ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本女性の会 そよ風 mixi部コミュの幼稚園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ違いでしたら、すみません。
管理人さん、不適切だと思われたら、削除してもらってかまいません。


[いま]


保育園(保育所)は厚生労働省が管轄する福祉施設。
市町村が保育園へ委託している関係なので、委託金が支払われている。


?認可保育園
?認可外保育園
 (無許可保育園)

があり、


?設備や保育士の人数が国の基準を満たしている。市町村が保育行政を受け持つ。

?国も市町村も責任をもたない。



*料金

?市町村が、所得や年齢によって決める。
(目安)
年収700万円、子供1人世帯の場合、
月2万〜5万円

?各保育園で決める。
基本料金7〜8万円+給食費+延長料金約10万円



[変更後]

・?の認可保育園廃止

保育園は完全民間となり、国、市町村は関わらない。


・保育園に入れたい場合

市町村に申請する

『要保育認定』を受ける
保育の必要性と量(*時間)を審査される

保育の公定価格(補助金+利用料の支給金額)が決まる

保育所を探して入所契約する

補助金が下りる



*週20時間/40時間/55時間の上限設定

・認定を受けても保育所が決まらなければ自己責任
(待機児童がどれだけいようが国に責任なし)

・保育所は子供を選ぶことができる(⇒拒否ることも可能)

・長時間預ければそのぶん保育料金もかかる

・保育所の新規参入、撤退は自由



参考)
http://www.kochijichiroren.org/siryo/giinnominasanhe.html



どうしてこう次から次へと余計なことしかやらないの?!


もう何もするな(`д´)


『全国保育団体連絡会』
http://www.hoiku-zenhoren.org./


概要はじめ**//**


?国は保育に関することを一切丸投げ。

保育が商売になる
料金設定は各々の施設に一存

→高い所の方がよく見てもらえるかも。
料金も高いところに入れる人はごく一部。低所得の人には絶対無理。
安い所もあるけど、狭い部屋にぎゅうぎゅうになるかも…


?規制緩和で子どもにしわ寄せ

結局、国が丸投げするわけですから、今ある保育園の最低基準などがなくなります。

一人の先生でたくさんの子どもたちを見ることになったり、狭い部屋に皆が詰め込まれる…


?幼稚園と保育園をくっつけると大変。

幼稚園と保育園にいる先生方では資格が違います。
幼稚園は幼稚園教諭、保育園は保育士さん。


?保護者も保育者も負担が増える。

全部民間になったら、保護者は一から、預け先を探さなくてはいけなくなります。今まで以上に格差が広がる気がします。

預かる子どもの数や時間が毎日異なってくると、収入が安定せず、保育士さんの数を減らすしかなくなっていくかもしれません。

しわ寄せがいくのは子どもたちです。



概要おわり**//**


反対の請願書はこちら

↓↓↓

『全国保育団体連絡会』
http://www.hoiku-zenhoren.org./
tel 03-3339-3901
fax 03-3310-2535


*印刷できないかた
ここに電話すれば資料や請願書を送ってもらえるそうです(1枚2円プラス送料)。


保育制度変更の請願署名締め切り

1次募集は11月10日
2次募集は12月上旬


この法案が通ると、学童保育もなくなります。
親は子どもを預けて働けなくなります。

もしくは子どもを預ける場所が無いいうことは、少子化にもつながっていきます。
子どもがこれ以上少なくなっていったら、本当に日本はどうなってしまうのでしょうか?

これから、日本を担う子どもたちを守ってください。
そして、子を育てている親をサポートしてください。




*分かりやすい動画です

タグ貼ってなくてすみません(>_<)
ケータイのかたは
【ほいくせいど 動画】
でググってください(*u_u)


〇ほいくせいど(指定業者編)
http://www.youtube.com/watch?v=NtgpYq26xlI

〇ほいくせいど(自己負担編)
http://www.youtube.com/watch?v=KwvlAjmVQ08

〇ほいくせいど(認定されて編)
http://www.youtube.com/watch?v=l2d2fkGibY4



ご協力お願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本女性の会 そよ風 mixi部 更新情報

日本女性の会 そよ風 mixi部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング