ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学問・宗教・芸術系ジョークコミュの電気用品安全法(PSE法)に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分自身の行動の遅さを非常に悔いるところであります。今朝初めて知ったのでトピックを立てさせていただきます。電気用品安全法(PSE法)という法律が設けられようとしています。


<これによって中古家電製品が市場から消える可能性があります>
詳しくは
経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
電気用品安全法@2chまとめ - トップページ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/



例えば音楽をやっていらっしゃる方、既存電子楽器のほとんどが売買できなくなります(1989年以前のものは売買できるそうです)。引越しを考えておられる方、家電製品のほとんどが売買できなくなります。中古電化製品の売買をやっている方々の生命線は断ち切られます。

いかがでしょうか?少しでもこの危険が伝わればと思います。教授こと坂本龍一氏が仰った様に、これは「文化の破壊」であり、弱者淘汰、近年叫ばれる「もったいない精神」を無視した行為です。
そうした人々の声を、この法案を発案した経済産業省は強行しようとしています。もしこの文章をご覧のあなたがこの法案に対して興味をお持ちになったなら上記のアドレスを熟読して頂きたい。そしてもし、この法案に反対であるというならば、下記のアドレスをご参照頂きたく存じます。

注意事項
下記のアドレスの個人情報の管理に対しては申し訳ありませんが、一切の責任を持ちかねます。ご了承ください。また、法の成立に反対する時の態度は決して冗談や場に流された、ということではなく、必ず「真摯な態度で」反対していただけるよう心よりお願い致します。

PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。
http://sound.jp/pse/

最後にあなたが賛成なさるにせよ反対なさるにせよ、僕はこの法案に反対であり、知らなかったことによる行動の遅さを非常に悔いており、また署名を集め送信するということを予め明記しておきます。皆様のご理解頂けましたら幸いです。

コメント(2)

一部誇張がありましたことを謹んでお詫び申し上げます。
「電子楽器のほとんどが売買できなくなります」の部分
かなり多くのものが売買可能ですが、PSEマークのついていないものに関しては引き続き売買不可能な状態を生みそうです。同じく
「家電製品のほとんどが売買できなくなります」
部分もかなり多くのものが売買可能ですが、今までのようにはいかなくなるでしょう。また
「中古電化製品の売買をやっている方々の生命線は断ち切られます」
ですが、そうでもありません。しかし苦しくなることは業種にもよりますが、ほぼ確実でしょう。
現状をお伝えします。PSE法は実質、多少(24日の公式発表によると数ヶ月)の延期されることになりました。

「利用者の安全」が目的とされるPSE法ですが、中古販売店や消費者の混乱が懸念され、24日、経済産業省は実質的な延期を決定しました。この期間のPSEマークなし家電商品の取引は形式上「レンタル」という形を取り、その後のレンタルマーク付与や無償譲渡を容認するという内容で、中古販売業者間の取引に関してはPSEマーク不要とされます。またこの期間中にPSEマークが容認される検査を整備するという見通しです。

簡略化してあります。詳しくは自分の目でお確かめになった方がよろしいかと存じます。自分はまた「法律の抜け穴」作りそうだなぁ…との不安に思っております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学問・宗教・芸術系ジョーク 更新情報

学問・宗教・芸術系ジョークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング