場所:会津高原南郷スキー場
活動日:01/30(土) 天候:雪-曇
参加者:ひろや・たくちゃん・りっつん

待望のたくちゃん復帰!!
でもイキナリ無理はさせたくないので、今回はローカルゲレンデ
まぁローカルと言っても、サークル発足当時ホームにしていた南郷です。
なんだかんだシーズン中一回は必ずくるので、今回も早割券を2枚持参(^_^)/

往路、ゲレンデ到着時までずっと雪が降っていて、駐車場も踏みしめ感のある雪。
準備を整え滑り出す頃には降雪が止まりましたが、意外と良い感じの雪付きです。
いつもの南郷の軽い雪ではなく、長野・新潟のゲレンデにありがちな重い雪…
例年より気温が高めなのかな?

復帰したたくちゃんと一番下のさゆりコースを流します。
途中 日向コースに飛び込む。
あまり雪ついていないだろうな...という覚悟でしたが、意外や意外、
先述のとおり重い雪ではあるけど、膝まで埋まる感じの積雪で大満足!

一時間程度下のゲレンデで遊んでから、伝上(TOP)に上がります。
伝上コース、いつもなら風で雪が飛ばされガリガリの滑り出し。
しかし今回は滑り出しもナカナカの雪付き。
これも湿っぽい雪のおかげなのかな?

南郷ロッジで一休み。
食事メニュー、また減っちゃった感じです。
センターハウスまで戻って食事する事に。
おいらは"焼きそばカレー"を食べました。

昼食後、まったりモードのたくちゃん、りっつんを横目に、
ひろやだけ 日向コースを流しに行きます。
午前中と変わらない気持ちよさ。 これはきっと、午後もイケる!
というか、伝上も良い感じのままかも?
TOPに上がる前に一回二人のトコへ…と、
センターハウスに戻ったおいらにクレープの誘惑(笑)

クレープを食べ一息ついたら、3人でTOPへ上がる。
伝上、やっぱり午後も良い感じで滑れます。
高山のほうは積雪が少ないので、地形遊びもできない。
それより今日は、いつもはあまり楽しめない伝上を楽しみましょう(^o^)
おいら夢中になって伝上ばかり回してました。

3時近くにセンターハウスでドリンク休憩。
小休止のつもりが、りっつん・たくちゃん共に今日はもう満足との事。
しばしマッタリして、早めにホテル南郷の温泉へ!
帰路は塩原のひらやまさんによって、美味しい定食を堪能(#^.^#)
場所:野沢温泉スキー場
活動日:02/6(土) 天候:曇-小雪
参加者:ひろや・シゲさん・のぶさん・たくちゃん・りっつん・ひろみちゃん

今回はどこに行っても雪はイマイチ。 早割券があるので野沢へ強行です!
暖冬の為、早割券どんどん使っちゃわないと!という感覚。
なお、今回はひろみちゃんが初参加されました(^o^)

全員それぞれのペースで上ノ平ゲレンデを回す。
初心者のひろみちゃん、リハビリモードのたくちゃん&シゲさんにはちょうど良い?
みんなとはぐれたひろや... ようやく合流できたのは11時頃。

そろそろお昼? いや、おいらまだこのコースしか滑ってない...(^_^;)
なのでひろやはちょっとTOP行ってきます。
タクちゃん、シゲさん、休憩モードになっていて、りっつんと2人で毛無山へ!

やまびこコースは標高が高い分だけ"雪質マシ"という感じ。
モヤっているのと、深く掘れたコブ斜が厳しい。
雪が良ければ気持ちよさそうなんだけど、結局2本滑ってレストハウスやまびこへ!

野沢菜ごはん&山菜ソバ
ソバ担当のおばちゃん、やる気なさそうなゆっくりの動きで、目が死んでいた…(・_・;)

雪はイマイチだけど、折角野沢来たからなぁ〜と、食事を済ませ身支度を進めると、
「ひろやさん、もう行くんですか?」と、のぶさんが付き合ってくれることに♪
のぶさんと2人でシュナイダー、ユートピア、黒鞍、日影等を滑る。

雪付き良ければ良い感じであろうコースは、どこも硬めのコブになっていて、
あまり気持ちよい滑りはできなかった。 まぁ、今回はしょうがないかな。

14時過ぎにみんなと合流。 パラダイスゲレンデを回す。
ひろやとのぶさんはずっと滑りっぱなしなので、そろそろ休憩しま〜す♪
するとシゲさん、たくちゃんも、もう休憩したいとの事。
女性陣に声を掛けると、結局全員で休憩する事に(笑)

りんごソフトいただきました(#^.^#) で、結局そのままupする事に…
ひろや、シゲさん、ノブさんの3人は、スカイラインから降りていくことに。
なんだかんだ ひろやはほぼ全エリア滑ってきました。

帰路、お土産みさと 一膳のごはん+野沢菜食べ放題の試食

お肉屋さんのコロッケ

まさかの、これでお腹いっぱいという夜ご飯(笑)

野沢の温泉施設は駐車場が無いとの事で、いいやま湯滝温泉に寄ってきました(^_^)/
場所:ルスツリゾート
活動日:02/11(祝)〜13(土)
参加者:ひろや・のぶさん・りっつん・ながっちゃん

1日目
ゲレンデ到着はお昼。
手早く準備を済ませると、一目散にイゾラへ向かう。
ホテルのあるウエスト←→ビッグゲレンデのイースト&イゾラは、
連絡ゴンドラで移動。 経験上『奥に行くのは明日で良いや』という考えだと、
北海道のビッグゲレンデを殆ど味わえないまま帰る破目になってしまう。

全てのコースというワケにはいかないけど、大まかにすべてのエリアを流し
カフェテリア[スチームボート]で小休憩。 全員でイゾラ山頂で記念撮影。
視界良好。青い空が気持ちいい♪

各自のペースでゲレンデを堪能しつつ、連絡ゴンドラでウエストへ戻る。
ナイターコースを軽く流し、大食堂ホルンで落ち合ってホテルへチェックイン!
セイコーマートに買い出しに行った後、ひろやとノブさんはナイターへ!


2日目
早めのスタートでイゾラへ向かう。
イースト山頂からのスーパーイーストコース、サイドの雪付きが良くまぁ遊べる。
イゾラゴンドラ乗りながら、それぞれのペースで滑りお昼に落ち合う事にする。
ルスツにほぼ毎年来ているけど、まったく降雪は無いのは初めての経験。
でもマイナス気温のままなので、カリカリ雪にはなっていない。
非圧雪コースはコブになってしまっているのは仕方ないとして、
少しでも遊べるコース… フカフカ感を得れるコースを探す。

[スチームボート]でみんなと落ち合い、ランチタイム!
ココがよかった、あそこはダメだったと情報交換しつつ、
食後のマッタリもほどほどに、ゲレンデへ飛び出すメンバー(^_^)/

ながっちゃんはサイドカントリーの自由度が高いルスツを気に入ったようで、
ツリーが少ないエリアを見つけて入っていくのを楽しんでいるようでした。
のぶさんは体調が若干良くないようで、早めにupしてホテルで休憩。

夕方再度落ち合って、4人でナイターを堪能する。
今回は完全にバラバラで、それぞれのペースで楽しみます。
もう疲れた… 十分滑ったよ…というタイミングでのぶさん発見!
ふたりでリフトに乗ろうとしたらながっちゃんも合流。
今日のナイターで初めて仲間と一緒に滑った(笑)
その後りっつんも見つけて4人でイルミネーションを楽しみながら下山。

2日目の夜は全員でジンギスカン食べ放題♪ (#^.^#)


3日目
帰る日なのでウエストだけガッツリ滑ろうかと思ってたのだけど、生憎の雨…
イゾラに行けば雪になっているかも? という考えでイゾラ山頂を目指す。
イースト山頂は雨… しかもモヤもかかっていて、とても滑りにくい。
それでもイゾラに行けばなんとかなるかも? イゾラ山頂に到着するも雨…
Cコースを降りる予定だったけど、有効視界50cmのモヤでAコースに迷い込む。
滑るどころではなく危険が伴うと判断し、アクロス経由の連絡ゴンドラ。
ウエストまで戻ってきたけど、ひろやはすっかり萎えました。

降雪の無いルスツも初めてだけど、雨のルスツも初体験。
「2日目までナイターもガッツリ滑ったから、もういいや」と帰り支度。
ながっちゃんは頑張って時間ギリギリまでウエストを回していました。
ながっちゃん曰く雨は殆どあがり、視界もマシになったとの事。

午後2時にゲレンデを後にして新千歳空港へ!
が、ジェットスター欠航で空港で足止め食らいました。
のぶさん&ながっちゃんはジェトスターに見切りをつけ、翌日のAirDoで帰宅。
おいらとりっつんは、翌々日のジェットスターに振替て北海道観光♪

LCCじゃなかったとしても欠航の可能性はあるので、トラブルも想い出という事で〜
場所:斑尾高原スキー場
活動日:02/27(土)  天候:晴
参加者:ひろや・シゲさん・のぶさん・ながっちゃん・きよみさん

おいらはオハツゲレンデとなる斑尾です。
天気は気持ちいいぐらいのピーカン(^_^)/

車は今回、無料の第8駐車場を利用しました。
有料のとこでも500円で停めれるので、ケチったのではなく、
一番便利そうなトコに突っ込んだつもりですが、これで正解なのでしょうか?

水・木曜日あたりで積雪が20cm程度増えているので、TOP付近は良い感じかも?
折角なので、他のメンバーにTOPを目指すよう伝え、おいらはきよみさんと第一リフト
初めてのゲレンデなので、まずは中級のきよみさんの練習になりそうなコース探す。
パラダイスコースがちょうど良い感じで練習になるとの事。
2本一緒に滑り、おいらは他のメンバーとの合流を目指す。

コース間の連絡は、スノーボーダーにきつい場面が多いように感じる。
TOPへのシングルリフトが動いておらず、タングラムとの境界(連絡口)でウロウロ。

ゲレンデMAPにある非圧雪コースに行きたいのだけど、良くわからない…
"SAWA"コースというのも見つけられない。
その後、"非圧雪"記述のあるエリアは、コースではなくサイドカントリーだと知る。

TOPへのリフトが動くのかどうかまったくわからない。
共通券ならタングラムのリフトでもう少し上まで行けそうだけど…
今回は共通券ではないので、連絡口からハイクアップしてみる。
20分近くハイクアップし息を整えていると、休憩するとのシゲさんLINE。
"パウダーウェーブ2"エリアを滑り降り、レストランハイジを目指す。

ツリー若干多めに感じた。 ながっちゃんとかはツラいかな?
滑り降りると、良くわからないとこに出た。
ドコだココ? なんか、第8駐車場の裏??
コース間の接続の悪さを再認識。

レストランハイジでシゲさん、のぶさん、ながっちゃんと合流。
TOPのリフトがそろそろ動いているかも?との事で、4人でTOPを目指す。
途中、ひろやがリフト中間駅で降りてしまうボケ等を交えながら…(^_^;)

TOPから"パウダーシアター"エリアを目指す為、
"アドベンチャーアイル"というルートを滑るが、これがカナリ過酷(苦笑)
狭いのにアップダウンがあり、しかも目の前にボーダーが一人詰まっている。
なんとか"パウダーライン"まで出たけど、"アドベンチャーアイル"というルートは
もう二度と通りたくない。(>_<)

"パウダーシアター"も予想以上にツリーが多く、これならさっきの
"パウダーウェーブ2"エリアのほうが良いかな。

一旦レストランハイジに戻り、昼食休憩。
昼食後はながっちゃんと一緒に、きよみさんを他のコースにも連れて行ってみる。
数本一緒に滑ったけど、やはり"パラダイスコース"が練習しやすいとの事。

シゲさん、のぶさん合流し、"SAWA"エリアを目指す。
非圧雪エリア、"クリスタルボウル" "SAWA" "NINJA"いずれもが、
「雪が良ければもっと楽しそうだな〜」という感じ。

TOPからクワッドリフト側に降りていくのが一番ラクに戻れるルート。
クレープを食べて小休止。 まだちょっと滑り足りないなと腰を上げると、
ながっちゃんも付き合って滑ってくれました。

クワッド側の非圧雪エリアはほとんどクローズとなっていて、
唯一滑れたのは"カモシカ"というエリア。
駐車場裏まで行くと戻ってくるのがタルいので、途中でパークに出る感じ。
結局ながっちゃんと、また奥地に向かい、"SAWA"エリアを2回。
雪付きはイマイチだけど、他のゲレンデではあまり経験できない感じのコースなので、
普通にコースを滑るよりはまぁ楽しいかも。

最後、戻っていくとき、TOPへのシングルリフトが終わってしまっていて、
駐車場裏に戻るしかなかったのが悲しかった(・.・;)
場所:オグナほたかスキー場
活動日:03/05(土)  天候:晴
参加者:ひろや・のぶさん・りっつん・きよみさん

早割券消化のために、今回は群馬の近場ゲレンデです。
宝台樹、オグナ、牧場の共通券ですが、冬スポで当たった招待券があったので、
オグナほたかにやってきました。

天気はピーカン! 完全に"春スキー"モードです。
まずは距離の稼げる第二リフトで、中腹のロマンスコースを流す。
残念な雪質だけど、ガリガリという感じではないので、マシなほうかな?

おいら、のぶさん、りっつんの三人はリフトを乗り継いでTOPへ!
山頂の滑り出しだけ、ウジャウジャと人がいて、なんじゃこりゃ!?でした。

積雪110cmとの事でしたが、ところどころ山肌が露出していて、
例年よりも短いシーズンになりそうだと予感させます。
天気良すぎて緩んだ雪が、板の滑りを悪くします。
緩斜では止まってしまいそうなので、第七ペアリフト回しがメインになりました。

昼食はベースまで下りてセンターハウスで〜
おいらはモツ煮定食いただきました(^_^)/

食後は偵察モードで全てのコースを巡回。
ほたかスカイウェイの初心者迂回コースにヤラれました…(^_^;)
スケーティング地獄(@_@;)

結局、若干ブッシュ出てるけど、大沢コース、ウェーデルンコース、
そして午前中と同じエキスパートコース回して遊んでました。

帰路の温泉は望郷の湯。 最近は無茶苦茶混むようになりました。
求む! 穴場温泉情報!!
まぁ、食事つきで1,000円はリーズナブルだけど…
場所:ハンターマウンテン塩原
活動日:03/12(土)  天候:晴
参加者:ひろや・りっつん・たくちゃん



早割券消化のために、今回はハンタマにやってきました。
塩原エリアのコンビニ、2店舗とも休業となっており、朝食を買えずにゲレンデ着。
ゲレ食は朝定食がないようなので、売店のバームクーヘンをモグモグ。
リフトスタートと共に滑り始め、食堂が始まる10時までガッツリ滑ります。

ほとんどすべてのコースを滑りベースに戻ると、10時ちょい前。
ハラペコでセンターハウス1階に飛び込み、朝食兼昼食。

ハンタマ牛スジ丼♪ おつまみ缶詰の肉の味がした…(^_^;)
メニューの画像は美味しそうだったのに…

気を取り直し食後はゴンドラ回し。
スキーの大会でポールバーンだけ滑走不可。
雪質はスノーマシンフル稼働って感じでかき氷っぽい(笑)
でも、気温は低いのでコンディスオンは悪くなかった。

ペアリフトで山頂回し。 
レストランマディソンを覗いてケーキセットチェック!
でもリフト売り場でもらった、クレープホイップ増量券があったので、
ベースのマリオンクレープに行く事にしました。

おいらはとちおとめチョコカスタードを注文。 ん?ホイップ入ってないじゃん?
店員に聞くと「カスタードが増量になっています」との事。
しかしボリュームは全然なく、ほんとに増量なのかすら疑わしい…
味も、かなり低レベル。看板はマリオンクレープなのに…(>_<)
というわけで、このゲレンデのクレープはお奨めできません。

休憩後はゴンドラ回し。 がベース近くがかなり混雑してきた。
りっつん脱落なるも、山頂の無料休憩所のほうがまったりできそうとの事で山頂へ!
第三ペア回しは1枚バーンだけなので、おいらとたくちゃんは第五ペアを回す。
が、最終的にはたくちゃんも休憩に入り、ひろやのみソロ滑走。

休憩中の2人の様子を見に行くも、まだ15時台。
3人で下山し、気になっていた[もっちりポテト ポムフリット]をもぐもぐ。
値段のワリに量が少ないと感じたけど、コレうまい!!
クレープに騙されたけど、ポテトは最高でした(^o^)

時計はまだ16時ぐらいだったけど、満喫したとの事でゲレンデを後にする。
帰路の温泉は、いきつけの湯。 群馬方面と比べるとガラガラです(#^.^#)
で、ひらやまさんの生姜焼き定食食べて帰ってきました♪
場所:湯の丸スキー場
活動日:03/19(土)  天候:曇り/晴
参加者:ひろや・のぶさん・りっつん




今日は栃木、群馬と雨…
というか、新潟も長野も概ね雨で、ゲレンデ選択に苦労しました。

中央道沿線は昼過ぎから晴れるとの予報だったので、車山に向かう。
が、中央道を降りる直前、予報が変わり夕方まで雨だと判明…
諏訪インターを降りると、コンビニで作戦会議。
雨粒はかなり大きく、この天気で滑るのはまるで罰ゲーム…

スマホでめぼしいゲレンデの天気を確認。 もちろん積雪も大事。
なるべく濡れるのは最小に抑えたい。この際コースレイアウトは二の次です(笑)
で、よさそうなゲレンデがあれば、ナビに入れて距離&時間を確認してみる。

湯の丸まで50キロ… 下道なので到着は9時を回る感じだけど午後からは晴れそう…
このまま車山に行って、大粒の雨の中ツライ滑走をするよりも、
ノンビリ湯の丸へ向かって、午後から濡れずに滑れればラッキーかも…
という事で、結局湯の丸へ向かう事にしました。

ナビ予想よりも早い8:30に到着。
ちょうど雨脚が弱まっていたので、とにかくセンターハウスに行く事に。
ところが、あれ…? このゲレンデセンターハウスってないのね(笑)

無料休憩所で身支度を整えると、ちょうど雨がやんでいるタイミング。
今のうちに数本滑るかな…と、滑り始める。
結局それ以降、雨は全く降りませんでした\(^o^)/ ラッキー

ほぼ全てのコースを回り終え、レストハウスファミリーに休憩インが11時
そのまま食事を済ませると、ひろやは各レストハウスを偵察。
それぞれのレストハウス、微妙にメニューがちょっと違いました。
レストハウスフレンドは、コーヒーが50円高かった。

コース状況は、朝方の降雨の影響で"濡れゲレンデ"
気持ちよく滑っていて、ところどころ急ブレーキが掛かる場所があります。
まぁ、今回の天候じゃ仕方ないですね。

まったりしている2人を迎えに行って、カプセルリフトをメインに回す。
で、レストハウスフレンドでおやつタイム(^。^)
休憩後は、駐車場挟んだ反対側の第一ゲレンデを回す。
斜度があるので途中で止まるという事もなく、まぁ気持ちよく滑れました。
積雪不足でBコースが滑れなかったのが残念。

第一ゲレンデを6〜7本流し、4時過ぎぐらいに切り上げました。
帰路の温泉は<湯楽里館> 繁盛していたけど、キャパがあったので、
まぁ気持ちよく入浴する事が出来ました♪
場所:ハンターマウンテン塩原
活動日:03/26(土)  天候:晴
参加者:ひろや・のぶさん・りっつん・きよみさん

シーズン終盤恒例の試乗会イベント参加です。
今回は、2つのショップが試乗会を開催しているハンタマにやってきました。
アルペン主催の試乗会は無料。 パワーズ主催の試乗会は参加費千円です。
事前に無料のアルペンに4人の試乗会参加登録をしておきました。

試乗会スタートは9時からなので、それまでの約一時間は4人で回します。
雪質は例によってかき氷のような感じ… まぁ今年はしゃーないですね...(^_^;)
でも、キチンとゲレンデの間口まで雪を敷き詰めてくれているので、
他のゲレンデにありがちな、『間口が泥だらけ』のような状況はありません。
雪が少ないシーズンだからこそ、ハンタマのスタッフの丁寧さを実感します。
まぁ、コース外までというワケにはいかないので、地形遊びはできないけど…

9時の試乗会スタートを待ち構え、試乗開始。
おいらはCAPITA、RIDE、K2、SALOMON等、6本試乗。
基本、ゴンドラ1本と、ハーフパイプ一本回す感じ。
イイ感じの板もあったけど、152cmは短すぎる…(^_^;)
156cmとか試乗したかったけど、持ってきてないとの事。

のぶさんは有料のパワーズの試乗会にも参加。
アルペンよりも魅力を感じるブランドが並んでいたようです。

りっつんは、バートン、SALOMON、CAPITA等を試乗。
気になる板もあったようです。

きよみさんもSALOMONを試乗してました(^_^)

試乗会最終貸出しの14時半までガッツリ滑り、ショップの人と値引き相談…
その後メンバー合流。 みんな結構ガッツリ滑ったようで、
少し早めにゲレンデを後にしました。

帰路の温泉はいつものまじま荘。
食事は… ひらやまさん貸切でした…(>_<)



TEAMぴょんぴょんの今シーズンの雪山活動の終了を宣言します!!

今季は暖冬… しかも降雪の少ない暖冬で、ゲレンデ選択に苦労しました。
もちろんまだまだ滑れるゲレンデはありますが、"暖冬萎え"してしまい、
テンション下がってしまっているのは私だけではないと思います。

4月は雪を求め更に遠隔ゲレンデに赴かねばならないシーズンですが、
人数が集まらない→ワリカン交通費が高くつく→参加回数減少
という悪循環に陥ってしまう可能性があり、
ワリカン交通費が高くなってしまうのは、サークルの趣旨に反します。

無理に雪山活動を続け、サークルのマイナスイメージが付くのは避けたいので、
潔く、例年より約一ヶ月早い幕引きとさせていただきます。
また、2017シーズンになりましたら、一緒に楽しみましょう\(^o^)/

例年どおりゴールデンウィーク後に(今年は6月になるかもしれませんが…)
"オツカレサマ会"を開催する予定です。
生活環境が変わる等で雪山参加できなかった方も、気軽に参加して下さい(^_^)/
※シーズン中撮影したビデオ動画は、DVDに編集してオツカレサマ会で配布予定。

〜2016シーズン〜 滑走日数15日

1月 9日 夏油高原スキー場 
1月10日 夏油高原スキー場
1月11日 夏油高原スキー場
1月16日 川場スキー場
1月23日 丸沼高原スキー場
1月30日 会津高原南郷スキー場
2月 6日 野沢温泉スキー場
2月11日 ルスツ高原スキー場
2月12日 ルスツ高原スキー場
2月13日 ルスツ高原スキー場
2月27日 斑尾高原スキー場
3月 5日 オグナほたかスキー場
3月12日 ハンターマウンテン塩原スキー場
3月19日 湯の丸スキー場
3月26日 ハンターマウンテン塩原スキー場

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TEAMぴょんぴょん@mixi 更新情報

TEAMぴょんぴょん@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。