ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TEAMぴょんぴょん@mixiコミュの☆活動報告板☆ (2015シーズン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雪山活動の報告に限らず、リアルの事ならなんでも自由に書いちゃってください。
文章下手でも気にしない〜 [ぴょんぴょん]という枠に捕らわれる必要はありません。

(例)
「用具購入で神田に行きました。 ○○という店でWAX安売りしていましたよ」
「家族で●●スキー場に行ってきました。ロッジのカレーが美味かったです」
「雪だるま作りました。パウダーだったのでナカナカ固まらなくて大変でした〜」
という感じでOKです (^_^)ノ

コメント(12)

場所:横浜ワールドポーターズ屋上
活動日:11/1(土) 天候:雨-曇り
参加者:ひろや・シゲさん・りっつん・マユちゃん
    たくちゃん・きよみさん・チヨちゃん
    ノブさん・イチローくん・ケンケンさん

15シーズン目前!
新規参加希望者の顔合わせを兼ねたBBQ会合を設定。
今回は場所を一か月前におさえる必要があった為、
一か月以上前から参加者募集を行いました。

その甲斐あってか、参加希望が後を絶たず…
多くの参加者に恵まれるのは嬉しい限りですが、
初参加の人ばかりになるとサークルの雰囲気を知ってもらえないので、
MAX15人で募集を締め切りました。<(_ _)>

既存メンバー8人、新規参加者7人です。

しかし…当日はあいにくの雨。
新規参加者のドタキャンが多発します。
中にはキャンセル連絡すら無いという方も…(-"-)
まぁ、そういうアテにならない方と雪山予定を立てるのは厳しいので、
本格活動前に"ふるいにかける事が出来た"と考えれば、腹もたちません。

結局既存メンバー8人と、新規参加者2名の10人となりました♪
雨の中集まってくれた仲間たちの仁徳なのか、
BBQ開始時間には雨脚も弱まり、たまにパラパラという感じ。
テントは透明幕で覆われて、目の前の観覧車もキレイです。

一年前のBBQは炭火だったのですが、今回は電気グリル。
火力が弱くて用意した食材がなかなか焼けません…(>_<)
結局用意した食材は、かなりの量持ち帰りとなりました。

たった二時間の集まりでしたが、新規参加者は2人とも明るい好青年で、
楽しいひと時を過ごす事が出来ました♪

さぁ、次は雪山活動です。
今シーズンもTEAMぴょんぴょんをよろしくおねがいしま〜す(^_^)/
場所:ハンターマウンテン塩原
活動日:12/27(土) 天候:雪-晴れ
参加者:ひろや・シゲさん・りっつん・チヨちゃん

既にかぐら等でシーズンインしている仲間もいますが、
サークルとしては今日が今シーズン初の雪山活動となります。

実は社会人サークルの為、毎年この時期(年末年始)は、
忘年会や新年行事等がある人が多く、なかなか人数が揃いません。 
今回も少人数… 4人での活動となりました。

ETC早朝割の廃止と、深夜割&休日割の割引率減少の影響で、
今シーズンからワリカン交通費が高くなりますが、
ゲレンデのリフト前売券を用意し、参加者の金銭負担を減らします。
少人数の活動の今回も、"前売券"を確保している"近場"のゲレンデで選考。
もちろん参加者全員が楽しめるコース・積雪も考慮し、
ハンタマを選択しました。

往路は深夜割に間に合うよう早めに集合&出発する事にしましたが、
深夜割を意識しすぎたようで、ゲレンデパーキング着は6時前。
今後いろいろなパターンを試してみます。

今シーズンのハンタマはエントランスがリニューアルされてました。
すごく綺麗になりましたが、ハンタマ君人形が飾ってあった入り口が、
スタッフオンリーとなっているのは、ちょっとさみしいですね。
あの人形と一緒に写真撮るのが楽しかったので…

午前中は雪。そして風も強いのでリフト回しする気になれず、
ゴンドラを使って回します。
山頂付近はかなりの強風で、目を開ける事さえままならない…
まぁ、少し下ればまったく問題なく滑れます。

レストランが込まないうちに…と、11時30分頃食事。
おいらは気になっていたスパカツをオーダー。
新千歳空港で食べて以来のスパカツですが、
ハンタマのスパカツは、かなりボリューミー!\(◎o◎)/

午後からは晴天となり、138の板を使っているチヨちゃんに、
りっつんの144フィールグッドを試してもらう。
138の板だと選択肢が少ないし、滑走やカービングの安定感もイマイチ。
レベルアップの為にも、144ぐらいの板を使ってみてもらいたかった。
エッジ加工していない138を、きちんとエッジ加工している144に変えるので、
違和感なく普通に乗れるのではないだろうか?という目論見。
コレ、見事にハマり『全然違いが判りません』と、普通に滑れている状態。
それでは…と、次はスタンスを変更していく。

チヨちゃんのスタンスは 24°/ -18° のダックスタンス。
こだわりがあってのダックというワケではなく、設定が良くわからなかったとの事。
その為バッグサイド側にエッジをかけるとき等、お尻を突き出す等、
悪い癖がついてしまっている。
正直、基本ができている人のダックならともかく、
ダックで基本を身に着けようというのだからカナリしんどい。
本人は上達を望んでいるので、21° / 12° あたりの角度でスタンス幅も広げ、
悪い癖を修正し、頑張ってレベルアップしてほしい。

一気には無理なのでとりあえず後ろ足を -6°に変更。
たった2コマの変更なので、違和感なく普通に滑っていく。
次は… 24° / 9°のレギュラースタンスに一気に変更しスタンス幅も広げた。
これも普通に滑り、滑りも安定しているように感じたが、
本人は若干違和感があるとの事。 その違和感の正体は…
「ガニ股スタンスじゃないのでお尻を突き出そうとしても突き出せない」
つまり、悪い癖が出せないスタンスだからです(笑)

一旦レストランで休憩。
姿勢などのアドバイスをしながら、今度はチヨちゃんのボードで設定変更。
スタンス幅を広げ、後足だけ-6°に変更。
慣れて来たら 0° もしくは 3° ぐらいまで変更したほうが良いとアドバイス。
おそらくそれぐらいの角度なら、お尻を突き出す"悪い癖"でも滑れるし、
膝を引き付けて腰を落とす、正しい姿勢でも乗る事ができるという角度。

最後に自分の板で一本滑り、セッテイングに違和感が無いことを確認して
ゲレンデ終了時間となりました。

他のメンバーはさほどガツガツ滑るというタイプではないので、
チヨちゃんの上達を見守るという感じで、今日はチヨちゃんデーとなりました。

勝手知ったる塩原温泉。
お気に入り日帰り温泉施設に立ち寄ると、完全貸切状態!!
そして晩飯は、塩原のひらやまさんでから揚げ定食♪
すっかり雪山シーズンの常連となっています。
お店のご主人も『今年もはじまったね!』と声をかけてくれました(笑)
チヨちゃんめっちゃ上達してそうですね!!早くみなさんと一緒に滑り行きたいです!
場所:裏磐梯猫魔スキー場
活動日:1/10(土) 天候:曇
参加者:ひろや・シゲさん・りっつん・チヨちゃん
    きよみさん・Nちゃん

今回は当日になってもゲレンデ選択に頭を悩ませる…
三連休というタイミングなので、リゾートゲレンデは混雑しそうだし、
強烈な寒気の影響で雪予報のゲレンデも多い。

普段ならドカ雪ゲレンデもあまり気にしない(というか、むしろ大好物 ^o^ )
なのだが、今回は初めて一緒に滑りに行くメンバーが2人。
視界不良では滑りのスタイルやレベルも判断できないし、
折角なら、『参加してよかった!』と感じてほしい。

降雪の可能性が無いのは栃木… という事で、ハンタマへ向かう予定でいたのですが、
Nちゃんをピックして相談したところ、Nちゃんはハンタマに良いイメージが無いらしい。

『悪いイメージを払拭させる!』ってほど、ハンタマを気に入っている
ワケでもないので、他のゲレンデを検討する事に…
でも他の栃木ゲレンデは更にアレだし…(苦笑) う〜ん…(^_^;)
一瞬、南郷を目指そうとも考えたが、高山リフトが動いていない南郷は、
ローカル感が強すぎて、正直パーク目当ての人以外にはガッカリされそう…

今回は6人。ワリカン交通費が安価になる事が確定しているので、
普段いけないとこまで出かけて行くのも良いかも〜
という事で、今回は裏磐梯まで出かけてきました。
猫魔は他のゲレンデクローズ後の春にしか行ったことが無いので、
一回ハイシーズンに行ってみたかったんだよね。

近場ゲレ予定の出発時間だったので、スキー場到着は9時近く。
そしてさすが裏磐梯、寒い寒い!!
曇り予報ではあるけど、風が強く常に雪が舞っている状態。
フード付きリフトに逃げたい気分をこらえ、まずは中級コースを2本滑り降りる。

Nちゃんのコース取りを見て、『パウダージャンキーでしょ?』
と見抜くひろや(笑) と言っても、無理にツリーランする感じではないので、
滑りの不安は特に感じない。 きよみさんも無理せずマイペースで滑走する感じ。

雪コンデションはサラサラのパウダースノーなので、
雪玉を握っても固まらない。
でも風でコース上の軽い雪は結構飛ばされちゃっている感じ。
ハイシーズンの裏磐梯なので、もうちょっと深さが欲しいかな。

TOPのほうにノンビステ(非圧雪)コースがあるようなので行ってみる。
若干ボコボコ地形だけど、雪質は悪くなく遊べる。
まぁまぁ納得できるコースを見つけたところで前半終了。昼食へ!

やはり猫魔はローカルゲレンデ。3連休なのに混雑はまったく感じない。
おいらは[子猫セット]というお子様ランチっぽいメニューをオーダー。

昼食後、ネコマバーンへ行ってみるも、雪付がイマイチ。
コース的にも一枚バーンの雰囲気で面白みに欠ける。
という事で、今日は昼食前に滑ったラ・フューテコースがベストコンデションかな。
ここを各自それぞれのペースで楽しんでもらう感じで、クローズ近くまで遊びました。

帰路で立ち寄った温泉は、こじんまりとした小さな民宿?
洗い場も湯船も小さかったけど、貸切状態だったのでまぁまぁ。
でも上がり間際、新しいお客さんがどんどん入ってきた〜
タイミングがちょっと違ったら、かなり厳しかったかも…

高速入るまで適当な食事処がみつからず、
結局食事は那須高原S.A ここがまた寒かった(笑)

滑り初見の2人はともに問題なく滑れるレベルなのでよかったです。
Nちゃんは体力もあるみたいで、ペースも早い早い!
ぴょんぴょん"お試し参加"という事でしたが、気に入ってもらえたみたいで
良かったです。 また遊びにいこうね (^_^)/
場所:ハンターマウンテン塩原
活動日:2/21(土) 天候:晴
参加者:ひろや・りっつん・ノブさん・チヨちゃん



今日は6人参加の予定だったので、雪質の良い福島のゲレンデを検討していましたが、
今回初参加を予定されている方から、
『リフト券を何枚か安く用意できる』という提案がありました。

詳細を訪ねると『神立だったと思います…』との事なので、神立のゲレンデ状況を調査。
前日&前々日と降雪があり、申し分ない状況なので、
参加者に「神立を予定している」旨を告知しました。

しかしリフト券を用意すると言っていた張本人が、まさかの参加キャンセル…
ダメとは言えないので、了承するしかないけど… (^_^;)
昨年末から参加調整を続けてきた人なので、まさに青天の霹靂…
(※他のメンバーに迷惑が掛かりますので、今後の参加はお断りしました)

言いだしっぺがドタキャンした形だけど、
参加者に告知している以上、神立に行く方向で調整。
しかし結局は体調不良で更に一人欠員となり、4人になった時点で近場ゲレにシフト。

ハンタマは早割リフト券があるので、ひとり2900円で滑れます。
山頂強風でガリガリになってないと良いなぁ〜…

到着してみると、ピーカンの良い天気。
前日、前々日と降雪が無かったにも関わらず、奇跡的の良い雪付き。
山頂もまったくガリガリになっておらず、
天気は良いけど気温も低いので、最後までグシュ雪にもならないベストコンデション。

ハンタマにはまだ数えるほどしか行ったことがないけど、
これまで滑った中で最も良いコンデション♪
ただ、春節の影響なのかゲレンデはメチャ混み。
特に下のほうは、人が密集しすぎていて超デンジャラスゾーン!!

そういえば南郷に通っていた時代、2月中旬あたりに毎年一回だけ、
帰りの塩原がめちゃくちゃ混む日があった…
ゲレンデはこういう状態だったのか!? と、初めて気づかされました…

ノブさんの今期のボードは…
ん? これはもしや…!
シゲさんと同じボード 011のDOUBLE SPIN
滑るスタイル同じだから、ボード選択もかぶるのかな…?

チヨちゃんは頑張ってカービング練習してます。
本人はまだまだ納得していませんが、初めて一緒に滑った頃に比べると、
安定感がスゴく増して、スピードにも慣れてきたように思います。

一向に減らないゲレンデ人口ですが、それなりにガッツリ滑りこんで、
16時近くに切り上げる事にしました。
帰路の温泉はいつもの穴場温泉宿。
あとは夜ごはん♪という段階で、ウカツなチヨちゃんがメニューを口に出す…
お気に入りの食事処は、あらかじめ食べたい物を言ってしまうと、
お店に入店できなくなってしまうという不思議なジンクスがあります。
イヤな予感がしつつも辿り付いてみると… 暖簾が出ていない…
営業雰囲気はありそうですが、おそらく貸切かな…(>_<)
ジンクスおそるべし!
場所:会津高原南郷スキー場
活動日:2/28(土) 天候:曇
参加者:ひろや・りっつん・ノブさん
    きよみさん・Nちゃん・エリー



久しぶりにやってきました。TEAMぴょんぴょんのルーツ"南郷"です♪
全盛期に7台あったリフトのうち半分以上…4台が廃止されているので、
かつての南郷を知っているモノにとっては、楽しさ半減のイメージは否めません。

おいら自身は、まったりした雰囲気が気に入っているのですが、
『参加者に楽しんでもらえなかったらどうしよう…』という気持ちから、
正直、最近ではすっかり足が遠のいています。

今回はボード2回目という超初心者のエリーが参加。
初心者の練習には最適という考えもあって、このゲレンデを選択しました。

例によって真ん中の初心者向けコースに初心者を放置し、
ひろや、りっつん、Nちゃんの3人で下のリフトを回します。
前日に20cm程度の降雪があったらしく、特に日向コースの雪付きはバッチリ!
モモパウを感じられるラインもありました。

その後ノブさんと合流し、山頂(伝上)へ上がる。
高山のリフトは廃止されていますが、りっつんと高山を下まで滑り降りてみる。
雪付きはナカナカですが、ここに来てしまった以上緩斜面をスケーティングする形で
ゲレンデに戻るしかなく、例によってこれが結構シンドイ…

初心者さんは完全放置というわけではなく、
リフトに乗っていると簡単に見つける事ができるのが、このゲレンデの良いところ。
きよみさんが初心者さんに付き合うぺースで滑っているけど、
基本的にはマイペースで頑張ってもらう。

センターハウスまで戻るのも…と、昼食は南郷ロッジ。
これが大失敗! 今シーズンの南郷ロッジはメニューがものすごく少ない…

食後はエリーには若干気になる点をいくつかアドバイス。
Nちゃんはこのゲレンデを結構気に入ってくれた様子。
午後も、まず日向コース行ってみましょう!というノリ。
初めて来て日向コースにハマるとは… やっぱNちゃんはパウダージャンキーだな…

残念ながら午前中に比べると、少し硬くなってしまっていたので、
山頂に上がり高山コースを回す。
日向コースがつぶれると、高山を回すというのがパターンなのだけど、
やはり高山のリフトが動いていないのがイタイ…

折角だから…と、ノブさん、Nちゃんと共に高山林間コースへ飛び込む。
もちろん、≪行きは良い良い、帰りは恐い≫で、ゲレンデに戻る為に緩斜面スケーティング…

おいらは新しい板でパイプを試してみたかったけど、
この日は"ハーフパイプ無料ワンポイントレッスン"というのが開催されていたので、
パイプは遠慮してキッカーで遊ぶ程度に留めた。
腰椎圧迫骨折以降、おもいきり良く飛べなくなっているのが悲しい…

Nちゃんはパークと逆サイドの、トラック跡が少ないほうを滑って楽しんでる。
エリーは転んでもすぐに立ち上がり、滑り、転ぶの繰り返し。
転ばずして上達なし! 転んだ数だけうまくなる! 頑張って!!

帰りはお決まりのパターンでホテル南郷の日帰り入浴。
廊下に張ってある楽焼に、ぴょんぴょんでキープした4枚が残っている事を確認(笑)

夕食は先週のリベンジで、塩原のお気に入り定食屋さん♪
場所:たんばらスノーパーク
活動日:3/14(土) 天候:晴−雲-雪
参加者:ひろや・りっつん・ノブさん・チヨちゃん

今回は東急スノーリゾートの早割券を持っているメンバーがいたので、
たんばらに行くことにしました。
ファミリーゲレンデというイメージで今まで敬遠していましたが、
意外と楽しむことができました。

一番最初のリフト。
リフトの必要あるの?というぐらいの斜度。
ファミリーコースと名付けられた緩斜面は、
『ファミリー・子供にやさしいゲレンデ』の名のとおりです。

2人乗り、3人乗りのリフトがダブルで掛かっていて、
このペースでどんどん初心者が上がってきたら、
コースすごい事になりそう…

まず一本目は唯一の上級者コース、トライアルコースへ!
雪質まずまずで、地形変化もあってまぁ楽しい。
リフトサイドにワンキッカーもあって、これがナカナカの反り具合。
スピードはつかないけど、滞空時間が長くて気持ちいい!

その後レイクウッドコースやセンターコースを回る。
コース上のあちこちに"盛り土"ならぬ"盛り雪"で、
キッカーやバンクが設置されている。
バンクが続くコースは、昔のボーダークロスコースのイメージ。
※バンクが小さすぎるのでスピード出すとバンク落ちしますが…
色々楽しんでもらおうというゲレンデ側の気持ちが感じられます。

レストハウスが中心にあるので、「トイレ行くから回してて〜」と、
各人が自由に回してても合流しやすいレイアウト。

距離が稼げる大外の初心者コースを滑ってみる。
大きく迂回しすぎてファミリーコースに出てしまったら、
予想通り初心者さんでメチャ混み。

ぶつからないように慎重に進み、またリフトで上がる。
レストハウスからの高速リフトで上がって上だけ回すのが効率的みたい。

途中から上のほうも混雑してきたけど、
上級コースがある第4リフト回しなら混雑は感じない。

ちょうどお昼の昼食だったけど、レストハウスもすぐに席確保。
昼食後、ひろや&りっつんはマッタリモード。
ひろやは14時からのイベント
[腹時計を止めろ!TIME CHALLENGE]に出場予定。
参加賞の"オリジナル缶バッジ"が目的だったけど、
イザ始まってみると参加賞は"NACK5ステッカー"でした。
缶バッヂは無くなったそうです。

んじゃ、マジメに… と、10秒チャレンジ 止めた時間は9.62秒。
ニアピン賞のドリンク券GET♪

いただいたドリンク券でりっつんとケーキタイム!
するとレストハウス前にココのキャラクター"たんばりん"が登場!
一緒に写真撮影してもらうとお菓子までくれました。

その後はトライアルコースのワンキッカーを黙々と回す。
ノブさん、チヨちゃんもココを回しているはずだけど、意外と会わない。
でもファミリーゲレンデというイメージ以上に充実して遊べた。

最後に混雑したファミリーコースを滑り降りてくるのは結構ツラかった。

帰路の温泉は道の駅"望郷の湯"
入浴&食事(ミックスフライセット)セットで一人1,000円はカナリお得!
場所:神立高原スキー場
活動日:3/28(土) 天候:晴
参加者:ひろや・りっつん・ノブさん・Nちゃん・しろしろさん

今季は雪解けが早く、どこのスキー場に行っても雪質が望めないタイミング。
頼りの奥只見はシルバーラインの雪が多すぎて、いまだにOPNE未定…
招待券が余っていた神立に行くことにしました。

今回初参加のしろしろさんは、自称初心者との事。
まずはビギナーコースを中心に回す。
普通に滑れていて、まったく問題ない。

その後各自それぞれのペースで別れてしまうが、
コンパクトレイアウトのゲレンデなので、合流も難しくない。
11時台にみんな集まる事が出来たので、そのまま早めの昼食。
レストランメニューはちょい高め。
でもセットドリンク200円はおかわり無料で良心的かも〜

今回はたまたま長野のショップの試乗会が開催されており、
メーカーの人間も来ているとの事なので物色しに行く。

FLOWのスタッフに、FLOWビンディングの設定方法を細かく聞く。

SIMSではショップで見かけて気になっていたボードの話を聞く。
2本ほど試乗するが、とりたてて面白みは感じられなかった。

LIBTECH
ジェイミー、トラビスともに希望サイズが無く試乗断念…と思っていたら、
「お勧めしたい板がある」とソール面にもエッジが付いた板を出された。
ダブルのエッジがサメの歯のように食い込んで直進性がUPするとの事。
『回したい時に引っかかるのでは?』と疑問をぶつけると、
「そんなことないです。コレ新技術ですごいから乗ってみてください。」
う〜ん… ただのネタボードじゃないと良いけど…と思いつつ、
『どうすごいのですか?』と直球質問。
「僕はメーカーの人間じゃないのでわかりません!」
唖然である… というか、彼がメーカーの人間じゃなくて良かった(笑)

このまま彼に聞いていてもわからないので一回乗ってみる。
雪質、ビンディングの相性もあると思うけど、
予想通りソール面のエッジに雪が引っ掛かり反応が遅れてしまう悲しい板…
実際に発売されるのだとしたら、きっと大幅に改良されるだろう。

一旦休憩でみんなと合流。
その後しろしろさんを中級コースに引っ張っていく。
コースレイアウト的に、上級が少し絡むのが厳しいけど、
中級コース程度なら問題なく滑れてる。
上級を木の葉で降りるより、中級でターンしているほうが練習になると思う。

ゲレンデにも温泉があるのは承知しているけど、温泉は例によって駒子の湯。
夕食は、湯沢一番人気の人参亭(とんかつ屋)
今回は2人での活動となりました。
丸沼にするかかぐらにするかギリギリまで悩み、
赤城高原で最終の天候チェック。
丸沼:雪→曇 かぐら:雪→雲→雪
ただしどちらも気温が高く、湿っぽい雪(或いは小雨)になると予想。
ならば、降らなくなる丸沼のほうが良いだろうと判断。

ゲレンデ到着直後はかなりマトモな雨。
どうなる事かとおもったけど、リフトが動き出す頃には回復。
ゴンドラを上がっていくと上は雪。滑り降りてくると雨はやんでいた。
午前中は時折小雨が降るものの、たいして気にならないレベルでした。

たまたま試乗会が開催されていた。
オガサカ、NOVEMBER、SCOOTER、RICE28、GRAY、MOSS他…
01の新製品狙いのノブさんと試乗会参加。
残念ながら011は翌日だけとの事。
おいらはGRAY、NOVEMBER、SCOOTER、オガサカ試乗
ノブさんはRICE28で調子よさそうなのを試していた。

試乗会終了時間を30分オーバーで返却 m(__)m
最後に自分たちの板で試乗ボードとの違いをチェック。
ゴンドラ回しでいつもよりガッツリ滑った感。

帰路は例によって道の駅"望郷の湯"
食事パック、前回とメニューが変わってました。
お得だし群馬方面はココが良いかも。

帰りの関越道&環八順調で、
ずいぶん早い時間に帰ってくることができました(^_^)/
場所:奥只見丸山スキー場
活動日:4/25(土) 天候:曇
参加者:ひろや・りっつん・ノブさん・Nちゃん



直前にノブさんが参加表明してくれて、ワリカン交通費が軽減されました♪

今期の奥只見はシルバーラインの雪が多すぎて春シーズンOPENが遅延。
よほど雪があまっているかと思いきや、例年よりも山肌が露出…
今年は急激に暖かくなったので、しょうがないのかな。(^_^;)

みんな揃ってまずは山頂。 そしてカモC。
ベースよりはマシだけど、天気が良すぎてかなり水っぽい…重い雪。
カモA、カモBと回すが、奥只見らしいコブが出来ていない。

山頂でしばし休憩後、カモDに行くノブさんに同行。
積雪が少ない為、ところどころの緩斜面ではスケーティングが必要!
照りつける日差しの影響もあって、体力を一気に奪われる。
そのままブナ平ヒュッテで早めの昼食。

席が空くのを待っている人が多かったので、昼食後は早めに退出。
一旦ベースまで下りて行くと、りっつんはそのまま体育館休憩。

Nちゃんと何本か回した後、再度カモBへ飛び込むと、
朝とはまったく違うゲレンデコンディジョン。コース全面全てコブ斜!
このコースのコブ斜は結構楽しいので、2本回した後りっつんを呼び行く。
体育館で合流したものの、マッタリモード突入。
4人で大食堂に行き、ドリンク休憩。

ノブさん以外の3人はコレで滑り納め。
休憩後も数本回したけど、良いとは言えない雪質なのでテンション上がらず。
まぁ、こんなもんカナ?と無理やり納得してゲレンデを後にしました。

温泉はいつものゆ〜ぱ〜く薬師。 今回は食事もココですませました。

まだ滑りに行くメンバーもいますが、
とりあえず2015シーズンお疲れ様でした。

オツカレサマ会を6月に予定しています。 よろしくお願いします(^_^)/
場所:野島バーベキューガーデン
活動日:6/6(土) 天候:曇
参加者:ひろや・シゲさん・りっつん・たくちゃん
    きよみさん・チヨちゃん・ノブさん
    イチローくん・ながっちゃん・しゅんくん



今回はたくちゃんに幹事をしてもらい、野島バーベキューガーデンでオツカレサマ会を開催しました。
ソロ活動で骨折してしまったメンバー、婚約が決まったメンバー等話題は尽きず、久しぶりにボードメンバーとの楽しい時間を過ごすことができました。

シーズン前会合で渡すことができなかった2014シーズンのDVDを配布。
更に今回は、来シーズン直前に渡す予定の2015シーズンDVDも配布。
・・・今回はたまたま早く出来上がりました(^o^)

食材のほうも、たくちゃんがかなり頑張って考えてくれたようで、牛、豚、鳥、魚貝と盛りだくさん♪
施設利用料+食材で、ひとりあたり3,500円 (^_^)/
※前回のBBQで余り食材持ち帰りましたので、今回5,000円提供させていただきました。

ということで、また雪シーズンまでしばしお別れですが、
あと3ヶ月もすれば次のシーズンの話題や、シーズン前会合の案内ができそうです。
今季参加できなかった方も、いつでも参加お待ちしています (^_^)/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TEAMぴょんぴょん@mixi 更新情報

TEAMぴょんぴょん@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。