ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お野菜の日コミュの今シーズンの農作業、ぼつぼつ始めましょう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月日の経つのは早いもので、今年ももう1月が終わろうとしています。

皆さんの家庭菜園の状況は、いかがでしょうか。

1月の農作業というと、周辺の枯れ草を集めて燃やしたり、来るべき植え付け作業に備えて空き畝を耕したりと、補助的なことが多いのですが、2月になると色んな作業が増えてきます。

 我が家の家庭菜園では、以下の項目を実施する予定にしています。ご参考までに。

(2月上旬)
1 ダイコン(藤風、4月早生などの春蒔き種)、ニンジン(向陽2号)播種
  (ビニールトンネルをかぶせて、保温します。)
2 タマネギに追肥、土入れ

(2月中旬)
1 ブロッコリー、カリフラワー、パセリをポット育苗(ビニールで覆って、保温します。)
2 ほうれん草(オーライ)播種(同じく、ビニールトンネル)
3 エンドウ類に追肥、支柱立て

(2月下旬)
1 キャベツ(北ひかり)、レタス(メルボルンMT)ポット育苗(ビニールトンネル)
2 いつもは苗を購入していた夏野菜を、今年は種から育苗してみようと思います。ピーマンとシシトウだけはたくさんいらないので、苗を購入することにします。(^_^;)
  トマト(桃太郎、ルイ40)、ナス(千両2号、庄屋大長、早生大丸、みず茄)、パプリカ、ポット育苗(ビニールトンネル)
3 ゴボウ(サラダむすめ)播種(ビニールトンネル)
4 ニンニク、ワケギ、アサツキなどに追肥

忙しくなってきそうですね。

お互いに、情報交換して頑張りましょう。 

コメント(4)

トマトにもなすにも、いろいろな種類があるんですねえ。

味や形の違い、勉強していきたいです!

すずむしさん、お早うございます。

同じトマトでも、プロ向きのもの・家庭菜園向きのものなど色々とありますね。

トマトは、普通の大きさのものは、評判のいい桃太郎系が全盛ですが、中玉やミニトマトは様々な種類があります。

ナスは、おおむね形で分けられます。ミズ茄は、浅漬けにするとおいしいというので、今年初めて作ってみます。
水ナスの浅漬けは、歯ごたえがすばらしいですからねえ。

赤カブなんかも連想しちゃいました。

すずむしさん、お早うございます。

みず茄って、そんなにおいしんですか?こりゃあ、楽しみです。

赤カブは、もう終わりかけています。これも独特の風味と歯ごたえがあって、おいしいですよね。

今年は、色々と珍しい野菜に挑戦したいと思っています。

先日も茎の赤いネギの種を買って来ました。どんな味がするのか、楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お野菜の日 更新情報

お野菜の日のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング