ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女の子のママ&パパコミュの【知】つらい夏を乗り切るコツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フェイスブックページ
【育児ライフ 子育てママ&パパ】
https://www.facebook.com/ikujilife より転載

【つらい夏を乗り切るコツ】

妊娠中は普段よりも汗をかきやすくなります。これは、新陳代謝がよくなったためですので問題ありません。冷房はなるべく使わないほうがいいですが、体に負担が掛からない程度の温度で使用するなら問題はありません。寝るときにつけっぱなしにしたり、冷やし過ぎたりするのは控えたほうがいいでしょう。体が冷えると血液の循環が悪くなり、おなかが張りやすくなります。


冷房病に気をつけましょう

オフィスではネクタイやスーツを着用している人が多いためか、冷房の温度が低く設定されていることが多いようです。冷房の効きすぎた部屋に長時間いると体が冷えすぎてしまうので、妊婦さんには好ましくありません。冷房の設定温度を体が冷えない程度に上げる、できれば直接冷気が当たらない席に変わるなどの工夫ができるとよいでしょう。また、毛糸の靴下、ひざ掛け、カーディガンを用意する、オフィスに入ったらトイレで腹巻や下着をつけるなどの工夫をしてみましょう。 冷房病は冷え症、風邪、腰痛などいろいろな障害を招きます。急激な温度変化を防ぐため、外気との温度差は5度以内に保ちましょう。体に負担の少ない温度は28度程度とされていますが、実際デパートやオフィスでは25度以下に設定されていることが多いようです。 冷房病から身を守るには、重ね着、栄養、入浴など下記のポイントを参考にしてください。自律神経に変調をきたすと冷えを招きやすいので、ストレスをためこまないことも大切です。

[1] ストールやカーディガンをいつも持ち歩く
[2] 生姜やニンニク、牛肉など、体を温める食材をたっぷり摂る
[3] 温かい飲み物を飲む
[4] 体を締め付ける服は控える
[5] タバコは厳禁
[6] 入浴ではゆっくり湯船につかる
[7] いつもゆったりリラックスを心掛ける


夏バテ防止の栄養素

夏は気力も体力も消耗しやすい季節ですが、栄養バランスを考えた食生活を心掛けましょう。夏に積極的に摂りたい栄養素はビタミンB1と鉄分です。 ビタミンB1には糖質をエネルギーに換えたり、筋肉の中にたまった疲労物質の分解を助ける効果があり、豚肉、うなぎ、落花生、大豆、かつおなどに多く含まれます。このビタミンB1と相性が良いのは、ニンニク、ニラ、玉ねぎなどの香りの成分であるアリシンです。一緒に摂るとビタミンB1の吸収を良くし、体に蓄えやすくする効果があります。豚しゃぶのたれにおろしにんにくを入れたり、かつおのカルパッチョに生玉ねぎのサラダを加えてみたりと、工夫して召し上がってみてはいかがでしょうか。 鉄分は妊娠期に起こりやすい貧血を予防するための栄養素です。ほうれん草やひじき、レバーなどに多く含まれます。夏に限らず妊娠期を通して積極的に摂りましょう。


食中毒には十分に注意しましょう

妊婦さんは免疫力が弱くなっているため、食中毒にも気をつけてください。夏場はなるべく火を通した料理を食べるほうが無難です。まな板などの調理器具やふきんなどから感染するケースが多いので、熱湯消毒をこまめに行うようにしましょう。

冷蔵庫の中の食品も知らず知らずのうちに傷みやすくなってしまいます。買った食品は冷蔵庫に保存する前に、次の要領でちょっとひと手間掛けてみてください。食品のもちがぐんと長くなります。

肉類
パックから一度出し、一回に食べる分ごとにラップで小分けにする。冷凍庫に入れておいて使うごとに解凍する。

魚類
買ったらすぐに冷水で内臓とエラを取り除く。ラップでくるんで早めに調理する。


殻に菌がついていることがあるのでパックからは出さない。扉の卵ケースは温度が高くなりやすい位置なので、なるべく冷蔵庫の中の方に入れる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女の子のママ&パパ 更新情報

女の子のママ&パパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング