ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静嘉堂文庫コミュの曜変天目茶碗(稲葉天目)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
偶然が産んだ奇跡の碗、それが曜変天目茶碗。
碗の中に存在する小宇宙。
その輝きに魅せられました。

静嘉堂の曜変天目茶碗についての思いを綴って下さい。

コメント(21)

はじめまして!

静嘉堂のコミュがあったなんて!

だいぶ前に一度しか行った事無いんですけど
曜変天目にはとても感動しました。
ひとつの茶碗をあんなふうに表現できるなんて。
奇跡に感謝!ずっとはりついて見ていました。
本当に素敵ですよね。
また見に行きたいです。
>マイッコさん
曜変天目は本当にずっと見ていても飽きませんよね。
奇跡の産物に感謝です♪

>あがたしさん
静嘉堂と曜変天目が出会いのきっかけで結婚なんて素敵ですねぇ♪
ところで、参考に張っていただいているリンク先が残念ながら、上手く見れないのですが・・・
はじめまして。

たしか何かの漫画…思い出しました。
『有閑倶楽部』
に、この茶碗を割ってしまい名人クラスの贋作を作る人に修理をお願いする話があるんですよ(^-^)/
どんなにきれいな茶碗なのか見てみたいと思っていたので見れて感激です。

全然知識のない私ですがよろしくお願いします
m(_ _)m
初めまして。昔、静嘉堂文庫の管理人の家に犬がいた頃から色々、ここでオタマジャクシを捕ったり、しいの実拾ったり、ぎんなん取ったり、森の中を探検して遊んだりしていました。
あと、静嘉堂を流れる川にも落ちた事があった様な…。

今は道も舗装されて駐車場も出来たみたいで。
橋には両サイドに手すりが付いてますよね。
昔は何もなくてちょっと怖かったです。

ちなみに美術館は2〜3度行った事はありますが、内容は忘れてしまいました。また、行ってみようと思います。
来年2月〜3月にかけて、曜変天目茶碗が展示されるそうですね。ぜひ見に行きたいです。
また、あがたしさんも↑に書いておられる、松永茄子の唐物茶入も展示されるといいなあ♪
楽しみにしていた「茶碗の美展」(3/23まで)、行ってまいりました。

初めて拝見した曜変天目。
画像より本物のほうが、もっと青く輝いて神秘的です。
真っ黒な地肌に浮かび上がる青い模様。まさに茶碗のなかの宇宙。
色といい、配置といい、偶然の神様が、人類に贈り物をしてくれたような見事さでした。

この天目茶碗には「尼崎台 あまがさきだい」という専用の天目台がついていることも初めて知りました。
明国に注文して10台届き、ムカデ紋、梅鉢紋などの印をつけたもので、現在、日本に9台残っているそうです(後世のものも足して23台という説もあり)

別ケースに展示されてて、詳しい説明などはございませんが、ケース向かって左手奥から、天目台の内側をのぞいてみてください。
朱色の「ムカデ紋」がみえます(*^ー^*)

三代将軍家光の乳母であった春日局の家、稲葉家に伝わったこの茶碗が、岩崎家にやってきたとき、
当主小彌太(こやた)氏は「私ごときが使っていい道具ではない」と一度もお茶を点てて飲まなかったそうな。三菱財閥の当主が!

古くから伝わる道具、というのは、「所有する」のではない、
手元に置いて大事に保管・維持し、それを「後世に伝える」役割をになうのだ、という言葉を最近聞きましたが、本当にその通りなんだな、と大変感銘を受けました。

また、今回の展示では、お茶碗の重さが、説明書きの右下に小さく記載されています。
やはり楽茶碗は重いようです。
 はじめまして!!

 初書き込みです。先日24日に静嘉堂文庫へ行き、『曜変天目茶碗(稲葉天目)』を初めて、拝見させていただきましたぴかぴか(新しい)

 3年ぶりの展示だそうです!!

 世界に3碗しかない内の最も美しい茶碗ということで実際に拝見してみると、思ったより小さいのですが、色は写真よりも鮮やかで吸い込まれそうな妖しい青色の光を放つその様は茶碗を超越した神秘性を感じ取ることができました富士山

 お茶碗を見ていると、生き生きとしているという印象を受けました。とすると、使われているということなんですね〜!!

 私もあのような、国宝で指定されている素晴らしいお茶碗でお抹茶を頂いてみたいものです!!
 
あ、箱ありましたよ。

螺鈿で書いてあったかどうかはわからないんですけど
尼崎台と同じケースに展示してありました。

箱のレポート、よろしくお願いしますm(__)m

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静嘉堂文庫 更新情報

静嘉堂文庫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング